変態おやじの嘆き

変態おやじのあれやこれや

平和でいいなぁ

2010-09-10 | Weblog
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/20100910/2bc38d7fef280afd3ece7aaa7928abad.html

ネトウヨて言葉があります。

簡単に言うとネット上の右翼

ID登録さえすれば馬鹿も未成年もニートも引きこもりの暇人もコメントや投稿ができるのです。

解らないことがあれば検索で調べさも自分の思想意思知識としてその場限りのお遊びとして

ネット上の右翼となるのです。

ネットの意識調査もこうした人たちのお遊びとしての価値しかありません。

不景気になると右翼思想が躍進します。

どこの国でもそうです。

どこかに捌け口を求める。

景気を1番よくする方法は軍需産業と戦争ですね。

防衛省を国防省

自衛隊を国防軍

そして、徴兵制

失業対策にもなるし景気もよくなる。

そして、ネトウヨのいう竹島・尖閣列島をまず奪還w

口先でなくネトウヨ自ら徴兵され愛国心に燃え韓国・朝鮮・中国を

排除できますよwwwwwwww

そのあと、大東亜共栄wwwww

これ民主党をつくった鳩山と小澤の考えですよ。

自民党より過激でしょ

そんな危険分子を総理総裁にしたくないから

私は菅さんを支持

自民党より国策政策外交が

相対的にいいから民主党を支持

中道・リベラルという考えです。

日本は平和で良い国だ

まぁ9月14日が楽しみです。^^

野放しにするな!

2010-09-09 | Weblog
http://www.asahi.com/national/update/0909/SEB201009090007.html?ref=goo


いつも思うんですが政治家・公務員の罪は何故一般人と同じ懲役なんでしょうか。

税金で生計を立て特権や優位的立場があり通常の犯罪とはちがうと思うんですが。

別に罪を重くしても人権無視とかにに当たらないと思いますが。

婦女暴行とか強姦の罪が軽すぎるというのも腑に落ちません。

7年で出てくるのですよ。

7年でこんな変態・鬼畜を野放しにするのですよ。

こういうことでしか性的快感を覚えないロリコンは出てきたらまたやりますよ。

これはデーター的に実証されてることです。

出てきたら足首にGPSつけさせ監視しないとまた犠牲者がでますよ。

アメリカなどでは実際に実行してることなんですがね。

これも真剣に考えないといけないことだと思ます。

変態が多い職業

政治家・医者・法曹界・教師・宗教関係者

そして、俺?

小さな歪みから

2010-09-09 | Weblog
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/life/2010090908-diamond.html

団塊の世代

高度成長を支え自民党を支え家庭を支え子供には高学歴を

将来の老後の安定・子供の幸せを願い

そして、今の日本がある。

これだけの高度成長を戦後65年で成し遂げ世界第2位(?)の国民総生産を達成した国

でも、人間として国として社会として大切なものに気がつくのが遅かった。

どこかに置き忘れた大切なものを取り戻すことはできると思う。

民主党が政権を獲りやっと戦後の時代は終焉となった。

これからの未来を創って行くのは私たち一人ひとり。

政治に対する厳しい目とマスコミに左右されない正しい知識

そして、愛国心

国を思うのは民主党も野党も同じ。

そのどちらかを選ぶことが出来る日本に感謝している。

フムw

2010-09-05 | Weblog

ネズミ・ゴキブリOK…政界で見慣れた?小沢氏

読売新聞2010年9月4日(土)13:15

 民主党代表選に出馬した菅首相、小沢一郎前幹事長は3日、それぞれの手法で支持を訴えた。

 小沢氏は議員会館で民主党議員の事務所を個別に訪問した。田中真紀子・元外相からと「ネズミとゴキブリ、どちらがお嫌い?」と尋ねられると、「どっちも気にならない」と返答。田中氏が「政界でいっぱい見てるから?」と突っ込み、大笑いする場面もあった。

 「マスコミ嫌い」で知られる小沢氏だが、この日は二つのテレビ番組に出演。「女性の支持が低い」と指摘されると、「女性にもてない。強引でおっかないイメージだから」と笑い飛ばすなど、笑顔を増やしてイメージアップに努める作戦だ。3日夜には記者団に「もっと長時間、政策論議ができるよう、新聞、テレビは心がけてもらいたい」と注文を付けた。

 菅氏は同日、都内で開かれたエイズ治療写真展の記念講演会で、「薬害(エイズ)に関しては、厚相の時、責任を国として認め、全員と和解した」と、厚相時代の実績をアピール。態度未定の議員には公務の合間を縫って電話で支持を訴えている。2日夜は首相公邸から、10人以上に電話をかけたという。若手議員の携帯電話の留守電には、「公務が入り、大変遅い時間になりました。よろしくお願いします」とのメッセージが残されていた。



ネズミとゴキブリ、なにを、だれを揶揄したんだろう。

凄く気になる。ww

やっと落ち着いたかw

2010-09-01 | Weblog
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-100831X700.html

現実路線に切り替えることは決してマニフェストの公約違反だとか官僚主導とは

おいらは思いません。

消費税にしても今すぐ上げるとはいっていないし

上げるときにどのように行政・税制改革を同時にするかてことのほうが興味あります。

次の衆議員選挙まで3年あります。

その間に、民主党を中心に国会で論議されることを期待しています。

凍結された公共事業の再開なんて政策を堂々と発表する自民党

まぁ一理はあるけど公共事業の決定プロセス・構造を変えてからの話ですね。