山少年の山日記

いつまで経っても山男になれないオイラです

天狗堂登山が思わぬ養老山に

2008年03月30日 | Weblog

 

養老山(859m)、笙ヶ岳(908.5m) 岐阜県養老町 

 3月16日(日) 快晴

 メンバー  koba、 yae 、遊華、山少年(4名)

 交通機関  山少年号

  天狗堂へ登ろうと6:00城陽発 名神八日市 ICで降りるところが話しに夢中?

 アッと気が付いた時は 時遅し 彦根ICでUターンでは4、50分 は

 ロスるだろうし いっそのこと koba、 yae さんの未踏の養老山に急遽計画変更

 しようと言うことになった。 

 

                      赤線コースを歩いた

 オイラと遊華は2度目の懐かしい養老公園だが、一昨年は地元の親切な看護婦さんに

 道を教えてもらって一緒に登ってもらったので道は判っていたつもりが 逆コースを歩き出し

 暫らくして 気付く、記憶は いい加減なものだと感心しながら後戻り。

 滝の上流を横切り急登を喘ぎ喘ぎ登る やがて山道に残雪が..一昨年より時期は少し早い

 せいか雪が多く残っている。            

  三方山頂上 ここの頂上は狭いが 見晴らしはいい  

 空は快晴 寒くも無く気持ちのいい春山の眩しい雪道を登る 今年初の鶯を聞きながら,,

 養老山頂上(859.3m) ここは雑木が覆い茂って見晴らしは無い 名ばかりの頂上だ。

 小倉山(841m)ここの山系一番の見晴らし台でお昼だ 真っ白の白山、御岳が展望できた。

 明るい林の谷筋には残雪が奇麗だ 

笙ヶ岳頂上近くの潅木の切れ間から伊吹山が奇麗に見える。前回着た時は気付かなかった

多分霞んでいたのかも?

 笙ヶ岳(908.5m)ここも雑木に囲まれた頂上だ 

下山は旧牧場(地図ではアセビ平)から林道を下る。 濃尾平野が広がる。

伝説で名高い「養老の滝」 さすがこの時間でも観光客が多い

2度目の養老 それも同じ時期だったがお天気にも恵まれてお気に入りの山だ!

次回は紅葉の時期に登りたい!

養老町で新しい お風呂を探し駐車して駆け込んだが券売機の前でストップ

¥1200に女性陣は反対!皆で1200x4=¥4800稼いで自宅温泉まで辛抱々々。

  訂正 @¥1500 だったそうです..名神通行料が浮きましたね

 

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
予定は未定ね (遊華)
2008-03-30 22:58:26
晴天に恵まれて2年前とほぼ同じ時期でしたね。お二人は初めての山でよかったです
温泉の金額間違いですよ
1200円ではないです。1500円ですよ
運転ありがとうございます
返信する
”1500円”でしたか! (山少年)
2008-03-31 00:52:21
遊華さん いらっしゃい コメントありがとう 
返信する
俺も行きたかった。 (トムちゃん)
2008-03-31 09:48:17
まだ、養老山には行ったことないので俺も行きたかった。山いくつも行ったので結構きつかったようですね。
養老には酒を持っていかなくても飲み放題で、いくらでも上から落ちてくるから、よかですね。
それから、一緒に行った、コロコロおばさん、又、ご一緒、お願いしますと言っていました。よろしくお願いします。
返信する
紅葉の時期にいこうよ! (山少年)
2008-03-31 23:20:35
トム君そんなに落ち込まないでよ また行こうね
返信する
トムちゃん (koba)
2008-04-01 05:10:21
残念がるとおもったよ、あとは山少年ちゃんを口説くしかないね。

運転手さん、車内でトムちゃんの為に用意してくれた焼酎飲んでゴメンネ!感謝。
返信する
kobaさん いらっしゃい! (山少年)
2008-04-03 01:39:07
焼酎まだ沢山残ってましたよ。あの残りやっとPCの傍らに置いてブログ編集しながら空きました。

次回からご遠慮なく帰り道の車内宴会やってください。
オイラは皆が黙り込んでるとついついコックリコックリと危なっかしいから後ろで賑やかに目の覚めるような面白い話題で楽しんでくださいね。安全運転にご協力を
返信する

コメントを投稿