山少年の山日記

いつまで経っても山男になれないオイラです

東北支援で知り合った山好き二人を京都.奈良案内

2013年11月11日 | Weblog

東北支援で知り合った松島の山好きお二人さん
ちょっとには早い京都.奈良案内

お二人さん約束通りはるばる松島から昨夜遅くに遊華宅へ来てくれた渡辺さん&
正子さん

と  き  2013.11.2~3~4

メンバー佐藤氏(棚付け班頭首)、koba、社長、シェフ、トム(東北支援参加者の夫) 、遊華、山少年

 
この渡月橋 地元では「渡月ばし」と呼びますと佐藤氏 地元にも詳しくそして歴史にも詳しい案内役だ。
 

 
北野天満宮のあと銀閣寺へ  佐藤氏と優華は先に帰る事になった。あとはオイラ達で醍醐寺を案内した。
  
遊華宅ではシェフと遊華が腕によりを掛けて凄いご馳走を造ってくれていた。
さ~いよいよ晩さん会の始まり始まり 乾杯 佐藤氏この後遅れて来てくれた。
言う迄もなく楽しい賑やかな一夜だった。
 
 翌日(11/4) 佐藤氏の車で奈良案内だ 先ずは春日大社  本殿内も参拝                  
 
東大寺の柱潜り お二人さん並んで順番待っていたが無理だと気付き諦めた。どうなる事かと楽しみに
していたのに。惜しい事だ

仏像に詳しい佐藤氏の薦めで阿修羅像展の見学 さすが仏像の構造まで詳しく説明してくれた。
詳しい訳を本ブログ末に追記しました。

 
松井山手 関空行きバスが来た いよいよお別れだ  今度は一緒にに登ろうぜ!  (^^)/~~~



追記
佐藤氏は仏像二体を見事に彫られた大工さんであり仏師だ。
この場でその作品を紹介しておきます。
            
      聖観音菩薩立像     不動明王像
      オイラには国宝と見比べつかない見事な出来栄えだ。
この作品は彼が仕事で怪我をして半年ほど休んでいる間に制作されたそうです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿