時には星の下で・・・・。

昔を懐かしみ、いつか北海道にツーリングに行きたいと夢見る酒呑み中年ライダーの復活日記です。

オーマイガー

2021年05月23日 | その他
毎日次々と出てくるタラの芽。
もう一つの憂鬱な問題が発生。

最近ツツジの葉が何者かに食われている。
よく見るとそこには、、、

小さな毛虫が
周りを見回すとツツジだけでなくもみじ、薔薇、柿の木、その他に大発生している。

食い尽くされたサツキ。
奥さんは箸で一匹ずつ駆除しているのでありました。

今年の柿は無理そうです。
ちなみに毛虫の名前はマイマイガ。
二年前に大発生してます。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
怖い怖い (錆びオヤジ)
2021-05-23 08:07:29
この手の虫はどうも、幼虫は嫌いだし成虫はもっとダメ、鳥肌もんです、
うちの梅の木の葉も食べられた様子があるので間違いなくいるんだろうな、
なるべく見ないようにしてます、
今年はありんこも出てる、
家の周りをぐるっと行列をなして、歩いてるのだけを退治しても数時間後にはまた歩き出してる、
巣をやっつけないとダメなんでしょうね、
返信する
Unknown (yamamasa40)
2021-05-23 09:11:14
錆びオヤジさん。困ったもんです。下にいるのはとれるけど、紅葉と柿の木は無理。お手上げですわ。
返信する
オコジ (マニアじじい)
2021-06-02 19:48:10
津輕では柿の木やジャガイモに付く、痛い痛い毛虫をオコジと言います。
痛いんですよお・・・。
アメリカシロヒトリの方が、まだマシ。

ところで次の「XL始動」、書き込みが出来ませんよ。
また、設定が・・・。
返信する
Unknown (yamamasa40)
2021-06-02 20:12:14
オコジですか。チャドクガとかイラガを総称して呼ぶんですね。アメシロは数年前会社に向かって桜の木から大移動して来たことはあるので大嫌い。毎日数十匹殺してうなされました。
設定の件すみませんでした。
返信する

コメントを投稿