goo blog サービス終了のお知らせ 

山口屋~活動日誌~

私生活で主な出来事をピックアップ

神ブラ

2005-02-24 15:53:27 | 一般
銀座のお散歩を「銀ブラ」というように、神保町のお散歩を「神ブラ」と僕は呼んでいる。神保町は日本一の書店街。今日は鉄道、電気、コンピュータの本を中心に立ち読みをしていた。

本屋の一画に洋書のコーナーがあったが、そこの入り口に日本のコミック(「ドラゴンボール」「犬夜叉」「風の谷のナウシカ」「鉄腕アトム」「火の鳥」など)のバイリンガル版が並んでいた。バイリンガル版コミックが今ブームなのだろうか?

充電池が爆死!

2005-02-23 23:54:48 | 工学
今日、部室に着いてからマイクロマウス本体を入れておくケースを開けたら異臭がした。よくみると、ガム電池が黒くなっていた。

ガム電池6本で電池パックを作ったのだが、僕の簡易工作で電池の両極をビニールテープで覆わなかったために、ケースの中で金属の支柱が触れてショートしたらしい。

6本あったうち1本は、テスターで測っても0Vで完全に死亡。隣接していた2本も表面の被覆が溶けたりして危険なので使用中止。これら3本の電池は部室に記念物(?)として放置してあるので、興味ある方はご覧あれ。

<今日の部室>

中さん、岡田さん、秋山、リッキー、鷲尾。(平山は顔を出してすぐにバイト行き)

ハード概要決定

2005-02-22 23:01:40 | 工学
二転三転してきた僕の2台目マイクロマウスの規格が、やっと落ち着いた。主な項目は以下の通り。

・マイコンはH8-3067。(従来型)
・ステッピングモーターはPK243-01A。(従来型)
モータードライバICはSLA7052M。(新型)
・センサは3つ。
・電池はガム電池×6本。
昇圧回路搭載。(新型)

その他、新しい点は以下の通り。

・モータードライバICに接続するショットキーダイオードを1S10から1S4に変更。
・モーター電流制御用でDAポートに接続していた抵抗を3.9kΩから5.6kΩに変更。従来より少しだけ電流を細かく制御できるようになる。
・表示用LEDに接続する抵抗を470Ωから1kΩに変更。さらに、ポート出力が1で非点灯、0で点灯となるように回路を変更する。

バスは続くよどこまでも

2005-02-21 23:20:02 | 趣味
今日は、2人の弟のうち次男(障害者)が文化祭の代休で休みだったので、バスの走行音・車内放送の録音をプレゼントした。彼はバスが大好きで、今までも母親にお願いして一緒に録音に出かけてもらったことが何回かあったが、今回は僕が連れて行くことになった。

録音したバス路線は早稲田・リーガロイヤルホテル前~新宿駅西口間往復。ちょうど録音が終わると、早稲田大学の入試終了時間帯。入試受験者の輸送は交通事業者にとっては大変なもの。早稲田大学の入試も例外ではない。

バスにおいては、早大正門~高田馬場駅前間の学バスが大増発されるほか、新宿駅直通、池袋駅直通の臨時便まで運転される。入試終了後の輸送に備え、今日の場合は、西早稲田交差点付近に3台、早大正門バス停付近に3台のバスが待機していた。もっとすごいのは大隈講堂脇の細い道で、なんと8台のバスが連なって待機していた

法事で車を運転

2005-02-20 18:24:30 | 一般
今日は法事(祖父の13回忌)で一日外出していた。車を出すことになり、僕が運転した。都会の道は車線変更が大変。ヒヤヒヤする場面も多かった。免許を取ってからポツポツ運転しきたが、車の運転で一番大変なのは(車庫入れなども含めて)、車線変更だと思っている。できれば車線変更はしたくないというのが本音だ。

祖父は、僕が今やっているような電子工作が大好きな人だった。僕が幼かった頃におもちゃとして、LEDを使った信号機や遮断機(踏切)を作ってくれたりした。