山口屋~活動日誌~

私生活で主な出来事をピックアップ

電信電話 黎明期 初期 普及

2023-08-13 12:39:26 | 工学
日本の電信電話の黎明期の要素技術をメモ書き程度に整理してみた。

<重信回線>
・大正時代
・DM Quad:W. Dieselhorst, A.W. Martin が1903年に英国で特許。ツイストペア同士をさらにツイストペア。重信回線の特性を改良?
(昭和中期頃まで。径を小さくできる Star Quad に移行。)
日立評論, Vol.34, No.1, pp.276-277 (1952)によれば、市外ケーブルについて、Star Quadを星ケーブル、DM Quadを重信ケーブルとして区別している。

<搬送回線>
・G. A. Campbell ろ波器を発明(1915年or1917年)
・電気試験所鳥潟右一博士の実験(1917年or1918年)→電力線搬送電話
・東京-名古屋、1927年、ドイツ・テレフンケン式2CH裸線搬送方式
・熊本-鹿児島、1927年、ドイツ・ローレンツ式3CH方式
・東京-青森、1928年、米国ウェスタンC形裸線搬送方式
・国鉄東京-大阪間鉄道電話、1928年施設、米国ウェスタンC形裸線搬送方式
・裸線(長距離)と装荷ケーブル(短距離、伝搬遅延大のため)?

<装荷線輪>
・M. I. Pupin の発明(1899年)
・無装荷の提案(1932年)

<自動交換器>
・1926年導入
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Wenner 四電極法 Schlumberge... | トップ | 学術誌 正式名称 略称 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

工学」カテゴリの最新記事