goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆざわ山のボチャ

四方を山で囲まれスキーと温泉の町、お風呂のことをボチャといいました。

春爛漫

2015年04月30日 04時27分50秒 | ゆざわ

雪国の春、歌の文句ではないですが雪国の人達は

一年の中で一番明日が明るく見える時です。暗いトンネルから抜け出し

ここから始まる、そんな気持ちです。皆さんの顔が楽しそう

中央公園での花祭り多くの人でにぎわっています。

立柄山と枝垂桜

立柄山と太鼓橋

満開の枝垂桜

枝垂桜と太鼓橋

湖面に映る枝垂桜

穏やかな一日、中央公園で花を楽しむ

待った春がやっと来た、そんな一日

花に誘われ、においに誘われ楽しい花祭り

 

 

 


湯沢、雪、桜、

2015年04月29日 03時30分49秒 | ゆざわ

湯沢も染井吉野が終わりに近く、しかし雪はまだ残る

今年は雪解けが遅く三俣スキー場は多くのスキーヤーが

春スキーを楽しんでいます。

愛宕から湯元に登る道に咲く桜

一本杉スキー場の近く咲く染井吉野

一本杉スキー場、ファミリーゲレンデ、食堂と桜

西山、隣は元、加代子さん宅。。参道に咲く一本の桜

雪の中に咲く一本の桜


4月26日湯沢の桜満開

2015年04月27日 08時07分53秒 | ゆざわ

長い時間、かかりましたがやっと満開になりました

皆様に大変なご尽力いただき湯沢の染井吉野も雪と桜のコラボ

同級生からも電話頂いています。満開やっと満開。。。。

満開の染井吉野

中央公園の朝

東電の桜と電車

雪の中の桜

同級生と、美味しいお酒飲めそうです。

わからないことばかりで、戸惑いますが高齢者の話も聞いていただきたい

そんな思いで一生懸命歩いてまいります。ご心配かけました。

 

 


ゆざわ東電の桜4月26日

2015年04月26日 05時31分33秒 | ゆざわ

忙しい5日間、やっと終わりました。

今日は声出ず、大変です。しかし充実した5日間でした

今回の写真は昨年の今日の物です。さっそく写真撮りに

行きたいのですが、仕事が残り残念けれど天気は良く

どこかで今年の写真撮りたいです。今日の夜満開の桜となりますように!!

東電の桜

中央公園の桜

諏訪社の桜

東電の桜

懐かしい東電の桜

ほくほく線と桜

 


昨年4月20日

2015年04月21日 07時25分18秒 | ゆざわ

今日は4月21日湯沢町議会議員選挙告示日

昨年の今頃はあちらこちらと桜、カタクリを追いかけていたころです

今日から本番その朝に昨年を思い出しアップしてみました。

坂戸山のカタクリ

坂戸山での一枚

長岡悠久山

満開になるよう願います。時間がなくなりました


春のおとずれ

2015年04月05日 05時57分45秒 | ゆざわ

湯沢から春の訪れ一報

気温も上がり雪が消えたところからカタクリを見つけ

撮ってみました。昨年はカタクリを追いかけて歩き回り

写真に撮りましたが、今年はどうか?です。また皆既月食も

湯沢から観られました。寒い立柄橋での神秘的な天体ショー

となりました。

ツクシが出ていました、残雪はまだあります

小さな花が咲こうとしています、

今年一番のカタクリ、神立地区でみつけました

半影月食

立柄橋での天体ショー


雪国も春の訪れ

2015年03月17日 12時50分09秒 | ゆざわ

 

湯沢にも春の訪れ、今年にの雪は多く又重く大変でした

今日は春らしく気温も上がり、雪解けが進みます

大源太湖の雪も溶け始め、待ちに待った春が目の前に

しかし山々には残雪が多く春がいつ来るのやらと思う

雪解けが進む大源太湖

春の訪れ、根分け

天ぷらにすると美味しい、ふきのとう

谷後町内でみつけました


雪まつり

2015年03月08日 04時35分32秒 | ゆざわ

越後湯沢温泉第六十三回雪まつり

シーズンも終わりに近く、布場スキー場での雪まつり

内容はだいぶ変わりましたが、たいまつ滑降だけは心に残る

想いでの一つです。間もなく春が訪れます。

ゲレンデに無数の灯り

灯りをたどりスキー神社へ

今宵選ばれたミス駒子

たいまつ滑降

冬花火、春の訪れを待つ雪国の風景


花婿に冷水の試練

2015年02月12日 09時59分56秒 | ゆざわ

2月11日 魚沼市堀之内 八幡宮境内で行われた雪中花水祝(せっちゅうはなみずいわい)

新婚の花婿に冷水を浴びせ夫婦円満や子宝を願う奇祭です。

雪の多い為、道を作るのに大変苦労したようです

多くの人が参拝され、この一年の無事を願う

本殿

行事の開始

ご神体の前で宮司による祝詞

午後5時30分ロウソクに点火

花婿冷水の試練

冷水をかけられ、寒いと一声

我慢、我慢の笑顔

今年は13名の花婿さん、最後に外国人さん。。。寒いの一言