goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城県南釣行記

茨城県南在住 フジシロ の
小貝川,牛久,利根川とかでのバス釣り

ベイトロッド ガングリップ装着 その1

2010年03月29日 23時37分13秒 | カスタム

ミリオネアのカスタムが一段落ついた。

手持ちのベイトロッドにセットしてみたが いまいちしっくりこない・・・
だからといって新しいロッドを買う金もない

いつものようにヤフオクを見ていたら
すげーかっこいい ガングリップが出品されてた。

うーん かっこいい
しかも2本セットだ。
しかし、かなり古いものなのか結構汚れが目立つ。

だが、なんとか磨いてやれば綺麗になりそう。
メーカーものじゃないし?値段も安かったので 落札~

 

直ぐに届いて、早速磨いたミリオネアと組み合わせてみた。


やぶぁい かっこよすぎる

 

ちょっと ハンドルのグリーンとあってないかぁ?

 

まぁ、それでもかなりかっこよくなりそーなので
このグリップもミリオネアと同様にひたすら磨いてみるべ


ちなみに、俺はガングリップのフォルムが好きなだけで
トッパーではありません。 何でも屋です。


ダイワ ミリオネアCV-Z カスタム その8

2010年03月23日 23時40分44秒 | カスタム

ハンドル届いた~

早速ワクワクしながらセットしようとしたが・・・・
ん?付属の袋ナットがうまくつかない


ネジ径はあってると思うのだが・・・ ん?
俺のミリオネアは左ハンドルで左ネジなのに

付属の袋ナットは右ネジじゃねーか

事前に出品者に質問して左ハンドルに付くって回答もらってたのにー
仕方なく、ミリオネアについてたネジをそのまま流用。

もしかして、出品者の回答の意図はネジを流用すれば付くって
ことだったのか?

雄ネジの頭が見えてかっこ悪いじゃねーか

不満たっぷりながらもとりあえず取り付けてみる。



あら     かっこいい

ちょっと、オモチャっぽいけど それもまた良い


先日直した竿とあわせて出動すっぺよ


ダイワ ミリオネアCV-Z カスタム その7

2010年03月15日 23時11分55秒 | カスタム

ハンドルのグリップをヤフオクで検索してみた。

「ダイワ ハンドル」で検索。
ふ~ん、いろんなカスタムハンドルがあるんだねぇ、

何て読むんだ? 「BASSART」・・・

「スタジオ オーシャンマーク」・・・・

なるほど、いろんな種類があるんだねぇ・・・・・

かっこいいねぇ・・・・

ふむふむ・・・・・・・・・・・

ほうほう・・・・・・・・・・・・・・・

てゆーか 高ぇ!!
買えるかぁ ボケ!!

何でハンドルだけで10,000円以上するんだよ
ビンボー人なめんな!!

そもそも金をかけないことが目的なのに、
とても10,000円以上は金をかけられない。

ダイワ以外でも、いろいろ探してみる。
取り付けに対応していなくても、取り付け部をいじれば何とかなるだろう。

すると、アブとダイワ対応でそこそこの値段のハンドルがあった。
それがコレ



ちょっと、オモチャっぽいけど
ミスマッチも面白いかもしれない。

特にハンドルの回転性能とかは重視してないし。

値段は3,800円 まぁちょっと高い?けど 落札~

装着するのが楽しみだ。


ダイワ ミリオネアCV-Z カスタム その6

2010年03月14日 11時05分57秒 | カスタム

前回、磨き傷の原因は【ウエス】にあるかも、
と書いたが、いろいろ確認すると そもそもミリオネアのアルミ素地そのものが
非常に傷つきやすいことが判明した。

前回磨いた跡に、ちょっと油汚れがついていたので、
Yシャツでコシコシふき取ったら それだけでヘアーラインみたいな
磨き線がついてしまった。

うーん、 やはりアルミ素地はやわらかく、傷つきやすいようだ。

しかし、俺の性格上 使用することで傷がつくなら我慢できるが
初期状態で傷がついているというのは、非常に納得がいかない。

そんなわけで、ミリオネアのアルミ素地に最も適した【磨き布】を探してみることにした。
選んでみたのはこいつら

・検品用手袋
・やわらかい厚手のティッシュ
・ウレタンスポンジ
・やわらかいウエス
・100円ショップのメガネクロス


この5種類の比較をすると、結果としてはこんな感じになった。
評価はどれだけピカるか でランキングしてみた。
磨く条件や研磨剤(液体ピカール)は共通。
※あくまでミリオネアのアルミ材に対する比較

1位 : 検品用手袋
2位 : やわらかい厚手のティッシュ
3位 : やわらかいウエス
4位 : ウレタンスポンジ
5位 : 100円ショップのメガネクロス


んー わざわざ買ってきた【メガネクロス】が一番悪い結果になってしまった。
最も効果があると思ったのだが、ケチって100円ショップのだから
まずかったのかなぁ?

意外だったのは【ティッシュ】 昔ティッシュには細石が含まれているから
モノを磨くには適していない と聞いた記憶があるのだが、
あんまり関係ないみたいだ。

ちなみに【検品用手袋】とはこれのこと



研磨剤の検証をしているときに、手が汚れるのがいやだったんで
この手袋をしていたのだが、この手袋で汚れを拭いてもほとんど
磨き線がつかなかったので、試してみたらコイツが一番優秀だった。

現時点で最強と思われる組み合わせ【検品用手袋+液体ピカール】にて
再度磨きなおしを行なった。
加えて、前回までハンドルの磨きを実施していなく、
ハンドルだけ半ピカでかっこ悪かったので、
ハンドルもアルマイト落として、磨きなおしてみた。

んで、その結果がこちら。



超かっこよくない??

実はここまできたらグリップも変えたくなってきた。
グリップ汚れてるし、サイドのフタがどっかいっちゃたんだよね。
グリップ交換を検討してみよう。


ダイワ ミリオネアCV-Z カスタム その5

2010年03月11日 15時15分04秒 | カスタム

磨き傷を消すためにいろいろな研磨剤を試してみることにした。

倉庫の奥をあさってみるといろいろ出てきた。

先ず最初に 【花咲かG】 バイクの磨きで有名なやつ。
ミステリーシャインになるのか試してやろう。

続いて、【液体ピカール】 今まで 【練りピカール】 だったので
もしかしてコンパウンドの粒子径が違うかもしれないので試してみることにする。



そして本命の 【鏡面仕上剤】 これはカーショップで新規購入してみた。
光学レンズ専用ってのが非常にそそる。



んで、おまけの 【GT88】 深夜の通販好きの会社の後輩から
磨きにいいってことで貸してもらった。
車はピカピカになるっていうことだが、アルミはどうだろう?



んで、ひたすら磨き開始。

全部の比較をすると、結果としてはこんな感じになった。
評価はどれだけピカるか でランキングしてみた。
磨く条件やウエスは共通。
※あくまでミリオネアのアルミ材に対する比較

1位 : ピカール
2位 : ネリピカール
3位 : 花咲かG
4位 : GT88
5位 : 鏡面仕上剤


んー わざわざ買ってきた鏡面仕上剤が一番悪い結果になってしまった。
やはり最強は【ピカール】なのか、値段も安いし、入手しやすいし
昔から定番だけのことはある。 さすがだ。

磨きながら気がついたことだが、
うっすらとした磨き傷はどーやらウエスによる磨き傷のようだ。

ピカール+【磨き布】の検討が必要みたい。