ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
季節のうつりかわり
住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします
小さな花
2008-12-03 22:14:01
|
花だより
今日は全国的に気温が高い状態です。
早朝の気温0.7℃、日中の最高気温は7.4℃、風は冷たかった。
夜中に雨が降ったのか、竿についた氷が溶けたのか、
朝日に照らされて、滴がキラキラ光っていました。
シャリンバイを植え替えたときに、鉢土に紛れこんだ小町リンドウの花が
咲いています。小さな可愛いピンクの花が愛らしい。
色が飛んでしまったが、昔で言う桃色がピッタリする色です。
バコバ 目立たないがいつの間にかたくさん咲くような花です。
コメント (12)
«
今日のシジュウカラたち
|
トップ
|
雪が降る
»
このブログの人気記事
花色の多いジャーマンアイリス
ヒューケラほか庭に咲いている花たち
散歩の途中で見かけた花
あちこちでクレマチスが見られます
ゲツキツが開花しました
芍薬が咲いた、ほかの花たちも
今日の夕焼け
最高気温更新の一日
ルピナスほか
アマリリスほか庭に咲いた花など
最新の画像
[
もっと見る
]
ゲツキツが開花しました
3日前
ゲツキツが開花しました
3日前
ゲツキツが開花しました
3日前
ゲツキツが開花しました
3日前
ゲツキツが開花しました
3日前
ゲツキツが開花しました
3日前
ゲツキツが開花しました
3日前
ゲツキツが開花しました
3日前
最高気温更新の一日
2週間前
最高気温更新の一日
2週間前
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
高知も
(
風
)
2008-12-03 22:49:56
温かったぞね。けんどそっちは冷そうな温度やねえ。小町リンドウって、リンドウには似いてない?小町リンドウの向こうに見える幹は何ですろう?マツ?柿やないぜねえ。
ohisamaさん所の室内は日当たり満点で春の庭のようやねえ。
返信する
Unknown
(
kazuyoo60
)
2008-12-04 07:49:55
キラキラ輝いて、こんな風に写ってくれますか。肉眼で見るよりも綺麗かもしれませんね。あちこちに宝石です。
バコバですか。園芸店で見たことがあります。
返信する
おはようございます
(
mico
)
2008-12-04 08:28:08
水滴の輝きに春のような陽射しを感じました、
わが家のコマチリンドウは咲きそうにありません
日当たりが悪いのかもしれませんね。
返信する
こんにちわ
(
hi-kanai
)
2008-12-04 13:48:59
北海道に行けず大阪に行ってきました。
北海道先週末の夕焼けや朝焼けはいかがでしたか?
季節が一ヶ月後戻りした様な大阪で、寄席を聞いたり水族館を楽しんできました。
返信する
風さんへ
(
ohisama
)
2008-12-04 21:42:22
調べてみたら小町リンドウは、ミニサイズのリンドウ科ケンタウリウム属とありました。
ヨーロッパ原産だそうです。
実物の色に近い写真が撮れたらまた載せてみますね。
背景にあるのはシャリンバイの茎です。
来年あたり蕾がでるとよいけど・・
返信する
kazuyoo60さんへ
(
ohisama
)
2008-12-04 21:46:27
ちょうど朝日が当たって輝いているところでした。
庭に出て近くで撮ろうとしたら、角度が違ってただの水滴になっていました。
居間に戻るとこの写真と同じに見えました。
返信する
micoさんへ
(
ohisama
)
2008-12-04 21:53:38
小町リンドウは日当たりを好むが直射は避けた方がよい、過湿に気をつけよと言うことでした。
可愛いですよね。
返信する
hi-kanaiさんへ
(
ohisama
)
2008-12-04 22:06:53
こんばんは。
飛行機と違ってバス旅行は疲れますね。
先週末の朝焼けも夕焼けも、写真を撮るほどのことではなく、ホッとしました(笑)
近江八幡の水郷巡りは、桜の咲く時期がすばらしいそうです、暖かい季節でしょうから吹く風もさわやかなことでしょう。
動力船もありますが、手こぎ船が情緒があってお勧めです。
返信する
キラキラ♪
(
のの
)
2008-12-05 09:31:31
雫がキラキラと光って綺麗ですね~~
小さな花は寒さに負けず可憐に咲いていますね
可愛いな~~
返信する
ののさんへ
(
ohisama
)
2008-12-05 22:43:10
居間から見えた、オレンジ色や赤色の光点が写っている滴は、虹色に輝いていたのですよ。
ちょうど太陽の角度と私の立つ位置が一致したのですね、
返信する
シャリンバイ
(
風
)
2008-12-06 13:24:01
こっちでは垣根らあにいっぱい植えちゅうけんど、鉢植えにしちゅうがはあんまり見んぞね(笑)ほんまに花好きのohisamaさんやねえ。
小町リンドウまた見せてね。
返信する
風さんへ
(
ohisama
)
2008-12-07 00:22:10
シャリンバイの花をどなたかのブログ(風さんだったかな)で見て気に入ったところ、昨年姉の家で分けてもらったのです。北限は山形県の温海町(町花とのこと)と聞いたので、北海道では地植えは無理かと思い、鉢植えにしたのです。
まだ蕾もついていないけど、背丈は伸びています。
花が咲いたら載せるね。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
花だより
」カテゴリの最新記事
ヒューケラほか庭に咲いている花たち
オウゴンオニユリが咲きました
河川敷は初秋の気配
カサブランカほか庭に咲いた花など
ノハナショウブが咲きました
イシダテホタルブクロが咲きました
通りすがりに見た花々と庭に咲いた花たち
今日の夕焼け
今日は真夏日でした
カキツバタほか庭に咲いた花
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
今日のシジュウカラたち
雪が降る
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
ゲツキツが開花しました
最高気温更新の一日
最高気温の日の夕焼け
今日の夕焼け
ヒューケラほか庭に咲いている花たち
オウゴンオニユリが咲きました
胡蝶蘭が咲きました
河川敷は初秋の気配
カサブランカほか庭に咲いた花など
タチアオイが咲いていました
>> もっと見る
カテゴリー
その他
(675)
花だより
(2177)
生き物
(216)
建造物
(5)
空、雲
(973)
食べ物
(30)
雪景色
(221)
旅
(71)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
ohisama/
ゲツキツが開花しました
多摩NTの住人/
ゲツキツが開花しました
ohisama/
ゲツキツが開花しました
風/
ゲツキツが開花しました
ohisama/
ゲツキツが開花しました
ohisama/
ゲツキツが開花しました
kazuyoo60/
ゲツキツが開花しました
風/
ゲツキツが開花しました
ohisama/
最高気温更新の一日
風/
最高気温更新の一日
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ohisamaさん所の室内は日当たり満点で春の庭のようやねえ。
バコバですか。園芸店で見たことがあります。
わが家のコマチリンドウは咲きそうにありません
日当たりが悪いのかもしれませんね。
北海道先週末の夕焼けや朝焼けはいかがでしたか?
季節が一ヶ月後戻りした様な大阪で、寄席を聞いたり水族館を楽しんできました。
ヨーロッパ原産だそうです。
実物の色に近い写真が撮れたらまた載せてみますね。
背景にあるのはシャリンバイの茎です。
来年あたり蕾がでるとよいけど・・
庭に出て近くで撮ろうとしたら、角度が違ってただの水滴になっていました。
居間に戻るとこの写真と同じに見えました。
可愛いですよね。
飛行機と違ってバス旅行は疲れますね。
先週末の朝焼けも夕焼けも、写真を撮るほどのことではなく、ホッとしました(笑)
近江八幡の水郷巡りは、桜の咲く時期がすばらしいそうです、暖かい季節でしょうから吹く風もさわやかなことでしょう。
動力船もありますが、手こぎ船が情緒があってお勧めです。
小さな花は寒さに負けず可憐に咲いていますね
可愛いな~~
ちょうど太陽の角度と私の立つ位置が一致したのですね、