goo blog サービス終了のお知らせ 

季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

陽気に誘われて

2016-03-26 20:51:17 | 建造物
朝方の気温はー0.9℃、屋根の上はもちろん地面にも
真っ白い雪が積もっていました。
しかし気がつくと気温も上がっていつの間にか雪も消えていました。
青空が広がり、風もなく気温も8℃まで上がりました。
昼食を済ませてからさっそく散歩に出かけてきました。

いつもの堤防を反対側の上流へ向かって歩いて行きました。
まだ草わらも枯れ葉色、木の芽ぶきもまだまだです。
以前歩いたところよりずっと向こうまで・・・

遠くにきれいなアーチ橋が見えたので近くまで寄ってみました。
橋をくぐりぬけてから回れ右をして写真に撮りました。
初めて見た景色です。


近くに寄って見るとこんなでした。



今日の散歩は2時間弱、気持ちのよい汗をかいてきました。
河川敷をずっと歩いてきたけどフキノトウは見つかりませんでした。
春休みが始まり、河川敷にあるグラウンドで少年野球の練習が始まっていて
コーチの声が風に乗って聞こえてきます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌雪まつり前撮り

2009-02-03 23:17:02 | 建造物
夜明け前の気温ー7.9℃、日中はー0.5℃。雪が降る。

札幌での用事の帰り、今月5日から始まる札幌雪祭りの会場に足を運びました。
ほんのほんのわずかですが、雪像の写真を撮ってきました。
はじめみぞれ模様でしたが、直に雪がちらついてきました。
気温は0℃、歩きやすい雪道でした。

< >
<><><><><>



今年は雪が少ないようですが、祭りの期間はどうにかなるものです。
大通り公園から札幌駅へ向かう途中、北海道庁旧本庁舎の前により道です。
雪がちらつく中の赤煉瓦庁舎もまた趣があります。
いつの季節もすばらしい建物です。





前庭にある池には鴨たちがたくさん泳いでいました。
池のそばは立ち入り禁止なので、わかりずらいかもしれません。




札幌駅の近くで、たくさんの鳩の群れに出会いました。
歩道がロードヒーティングになっているので暖かいのです。
鳩たちはちゃんとわかっているのです。

< >
<><><><><>
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道神宮

2006-06-16 14:26:14 | 建造物
昨日15日午後に札幌北区に用事があったので、
その前に札幌西区にある北海道神宮に出かけてきました。
ブログ仲間のbikkeさんが狛犬に凝っておられて、一度北海道のそれを見たいと
言われていたのでよい機会でした。
14日から16日まで北海道神宮祭(札幌祭り)が行われているので
それを横目で見てもよいなと思いました。
朝から怪しい空模様でしたが、境内に着いた頃から霧雨が降ってきました。

                   鳥居


境内への道                        本殿


ところが本殿に着くまで狛犬の姿が見えません。
衛士さんに尋ねたら、本殿の左横手、ほの暗いところに鎮座しておりました。
もう一対は野幌森林公園にある、北海道開拓村の入り口に移したとのことでした。
専門的な呼び方はわかりませんが、とりあえずアップしてみました。
奉納時期は明治44年(1911年)でした。                           

左側狛犬                             右側狛犬


左狛犬反対側                        右狛犬反対側
 

尾側
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄坂にも福の神

2005-05-02 00:20:15 | 建造物
この記事を読まれる方へ・・・掲載順序を逆にしてしまったので、「カタクリの花を求めて」から逆に読んでいただけると幸いです。並べ替えの方法がよくわからないので、このまま投稿します。

 旭展望台には小林多喜二の記念碑があり、遠く小樽湾を眺めているようでした。
ここで解散、小樽地区の参加者が多いので私は一人でのんびりとあたりの景色を眺めながら降りてきました。バス停のある小樽商業高校前にはよらず、歩いて地獄坂を降りてきましたが、はじめはよかったのですが、やはり地獄坂、だんだん膝や腰が・・・・その時目の前に富岡教会の立て看板が。寄り道して写真をとりました。古いたたずまいが安らぎをもたらしました。
また元気を取り戻し、小樽駅へ。用事で不参加の夫に、駅構内の回転寿司店でお持ち帰りの折箱をおみやげに。
もちろん私もお相伴です。美味しかったです!

    小樽富岡教会
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな小さな街に・・・

2005-04-03 17:08:54 | 建造物
昨年の秋、駅の近くの空き地に大工事が始まりました。
近くには五階建てのマンションが一棟あるのみ、他は二階建ての住宅が
広がっているので、三階建ての建物はとても目立ちます。
マンション?アパート?
工事用の囲いが取り払われてビックリ。
警護の人にお聞きしたら 予備校とのこと。

この地域の人口は13000人弱、12歳から18歳までの人数は1300余名。
公文をはじめこじんまりした塾があちこちにあります。
全員塾に入るわけではないので、中小の経営者は大変だなあと
思いました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする