今日も朝から相変わらず暑いが風も空もすっかり秋の気配がします。
最高気温は30.4℃。
庭の花台に置いた鉢植えのゲツキツに花が咲いていました。
南国の柑橘類の木々には今頃花が咲くのだろうか。

近所の家の玄関前にはミニヒマワリが元気に咲いていました。

朝4時頃の空の様子

夕方7時少し前の西の空





花壇の雑草を取って通路に置いておくと一日でカラカラに乾いています、ごみの容量が減って助かります。
今週も又30℃越えの日が続きます。
今朝は曇り空で最低気温は12.1℃、最高気温は18.4℃。
肌寒い一日で長袖で過ごしました。
外に干した洗濯物もなんとなく湿り気があり一晩部屋干しにします。
目が覚めた4時半ごろ雨雲が浮かんでいたので
ひと眠り、目覚めた6時半ごろ薄曇りになったので歩きに出かけました。
池のふちでは鴨たちが並んで一休みしていました。
木々の紅葉はあまり目立たず、1~2本のナナカマドの実だけが
真っ赤に色づいていました。
まだオレンジ色の実がたくさん、次第に真っ赤になっていくでしょう。
住宅地では真っ赤なホウズキが目を引きます。
ススキ
庭ではエゾリンドウが咲き始めました。
日没後西の空は夕焼け色に染まっていました。
今朝の最低気温は18℃、最高気温は24℃でした。
朝5時ごろ早く目が覚めたので散歩に出かけようとしたら
東の空に朝焼けが広がっていました。
住宅街の中なので空が広がっているところまで歩を進めたが
次第に朝焼けの色が薄くなってきました。
朝日の光芒
漁川の土手についたとき眺めた空
左から樽前山と風不死岳、紋別岳がはっきり見えました。
広がる大豆畑、刈りとりが近そうです。
ギボウシ・楊貴妃
朝焼けは天気が崩れるといわれますが、やはり夕方から雨雲が薄く広がってきました。
明日は雨の予報です。
今朝の最低気温は19℃、朝のうちは小雨模様でしたが
昼頃から雨雲が消えカッと真夏の日差しになりました。
最高気温は30℃になりました。
ピンクのシュウメイギクがよその家の玄関前で咲いていました。
コレオプシス