~~ あまくさ ~~  スコタコ ブログ

世界遺産 崎津教会 大江天主堂 イルカ ハイヤ 気嵐
切支丹館 殉教公園 天草・島原の乱 天草松島 Ama-Biz

 # 死ぬのは年寄りです。 # 人権への配慮について

2020-03-20 19:11:10 | 日記
下のキーワードを検索してください。
1 RKK 新型コロナ感染女性退院 県内新たに感染確認 熊本県7人目
2020年03月20日 17:49 現在

熊本市は20日、新型コロナウイルスに感染していた60代の女性が、20日退院したと発表しました。
この女性は、県内で初めて感染した20代の女性看護師の母親で、先月25日に陽性が確認され入院していました。

次は、新たな感染者です。
熊本市は19日夜、新たに東区の女性が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。県内の感染者は7人目です。

新たに感染が確認されたのは、熊本市東区に住む無職の20代の女性です。
女性は、今月8日から14日まで夫とともにスペインのバルセロナに旅行し、自宅に戻った翌朝の16日に発熱や倦怠感があり、その後も症状が改善しないことから、19日保健所に相談し、検査で陽性が確認されました。

女性は現在、入院中で19日昼の時点では喉の痛みはあるものの、熱などはなかったということです。

女性の夫は17日に会社に出勤したものの、すぐに帰宅し19日検体検査を行った結果、陰性が確認されました。
女性は成田空港に帰国後、飛行機とタクシーを利用して自宅に戻っていて、帰宅した後は、外出していないということです。
厚生労働省によりますと、スペインでは19日の時点で、感染者の数が1万3716人、死者は598人に上っています。

2 新型コロナウイルス感染症について / 熊本市ホームページ
-www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id...
-キャッシュ

自宅で介護、介助をされている方へ; 中小企業者・事業主のみなさまへ; 熊本市での発生状況; 接触者の検査結果について; 医療機関のみなさまへ; 新型コロナウイルスに係る電話相談窓口、帰国者・接触者相談 ... 2020.2.4現在 熊本市チラシ(新型コロナウイルスに感染しないために).pdf 新しいウィンドウで ... 報道資料(3月7日) 新しいウィンドウで ...


新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について

 新型コロナウイルス感染症に関連して、感染された方、病院関係者、病院に通われている方等に対して誤った情報に基づく不当な差別、偏見、いじめ等があってはなりません。

 不確かな情報に惑わされて人権侵害につながることのないよう、新型コロナウイルス感染症についての正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。

 《不当な差別やいじめの様々な人権問題について相談を受け付けています》

  詳しくは下記をご覧ください。

  熊本市ホームページ「人権擁護委員による人権相談」


市民のみなさまへ

令和2年3月18日(水)現在の状況をお知らせします

 新型コロナウイルス感染症については、これまで水際での対策を講じてきていますが、ここに来て国内の複数地域で、感染経路が明らかではない患者が散発的に発生しており、一部地域には小規模の患者クラスター(集団)が把握されている状態になっています。しかし、現時点では、まだ大規模な感染拡大が認められている地域があるわけではありません。

 感染の流行を早期に終息させるためには、クラスター(集団)が次のクラスター(集団)を生み出すことを防止することが極めて重要であり、徹底した対策を講じていく必要があります。また、こうした感染拡大防止策により、患者の増加のスピードを可能な限り抑制することは、今後の国内での流行を抑える上で、重要な意味を持ちます。さらに、この時期は、今後、国内で患者数が大幅に増えた時に備え、重症者対策を中心とした医療提供体制などの必要な体制を整える準備期間にも当たります。

 このような新型コロナウイルスをめぐる現在の状況を的確に把握し、国や地方自治体、医療関係者、事業者、そして皆さまと一丸となって、新型コロナウイルス感染症対策を更に進めていく必要があります。





動植物園など公開延期に

2020-03-20 14:43:32 | 日記
下のキーワードを検索してください。
1 TKU コロナ感染 動植物園など公開延期に

スペイン旅行から帰国の女性新型コロナ感染 動植物園など公開延期に

2020.03.20 13:28

スペイン旅行から帰国の女性新型コロナ感染 動植物園など公開延期に


熊本市はスペイン旅行から帰国した市内に住む20代の女性が新型コロナウイルスに感染したことを19日夜、発表しました。県内での感染確認は7例目となります。感染が確認されたのは熊本市東区に住む20代の女性です。熊本市によりますと女性は今月8日から14日まで夫とともに旅行でスペインのバルセロナを訪問。14日に帰国して成田空港周辺で1泊した後、15日に航空機で熊本空港に戻りタクシーで帰宅したということです。女性は16日の朝、発熱や倦怠感の症状が出たため外出を控え自宅で静養していましたが、症状が継続。19日夫が帰国者接触者センターに相談し医療機関を受診、PCR検査で新型コロナウイルスの感染が確認されました。熊本県内での感染確認は今回で7例目となります。一緒に旅行した夫に今のところ症状はなく検査も陰性でした。一方、今回の感染確認を受け熊本市は20日から利用を再開するとしていた動植物園などの市の施設について当面の間延期すると発表しました。


# 繰り返し使える布製マスク 政府が洗い方の動画を公開 # 県内7人に # 武漢 ゼロは本当?

2020-03-20 08:05:34 | 日記
下のキーワードを検索してください。
1 NHK 繰り返し使える布製マスク 政府が洗い方の動画を公開

2020年3月20日 10時00分新型コロナウイルス

新型コロナウイルスの感染拡大の影響でマスクの品薄な状況が続く中、政府は、洗って繰り返し使える布製のマスクを介護施設などに配布することにしていて、衛生的に使い続けられるよう、布製のマスクの洗い方を紹介する動画を公開しました。

厚生労働省と経済産業省は、ガーゼなどでできた布製のマスクを繰り返し使うには1日1回洗うことを勧めています。

動画サイトのユーチューブで公開している動画では、衣料用の洗剤を入れた水に10分間マスクを浸したあと、繊維を傷めないようもみ洗いではなく軽く押し洗いをするよう勧めています。

汚れが気になる場合は塩素系の漂白剤を入れた水にマスクを浸してから水ですすぎ乾燥機は使わずに陰干しするとよいとしています。

ただ、洗うたびにマスクの性能が落ちる可能性があるとして、政府は、傷みの程度などをみて適切に取り替えてほしいとしています。

政府は、布製のマスク2150万枚を一括して買い上げ、全国の介護施設や保育所などに1人に1枚行き渡るよう、今月下旬から来月上旬にかけて、順次、配布します。

一方、使い捨てのタイプは、メーカーが大幅な増産に乗り出すなかでも需要が供給を大幅に上回り、品薄の状況がしばらく続くとみられることから政府は、布製のマスクを有効に活用してほしいとしています。


2 NHK 熊本県のニュース

20代女性が感染 県内7人に
03月20日 01時38分
熊本市は、市内に住む20代の女性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。県内の感染確認は7人となりました。

新たに感染が確認されたのは熊本市東区に住む20代の主婦です。

この女性は今月8日からスペインのバルセロナを夫婦で旅行し、今月14日、成田空港に到着し、空港近くのホテルで1泊したあと翌15日、成田空港から熊本空港に戻り、空港からはタクシーで自宅に帰宅したということです。

16日朝、発熱やけん怠感の症状が出てのどに痛みも感じたため、19日、帰国者・接触者外来を受診して検査を受けた結果、陽性が判明し、市内の感染症指定医療病院に入院しました。

女性は入院するまで他に外出はしておらず、軽症で、せきとのどの痛みがあるということです。

また夫は17日に会社に出勤したもののすぐに帰宅し、自宅にいたということで、熊本市は夫が濃厚接触者とみて検査を進めています。

県内での感染確認は7人となりました。
うち1人は今月7日に退院しています。

3 武漢、新規感染「ゼロ」も不信と不安 封鎖からもうすぐ2カ月 - 産経 ...
-www.sankei.com/world/news/.../wor2003190024-n1.ht...

19時間前-IT関連企業で勤務する武漢在住の30代の女性は通信アプリを通じた産経新聞の取材に対し、新規感染者が「ゼロ」になったことへの感想をこう語った。市内では感染を疑われる人が病院に行っても、検査で感染が確認されないようになった ...

武漢、新規感染「ゼロ」も不信と不安 封鎖からもうすぐ2カ月

2020.3.19 19:45|国際|中国・台湾
経済・新型コロナショック
患者の減少を受け、中国・武漢を撤収する医療従事者(左)ら=17日(共同)
患者の減少を受け、中国・武漢を撤収する医療従事者(左)ら=17日(共同)

 【北京=三塚聖平】中国国家衛生健康委員会は19日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染源となった湖北省武漢市で、18日に新たな感染者が確認されなかったと発表した。1月23日に同市で封鎖措置が始まって以降、1日当たりの感染者が0人になったのは初めて。湖北省全体でも新たな感染者が確認されなかった。まもなく封鎖から2カ月を迎えるが、住民の間では当局への不信や不満、不安がくすぶる。

 「大半の人が半信半疑の受け止めだと思う」

 IT関連企業で勤務する武漢在住の30代の女性は通信アプリを通じた産経新聞の取材に対し、新規感染者が「ゼロ」になったことへの感想をこう語った。市内では感染を疑われる人が病院に行っても、検査で感染が確認されないようになったという。女性は「感染確定の標準に再び変化が起きたと感じる」と強調した。過去に感染確定の診断基準改定により、感染者数の増減が起きてきたことも市民に不信を抱かせている。

 また、現在も特効薬はなく対症療法が中心で、退院後に再発するケースも少なくない。両親が感染したという武漢在住の20代の女性は「確かに多くの人が既に退院しているけれども、病気が完全に治ったわけではないので心配が残る」と不安な心境を語った。

 一方、当局は感染者数の減少を錦の御旗に掲げ、景気悪化を防ぐため企業の操業再開を進めるものとみられる。今月10日には習近平(しゅう・きんぺい)国家主席が武漢を現地視察し、湖北省について「一日も早く全面的に正常な軌道に入らなければならない」と強調。国営中央テレビでは、全国から派遣されていた医療チームが順次、同省を離れる様子が報じられ、正常化へ向かっていることがアピールされている。

 武漢では、鉄道駅や空港、公共交通機関を停止する封鎖措置が今も続き、外出を制限された市民の心労は大きい。武漢のIT企業の女性は「この2カ月、皆がとても我慢し困難を克服した」と話す。経済活動の停止状態が続き、生活が苦しくなっている実態もある。女性は「私が住んでいる地域では『もうお金がなくなる。野菜を買えない』と多くの人が話すのを耳にする」と市民の不満を打ち明ける。



米国務省 すべての海外渡航中止求める勧告

2020-03-20 08:05:34 | 日記
下のキーワードを検索してください。
1 NHK 米国務省 すべての海外渡航中止求める勧告 新型ウイルス

2020年3月20日 4時56分新型コロナウイルス

アメリカ国務省は、世界各地で新型コロナウイルスの感染が広がっていることから、アメリカ国民に対してすべての海外渡航の中止を求める勧告を出し、一段と警戒を強めています。

アメリカ国務省は19日、外国への渡航について、これまで「再検討を求める」としていた勧告をさらに1段階引き上げて、すべての海外渡航の中止を求める勧告を出しました。「渡航の中止」は、国務省が出す4段階の渡航情報の中で一番上の「レベル4」で、最も厳しいものです。

また国務省は各国に滞在しているアメリカ国民に対しても、移動手段があれば直ちに退避に向けた手続きをとるよう呼びかけました。

さらに国務省はパスポートの申請の受け付けも大幅に制限する方針を発表しました。ただし、家族が外国に滞在していて、大けがや重病で緊急を要する場合にかぎり、申請を受け付ける方針も示しました。

アメリカは各国から渡航する人についても中国やヨーロッパ各国、それにイランを訪れた人は入国を拒否しているほか、ビザの発給業務も一時停止すると発表していて、新型コロナウイルスの感染拡大に一段と警戒を強めています。



20日から予定の動植物園などの利用再開をとりやめ

2020-03-20 07:53:29 | 日記
下のキーワードを検索してください。
1 RKK 県内7人目 20代女性の感染確認 夫は陰性
2020年03月19日 23:59 現在

熊本市は、新たに東区の20代女性が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。県内の感染者は7人目です。

新たに感染が確認されたのは、熊本市東区に住む無職の20代の女性です。

女性は、夫とともに今月8日から14日までスペインのバルセロナに旅行し、自宅に戻った翌朝の16日に発熱や倦怠感があり、その後も症状が改善しないことから19日、保健所に相談し検査で陽性が確認されました。

女性は、すでに入院していて喉の痛みはあるものの、受診時に熱などはなかったということです。

また女性の夫の検体検査も行われましたが、陰性が確認されました。

これを受けて熊本市は、20日から予定していた動植物園などの利用再開をとりやめました。


3月8日~14日 夫とスペイン「バルセロナ」旅行
     16日 発熱・倦怠感
     19日 保険所に相談・陽性確認

2  熊日 熊本市動植物園、再開見送り 熊本城など屋外施設73カ所も

2020/3/20 08:30 (JST)
©株式会社熊本日日新聞社

熊本市は19日、20日にも営業再開を検討していた市動植物園(東区)について、市内で新たに新型コロナウイルス感染者が確認されたことを受け、再開を見送ると決めた。

 同園は感染拡大防止のため2月29日から休園。市は3月18日、国の専門家会議が9日に感染者集団の発生条件に「換気が悪い密閉空間」などを挙げたことを受け、「屋外施設は集団感染のリスクが低い」と見て、動植物園など一部施設を再開する意向を示していた。

 市はほかに熊本城の特別公開、立田自然公園など屋外施設73カ所の利用を再開する準備も進めていたが、いずれも延期する。(山口尚久、久保田尚之)