goo blog サービス終了のお知らせ 

山羊蔵

興味があること、見たモノとかを納めておく蔵

災害用伝言板

2005-08-16 18:57:35 | 地域ニュース


また、東北地方で大きな地震が起こったようですね。
東北地方だけでなく、広範囲まで揺れてなんと四国の一部も揺れたとのことです。



こういう地震があるとその地方に住んでいる家族や友人が心配になり、メールとかをしたりするのですが、いざ自分が出張とかに行ってるときに被害にあった時のために最低家族とは連絡の手段を決めておかないといけないなと思いました。



で、各携帯電話会社の災害用伝言板の使い方とかを調べてみました。
Docomo
 Docomoの場合はここを見れば、詳しく書かれてますね。伝言板に書き込んだ内容を特定の人にメールで通知してくれるサービスもあるようです。早速登録しておこう。
 利用するにはi-mode契約が必要みたいです。

au
 auもDocomoと同様のサービスを行っていて、ここを見れば、登録・確認方法がわかるようになっているようです。ただ、伝言板に書き込んだ内容をメールで送信する機能はありますが、その登録方法が書かれてないように見えますね。
 あと、auの契約形態がよくわからないんですが、ezwebの契約をしていても伝言板が利用できないタイプの契約があるみたいなので、注意が必要です。

Vodafone
 VodafoneもDocomo、auと同様のサービスのようです。ここを見れば、登録方法等もわかります。
 注意事項はVodafoneLive!対応端末じゃないと登録・確認ができないのと、Vodafoneでは「URLリンク付きメール受信設定」というのがあるみたいで、こちらが設定されてると伝言板に書き込んだ内容のメール転送が届かないようなので、こちらの設定が必要だという点ですね。

何にせよ、まずは自分がこの災害用伝言板を使うことを周りに知らせるのが第一ですな。
私は安否の周知には上記の伝言板を使いますので、ここを見てる家族や友人の方、よろしくです。
ただ、私はFOMA使いなので、こないだ書いてたこの記事の内容が少し気になりますが…。