部活動、騒音迷惑です。(部活マナーは顧問次第)

家の前は公立中学校のテニスコート。毎日毎日、叫び雄たけび奇声で窓も開けられない。辛い気持ちと愚痴を書いています。

都合のいいようにガイドラインを変えてしまう。

2019年04月16日 07時13分33秒 | 学校の対応

目の前の中学校のH31の部活ガイドラインに

『課業日の活動は年平均2時間程度』とある。

年ですよ。国や県のガイドラインでは平日1日でしょう。

独自に変えてしまっています。

今年1月にテニス部顧問と話した時に「冬は暗くなるのが早いから絶対に2時間は超えていません。日が延びたらわかりませんけどね~はははー」と言っていたので都合のいいように言い訳ができるようにしたのだろう。

冬時間が短い分、春夏秋時間に長くやる。

実際に今時期の平日は3時間以上やっている日があります。中学校の部活なんて1時間半程度でじゅうぶんだと思う。時間を延ばしたからって何の意味があるんだろう。

毎日毎日、同じことを繰り返しているだけなんだからパッとやってパッと終わるくらいが集中して効果がでるだろうに。

週末に続けて活動した場合は休養日を他の日に振り替える

これで土日両方活動してもOKとなってしまった。

外で活動している野球、サッカー、陸上はだいたい土曜日に活動して日曜日は休みになった。

肝心のテニスだけ土日やっている。

それでなくてもテニスは男女別れて活動をするので午前女子なら午後男子とこちらからすれば1日やっていることになる。

あなたたちがいなければ静かな住宅街になるのに近隣住民の休日を自分の趣味で台無しにしていることに気が付かないのだろうか?

顧問からすれば休日はおいしい日となる。

コートを全面自分たちだけで使用できる(男女でわけなくてもいい)

平日よりも長時間できる。

そして休日手当がでる。

顧問は休日に家族や友人、恋人など一緒に過ごす相手はいないのだろうか。

家でゆっくりするとか、お出掛けなどする気はないのだろうか?

そんなに毎日学校に来たいのだろうか?

毎日毎日、家と学校との往復だけの生活で楽しいのだろうか?