goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2015年3月13日の長い一日・その9「『特急はくたか9号』を名残惜しそうに感じて、終点の越後湯沢駅へ到着しました」

2016-06-01 22:13:55 | 2015年3月13日の出来事

前回は、JR直江津駅から「特急はくたか9号」越後湯沢行きに乗ったところまででした。




犀潟駅を通過しました↓
イメージ 1
イメージ 2
「ほくほく線」に入ります。


「ほくほく線」走行中です。空を飛んでいる感じです↓
イメージ 3


その時に流れた車内放送です(動画)↓




走行中です↓
イメージ 4
イメージ 5
「特急はくたか」同士の行き違いです。この日で全て見納めです。


十日町駅付近です↓
イメージ 6
イメージ 7
六日町付近です。


JR上越線に入りました↓
イメージ 8
イメージ 9
上越国際スキー場前駅通過です。


そして、終点に近づいてきました(動画)↓




終点の越後湯沢駅に到着しました↓
イメージ 10
イメージ 11
翌日からは、この列車のみになります。


「特急はくたか号」です↓
イメージ 12
イメージ 13
これで見納めです。



こうして、越後湯沢駅に到着しました。とりあえずいろいろ撮り鉄でも・・・・



次回、その10「さようなら特急停車駅の越後湯沢駅です」に続きます。それでは・・・







        Written by 相沢 祐一(管理人)



2015年3月13日の長い一日・その8「自分にとって最後の『特急はくたか号』に乗車しました」

2016-05-31 22:52:30 | 2015年3月13日の出来事

前回は、JR直江津駅で撮り鉄しているところまででした。



電光掲示板を見ます↓
イメージ 1
イメージ 2
この日で「特急はくたか号」も終わりです。9号に乗ります。



ホームでは、多くの人たちが待っていました↓
イメージ 3
イメージ 4
最後だから・・・・


「特急はくたか9号」越後湯沢行きです↓
イメージ 5
イメージ 6
「北越急行」車両とJR西日本車両です。


グリーン車の車内です↓
イメージ 7
イメージ 8
奮発しました。最後なので・・・・


発車しました↓
イメージ 9
イメージ 10
すでに車両は、「えちごトキめき鉄道」の車両に変わっていました。



お昼なので駅弁でも・・・↓
イメージ 11
イメージ 12
大変おいしゅうございました(笑)



風景です↓
イメージ 13
イメージ 14
あとは、「ほくほく線」経由で終点の越後湯沢へ向かうだけですね。



こうして、「特急はくたか9号」越後湯沢行きに乗りました。泣いても笑ってもこの日が最後。十分に堪能します。



次回、その9「『特急はくたか9号』を名残惜しそうに感じて、終点の越後湯沢駅へ到着しました」に続きます。それでは・・・・








        Written by 相沢 祐一(管理人)



2015年3月13日の長い一日・その7「JR直江津駅ホームのたびたび撮り鉄」

2016-05-30 22:05:08 | 2015年3月13日の出来事

前回は、再びJR直江津駅ホームに戻ってきたところまででした。




ホームでの駅弁売りです↓
イメージ 1
イメージ 2
ホーム上での駅弁販売は、この日まででした。


その間にも「特急はくたか」が来て発車しました↓
イメージ 3
イメージ 4
改札前の駅弁売り場は、今も残っています。


通路は、人でいっぱいでした↓
イメージ 5



改札前です。この駅名版もこの日で最後です↓
イメージ 6
イメージ 7
こんなに混む事は、2度とないだろうな・・・・



ホームに出ました↓
イメージ 8
イメージ 9
あちらこちらに警備員が配置されていました。


貨物列車が来ました↓
イメージ 10
イメージ 11
三セク後も走ります。


あちらは、「特急北越」ですね↓
イメージ 12



いよいよ「特急はくたか9号」越後湯沢行きに乗ります。




次回、その8「自分にとって最後の『特急はくたか号』に乗車しました」に続きます。それでは・・・







        Written by 相沢 祐一(管理人)



2015年3月13日の長い一日・その6「また413系で直江津駅に戻るの巻」

2016-05-29 23:26:55 | 2015年3月13日の出来事

前回は、JR名立駅のホームに降りたところまででした。




とりあえず移動しました↓
イメージ 1
イメージ 2
無人駅です。


一旦外へ出ました↓
イメージ 3
イメージ 4
時刻表を確認しました。



ホームに戻りました↓
イメージ 5
イメージ 6
ここで待ちます。


413系の直江津行きが到着しました↓
イメージ 7
イメージ 8
車内の様子です。大半がヲタでした。


海は荒れていました↓
イメージ 9
イメージ 10
風景は普段と変わらぬまま・・・



終点のJR直江津駅に到着しました↓
イメージ 11
イメージ 12
ここで降りました。


移動します↓
イメージ 13
イメージ 14
この日までの時刻表です。



こうして直江津駅に戻りました。とりあえず撮り鉄でも・・・・



次回、その7「JR直江津駅ホームのたびたび撮り鉄」に続きます。それでは・・・・








        Written by 相沢 祐一(管理人)



2015年3月13日の長い一日・その5「この日で最後の413系でJR名立駅へ」

2016-05-29 22:52:53 | 2015年3月13日の出来事

前回もJR直江津駅での撮り鉄でした。




この日で直江津駅に入線する最後の413系です↓
イメージ 1


横サポを見てみます↓
イメージ 2
イメージ 3
この駅も終点だったのか?


小松駅は有名ですね↓
イメージ 4
イメージ 5
よく見えない・・・orz


長浜駅です。今はJR西日本の新型車両に置き換わっています↓
イメージ 6
イメージ 7
この列車は、富山行きです。


車内の様子です↓
イメージ 8
イメージ 9
この路線図もこの日限りです。翌日から金沢以東(一部路線除く)は三セクに変わります。



発車しました。すでにこのような幕がありました↓
イメージ 10
イメージ 11
撮り鉄かな?


名残惜しそうに車内でも撮影です↓
イメージ 12



JR名立駅です↓
イメージ 13
イメージ 14
ここで途中下車しました。


すぐに発車しました↓
イメージ 15
イメージ 16
・・・で降りたのは自分一人と寂しいです。




時間の関係で、直江津駅へとんぼ返りします。



次回、その6「また413系で直江津駅に戻るの巻」に続きます。それでは・・・・







        Written by 相沢 祐一(管理人)