Hyper-研究所@宴

春風の 花を散らすと見る夢は 覚めても胸の さわぐなりけり

ようこそ

s-count

現在プレイ中のゲーム

  1. ポケットモンスター ホワイト
  2. 天鳳
  3. ドンキーコングリターンズ
  4. マリオカートWii
  5. タイプウェル

キターシグナルを作ってみた

2008年01月29日 02時15分16秒 | Weblog
ニコニコ動画(RC2)‐キターシグナルを作ってみた
オワタに続き、キタ━(゜∀゜)━! も作ってみた。
しかし、カタカナや罫線を入れると短時間の間にインパクトを与えられないので、
(゜∀゜)がループするようにしてみた。

とりあえず現在ケータイを閉じると\(^o^)/に、
メールが来ると(゜∀゜)(゜∀゜)(゜(ryとなるように設定中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ケータイは凄かった。

2008年01月28日 23時59分59秒 | Weblog
まぁ私のケータイの使い道と言えば時刻表を調べるか麻雀ゲームをするかアニメを見るか写真を撮るか(頻度順)くらいしかないわけですが、
今回その内の一つ「アニメを見る」を実行していて、すげーなぁと思った機能を紹介。

SDに保存した3GPファイルをケータイで少し再生し、終話ボタンで待ち受けに戻っても、
再び同じ3GPファイルを開けばレジューム再生するかどうかを尋ねられる!

いや、これ凄いですよ。
ホントに隙間時間にアニメを見るにはうってつけ。
これが現代のケータイなのか・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オワタシグナルを作ってみた

2008年01月27日 06時10分22秒 | Weblog
折角のN704iμだから作ってみた。
ニコニコ動画(RC2)‐オワタシグナルを作ってみた
なんか面白いネタがあったらまた作ってみようと思う。

マイシグナルは以下ページから作成可能。
NEC マイシグナルクリエーター
N703iμ/N704iμユーザーならば是非ともオリジナルシグナルを作ってみて欲しい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Socket774

2008年01月26日 22時09分46秒 | Weblog
温かいちゃねらーの厚意に感謝しつつ、更に新PCの構成を考えるの巻
CPU:E8400 BOX ¥26,800@ソフマップ
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 PC2-6400(DDR2 800) 2GB x 2 CL5-5-5 ¥8,480
M/B:ASUS P5K PRO ¥18,720
VGA:GALAXY GF P86GTS-CH/256D3 ¥16,940
HDD:HDP725050GLA360 ¥11,150
ケース:Antec SonataⅢ ¥18,100@フリージア

見積もりは基本1's
合計:100,190+送料
今のHDDってIDEだよなー、んで最近のM/BにはIDEって事実上光学ドライブ専用の1系統しか付いてないんだよなー、
ということで、HDDもSATAのものにするために買い換えを決定。
これを指摘して下さって方にも感謝。

思ったのはP5K-PROは私にとってオーバースペックではないか?と言うこと。
IEEE1394はもちろん不要だし、RAIDを組む予定も今のところない。
しかし、このM/BはIntel Fast Memory Access Technologyという機能に対応していて、
これが有ると10%程度、メモリの速度如何では20%以上も高速化されるらしい。
この機能を取るか、もしくは更なる廉価品をチョイスするかは、実際に買うときになってみないと分からないな。

一番の問題のCPUだが、E8400が26000円、Q6600が30000円強のご時世、
Q9450の個人的予想42000円はあまりにも高いよな・・・
まさかCPUで一番悩むとは思っても見なかったわ。
とりあえず、やはりここはQ9450のレビュー待ちかなぁ。

てか、このケースかっこよすぎだろ・・・


それから。
4Gamer.net ― 「ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド2」は3月6日に発売決定(ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド2)
キタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!
ついに、やっと、どれほど待ったか分からない、ToD2の発売日が決定!
3月に入ってしまうとのことで、「今冬」ではないですが、もう今からwktkです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人だから・・・うちの美心は・・・!

2008年01月25日 00時58分51秒 | Weblog
痛いニュース(ノ∀`):「カイジ」の福本伸行先生よりアシスタント募集のお知らせ 年齢・経験不問
色々と凄いな、この業界は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯を買い換えた

2008年01月24日 01時32分24秒 | Weblog
今までドコモ・NECのN900iSを使っていたが、色々と不具合が出てきたことにして新機種に更新。
同じくNECのN704iμに。
一世代前のものですが、そのおかげで結構割安な値段で購入できました。
まぁ、x05i世代以降は販売奨励金が入らないので無茶苦茶値段が上がってるだけとも言えますが。

やっぱ薄いというか軽くて小さいのは良いね。
いくら9と7のシリーズ差があっても、世代が5つも離れていたら余裕で機能面でも凌駕しています。
まず、T9ダイレクトが更に進化して、英字モードでも推測してくれるようになってます。
これまで英単語を打つときはT9に慣れまくった身体に鞭打っていたのですが、それが無くなって幸せになれます。
ただ、濁点入力が#から*に変更されたのはなんでなんだろ。
それから、処理能力の大幅な向上も見逃せませんね。
メールの送信が数秒で完了したりと、最初はかなり驚きました。
ま、N900iSが遅かっただけなんでしょうけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Core.2.Q9450は買いなのか?

2008年01月22日 00時28分44秒 | Weblog
日本橋へ行って20日発売のCore2Duo E8400とE8500の価格を見てきました。
確かE8200も発売だったと思いますが、興味ないので見てません。
あしからず。

大体の店がE8500=36800円、E8400=26800円である中、
唯一onesのみがE8500=35800円、E8400=25800円でした。
しかしながら、BESTODO!には入荷すらされてませんでした。
うーむ、販売店も注文入れるのは大変なのか・・・?

私の記憶に間違いがなければ1000個ロット単価はE8500で30000円、E8400で20000円だったので、
単純に考えるとショップはこれに6000円程度の利潤を乗せていることになります。
と言うことは、私の本命Q9450のロット単価36000円に6000円を加えた42000円程度が予想販売価格と言うことになるでしょうか?

ついでにM/Bも見てみましたが、Intel3シリーズのものもピンキリで、
下は14000円くらいから上は30000円を優に超えるものまで、そのレンジは大きいものでした。
G35チップセットを買ってGPUの予算を省き、またお金が貯まったところでGPUを入れる・・・ということも考えましたが、
G35のグラフィック能力は965Gのそれに劣ること(消費電力では圧勝らしいですが)、
更に結構進化したと言っても所詮は内蔵グラフィックなのでゲームは期待できないこと、
そして何よりDVI出力ができない上マルチディスプレイもできないことを考えると、
やはりP35あたりのチップセットを買って素直に廉価なものでも構わないからGPUを買うのがベストだと感じました。
と言うわけで、別にIEEE1394とかはいらないので14000円で3シリーズのチップセットを積んだものを買いたいと思います。
ただし、45nmプロセスのCPUはまだまだ性能向上ののびしろがあるとのこと、
つまりオーバークロック耐性がかなり高いとのもっぱらの噂なので、是非ともOCできるM/Bにしたいところです。
あと、今使っているM/Bで唯一不満なのが
筐体の電源ボタンを直接押さないと起動できないこと(以前使っていたのはキーボードのホットキーで起動できました)なので、
そこもきっちり確認して買いたいと思います。

メモリは文句なく4G積んで問題なさそうです。
ただ、DDR2にするかDDR2にとどめるか微妙なところですが、DDR3とDDR2の性能差はごく僅からしく(WinPC談)、
今はDDR3の買い時期ではないらしいです。
というわけで、DDR2-PC6400の4G買い。
これでも1万円弱。
どんだけ安いんだ。

お次はケース。
ケースのフタは開けっ放しなおいらですが、
中のものを頻繁に弄るほどジャンキーなPCユーザではないので安いものでもおk。
むしろ電源にこだわった買い方をしたいと思います。
過去の経験もあるしね。
つーことで、大体15000円くらいかな。

続いてディスプレイ。
最近22インチWSXGA+のを買ったばかりですが、いざデュアルディスプレイするとCRTが異常にうざい。
ということで、さっさと液晶で統一したいのでこれも買います。
CRTは大きいし重いしね。
まぁこれは急がないので別に同時購入しなくても良いのですがね。
今のFP222Wにおける唯一の心残りがアスペクト比固定モードがないこと。
買い足すときは必ずこの機能があるものを買います。
ツクモではFP222Wにアスペクト比固定モードとHDMI対応が追加されたFP222W Hが40000円弱でした。
ちょっとこれは高すぎる気がするのでもう少し待ってみます。

GPUは予算圧縮のため最後の余り銭で買います。
20000円くらいかな?

さて、構成の具体的な予算としては以上ですな。
HDDや光学ドライブはお下がりです。
で、ざっと試算するとディスプレイ抜きで101000円。
微妙に10万円をオーバーしてしまいましたな。
1000円ならどこかで削れるかな?

さて、いつになるかは分からんが、私のこの日本橋出陣に付き合って下さる猛者はいませんかね(`・ω・´)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望の新型機

2008年01月20日 00時00分56秒 | Weblog
Honda | バイク | Lead
高い環境性能と充実した装備の新型スクーター「リード」を発売
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
新型リード発売のお知らせが1/15に出てました。
見たところ良い感じになってますね。
最近RV125JPというのを見つけてこれも良いんじゃないかと思っていたところでしたが、
まさか更に考慮すべき車種が増えるとは予想外です。
とりあえずバイク板のレビュー待ちって所でしょうか・・・
ホンダからの車ですから、人柱という冒険ではないと思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから2年・・・

2008年01月19日 20時50分41秒 | Weblog
今日センター試験1日目だったようですね。
受験生の皆様、お疲れ様です。
明日への英気を養いつつ適当に勉強して下さい。

なんか英語の傾向が激変したらしいですね。
要約問題とか。

そして大学全入時代への突入。
特に私大に関しては激しい生き残り競争が繰り広げられることでしょう・・・

ま、センター試験が全てじゃないので、今日がっかりだった人も明日、そして二次試験を頑張れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人

2008年01月16日 01時21分39秒 | Weblog
まだ19だけど成人式に出ました。
式の出席人数は300人未満で、さすがの田舎っぷりを見せつけてくれます。
まぁ、SANSPO.COM過去最少の135万人が新成人に…全国各地で式典開かれるらしいですけどね。
それから、来年からは平成勢も成人しはじめるため、
全員が昭和生まれの成人式は今年平成20年でラストになるようです。

平成新時代と思っていたのに気づけば平成20年、短かったような、長かったような。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新PC命名候補

2008年01月11日 23時17分27秒 | Weblog
やっぱりね、PC自作で一番面白いのが最新製品を追っかけたりぁゃιぃジャンク品に手を出したりすることなんですが、
同じようにどういう構成にしようか妄想するのも非常に楽しいものです。
で、PCを作ったら決めなければならないのがネットワークでの名前を含むPC名。
新PCのために、いくつか考えてみた。
ぎんが Ginga
もちろん出典はこれ。現在の最有力候補。
てんま Temma
塚本天満なんてのも流行りましたがそれとは関係なく、私の地元の地名から。
のぞみ Nozomi
もうこれ以外ないよね。
きぼう Kibo
もちろんここからの出典。
つがる Tsugaru
お察しの通り・・・ではなく、こっちですよ。
さくら Sakura
今のマシン名のまま踏襲しても良いかなぁ。

何となく分かるかもしれないが、大凡の選考基準は以下。
  • 抽象名詞、あるいは固有名詞
  • 人名を直接の由来とするものは除外
  • 人名としては使えないが、言われると納得してしまいそう
  • 萌える

ああ、Q9450まだかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の計画

2008年01月09日 21時06分49秒 | Weblog
久々にだらだらと記事を書いてみようと思う。

まず、Intel、PenrynコアのCore 2ラインナップを拡大の記事を読んだ。
1000個ロット単価であるものの、Q9450が36kという値段で卸されるらしい。
これは狙い目かもしれないな。
未だ北森の2.4GHz(HT付き)を使っているのだが、最近なぜかニコニコしているだけでカクカクになったりする。
こりゃそろそろこのPCも潮時かな・・・と思っていたところに何というナイスなニュース。
第1四半期に出回るらしいので、春までの辛抱と言うことになりそうですな。
で、軽く予算を見積もってみた。
  • CPU 40k
  • RAM 20k
  • GPU 30k
  • M/B 20k
  • ディスプレイ 35k
  • 占めて 145k
・・・かなり値が張るのは仕方がない。
しかし、PCパーツでミドルレンジ以上が欲しいと思ったのはこれが初めてだな。
北森に内心やたらイラついてるのかな、私・・・

あと、ジャイアン続報。
主(あるじ)萌え きみある通信 第12回 [リンク先注意]
ちなみに、勝どき一分≠ジャイアンですから、その辺誤解無きようお願いします。
勝どき一分さん、かっこいい声ですよね。
本編で歌を歌ったりしますのでお楽しみに。
狙いすぎワロタwwwwwwwwwwwww → サンプルボイス

更に、カラフル アクアリウム オフィシャル ウェブサイト / キャラクター[リンク先注意]のサンプルボイスを一度お聞き下さい。
これは一本取られたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊→¥→半→王

2008年01月08日 01時26分18秒 | Weblog
先日アニメ放映が開始された君が主で執事が俺でに感服しますた。
たてかべ和也氏のゴールデンタイムを彷彿とさせるセリフが最も目を引くところではありますが、
他にもゴットゥーザ様勇者王をはじめやたらキャストは豪華です。
キャスト負けをしないよう話の方も頑張って欲しいものです。
せめて、ドラマCD並のクオリティは欲しいところですね。
ニコニコ動画にてchariot氏が公開されているドラマCDに画を付けてみましたの出来は素晴らしいの一言。

それにしても、まだ俺のバトルフェイズは終了していないZE!に対する羽蛾のセリフ「ヒョ?」までパロディするとは、
いやはやお見それしました。

そう言えば、たてかべ和也氏は今年74歳ですよ、どんだけ元気なんですかwwwwwwwww
それと、このアニメ、現役スネ夫と名誉ジャイアンの共演なんだよな・・・
そう考えるとなんか感慨深いものがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたいはバカじゃないもん

2008年01月05日 22時24分53秒 | Weblog
脳が⑨になるチルノの算数トレーニング
こりゃマジで⑨になるwwwwwwwwwwww
有名な現象に「後出しジャンケンで負けて下さい」っていうのがあるけど、それと似たような感じ。
間違い(つまり算数的に正しい)だと思っていてもポインタが勝手にそっちへ動いてしまう。
で、例外の答え9がまた混乱を引き起こすんだよな・・・
私の脳もかなり歳食ってるのかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣行ってきた

2008年01月02日 20時33分32秒 | Weblog
伊勢神宮へ初詣に行ってきました。
相変わらず大盛況でした。
外宮ではほぼ待ち時間なしで参拝できましたが、内宮はさすがに混んでて90分待ちとか言われました。
まぁ、実際には40分くらいで石段下から社殿前まで辿り着けたので誇張表現でしょう。

あといつも通り別宮も参拝してきました。
こちらは万年ガラガラですね。
ツアー客と思しき人々がいましたが、それだけです。
外宮に風宮、多賀宮、土宮が、内宮に風日祈宮、荒祭宮があり、
更に離れたところに月夜見宮(内宮近く)、月読宮(外宮近く)、倭姫宮(外宮少し遠く)があり、それぞれ行ってきました。
他にももっと離れた場所にあるらしいですが行ったこと無いです。
機会があれば是非行きたいものです。

んで帰ってきたのが今です。お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする