成績の評価については先日書きましたが、私たちの1期生ではいわゆる最優秀の成績はA+次いでA,B,Cの順になりますが当然単位未取得になる科目も出てきます。
今の制度では追試験というのがあるのでしょうか?
自分の時の通学生では、就職が内定しているのに、卒業までに必要な単位が不足していたなんて学生もいました。
なので卒業が9月に延期になったなんてこともありました。
卒論も一時期口頭試問と発表形式でない時期・ポスター掲示及び質問形式なんてのがあったようですが、今は学生がそれぞれ卒論を発表し、その場で質問
を受け、修正が必要ならそれをやって合格となりました。
卒論は4単位なのでそれなりに苦労しますが、終わった後は充実感があります。
卒業までに取得すべき単位は編入で認められた学生でもトータルで124単位(卒業論文も含め)以上となります。
なので、もし何らかの事情で1科目2単位不足などとなることがないようにしっかりと卒論作成前までに安全な単位取得をしておきましょう。
さらに、大学院への推薦入学を希望する学生は、研究課題を担当指導教員と相談し、関連する科目についてはA+以上の成績を取っておくことを勧めます。臨床心理系ではゼミに入ると通学生と同様にオンデマンド授業ではなく対面での指導もありますから、在職している場合は離職または休職をしないと
ゼミ生としてはやっていけなくなります。
また修士課程では今の職場は離れる(退職または離職)ことになるのでその覚悟をしてください。
卒業後には大学から成績証明書ももらえます、自分が卒業までにどれくらいの成績を残してきたか記念に取っておくことをお勧めします
今の制度では追試験というのがあるのでしょうか?
自分の時の通学生では、就職が内定しているのに、卒業までに必要な単位が不足していたなんて学生もいました。
なので卒業が9月に延期になったなんてこともありました。
卒論も一時期口頭試問と発表形式でない時期・ポスター掲示及び質問形式なんてのがあったようですが、今は学生がそれぞれ卒論を発表し、その場で質問
を受け、修正が必要ならそれをやって合格となりました。
卒論は4単位なのでそれなりに苦労しますが、終わった後は充実感があります。
卒業までに取得すべき単位は編入で認められた学生でもトータルで124単位(卒業論文も含め)以上となります。
なので、もし何らかの事情で1科目2単位不足などとなることがないようにしっかりと卒論作成前までに安全な単位取得をしておきましょう。
さらに、大学院への推薦入学を希望する学生は、研究課題を担当指導教員と相談し、関連する科目についてはA+以上の成績を取っておくことを勧めます。臨床心理系ではゼミに入ると通学生と同様にオンデマンド授業ではなく対面での指導もありますから、在職している場合は離職または休職をしないと
ゼミ生としてはやっていけなくなります。
また修士課程では今の職場は離れる(退職または離職)ことになるのでその覚悟をしてください。
卒業後には大学から成績証明書ももらえます、自分が卒業までにどれくらいの成績を残してきたか記念に取っておくことをお勧めします