コラボの広場

ワークススタジオに参加している建築作家、林産地、工房の仲間が集う場ができました。幅広い人たちの個性を感じてください。

暑さを建築でしのぐ工夫を教えて下さい(緒方氏)

2006年08月23日 | 建築作家
建築作家の緒方氏に”暑さを建築でしのぐ工夫を教えて下さい”という質問をしてみました。後半には、緒方氏からの”今月の写真”も掲載しました。

空気が流れるようにしています。

伝統的な京都の町屋では、
日の当る中庭と日陰の中庭の二つがあり
打ち水をして温度差をつくり出し家の中を
自然に風が通り抜けるような工夫がされています。

空気にも重さがあり、冷たい空気は下へ暖かい空気は上へ移動し
空気の温度を均一な状態にバランスをとろうとする動きから
空気が流れ、風を感じます。

住まいの中で東西南北、1階・2階、床・天井とでは同じ家の中でも
空気の温度は均一では無く、その不均質さを利用した方法を考えたり
建物が呼吸するための生きた窓を設けて通風を取り
空気が流れるように計画すると
暑さだけでなく寒さもしのぎやすい住まいになっていきます。

また空気の流れは建物の内部だけでなく屋根や外壁にも通気層を設けて
暑さを和らげたり、結露を防止するように考えています。

暑い夏をさわやかに、涼しく感じて過ごしたいと
考えた先人の知恵には、すだれ・打ち水・うちわ・風鈴・金魚など
今では懐かしさを感じる日本情緒が漂います。
余裕から感じられる生活の知恵も忘れないようにしたいものです。
(WORKS STUDIO ”コラボの広場”)

~今月の写真~

「夏休み 気持ちだけでも 海外へ」

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
所変われば。 (中島 玖子)
2006-08-23 15:49:48
京都に住んでいた頃は夕方のお水撒きは、庭木だけでなく道にも撒いていました。うちの家1軒だけでなく、お隣りさんもお向いさんも、町内中がお水撒きをするので通りは風が通って涼しくなります。大阪に嫁いで来て、夕方お水撒きをしているお宅は見かけません。この辺りだけかもしれませんが・・・所変われば習慣も違うものだと感じた事があります。・・・町中ですれは少しは涼しくなるのに・・・
返信する
水撒き (WS安本)
2006-08-23 17:52:28
大阪市内の実家に住んでいたころは、植木のある家は水を道にも撒いていた記憶があります。ただ植木の無いところまでは水撒きをしないので、濡れている道と乾いた道が、まだらになってましたが・・・でも水を撒いたときの匂い思い出すと、懐かしく思います。
返信する
打ち水 (緒方 幸樹)
2006-08-24 14:56:35
良くするのも悪くするのも、家1軒や1人だけなら些細なことも皆でやると小さなことも大きな効果が生まれますね。最近東京、大阪市内や各地で夕刻に皆で一斉に打ち水をして外気温を下げようとする「打ち水大作戦」という動きもありますね。もっと皆に広がると面白いのですが…





返信する
「打ち水大作戦」 (中島 玖子)
2006-08-25 15:26:02
結構いろんな所で「打ち水大作戦」しているのですね。

本当、もっと皆に広がるといいですね。それに、近所に住みながら挨拶もしなかった人と顔見知りになれたり、人と人のつながりが出来るのもいいことですよね。「今日も暑おしたなぁ~」から会話が始まればステキなことだと思います。
返信する
打ち水大作戦 会話編 (緒方 幸樹)
2006-08-25 22:27:43
近所での挨拶や会話が生まれたりしたら面白いですよね。それが専業主婦だけでなく老若男女に広がればもっと面白いと思います。面白いと続きますしね。
返信する