goo blog サービス終了のお知らせ 

生ハムくらいの透明感

陽ノ森が描いたり書いたりします

夏休み

2013-07-19 21:41:52 | 日記
金曜日だし今日からになるのかな?


何の心配も要らない普通の夏休み過ごさせてあげたい。
何も特別なことが起こらない、普通の夏休み。
兄弟とも、普通の学校に通ってるただの子供で
もちろん、お父さんもお母さんもちゃんといて
兄ちゃん部活ない日は弟と遊んであげるんだ。

バニラアイスにコーラかけるとすごいことになるってばよ!
なんていうホントどうでもいいことを朝7時半くらいから言いにくる友達がいたりして。

サスケってあの夜がなければ
負けず嫌い且つおとなしくてちょっと引っ込み思案のやさしい子だったんだろうと思う。

どんどん

2013-07-18 20:44:45 | 日記
ナルトが好きになっていく。

くるくる変わる表情とか、見ててほんと楽しい子。
でも室温33度の冷蔵庫横で描くこのジャージはちょっとキツイ…!

(おまけに○ャイアンツカラーだし)

友達ができたようです

2013-07-16 21:46:02 | 日記
雷系。

ジャンプのグッズ紹介にサスケの手ぬぐいがありました。
サスケの姿はなくて、千鳥とうちはの家紋と雷光と雲が控えめにデザインされていて
これなら欲しいと思いました。
大阪梅田ヨドバシの上のほうにジャンプショップあったような。
今度行ってみようかな。

不幸のインフレ?デフレ?

2013-07-15 21:54:10 | 日記
不幸な過去持つNARUTOキャラの中でも
個人的に一番くるのがカブト。

なんかもう不幸な過去持ってないキャラが普通ですみません状態。
少年漫画における「強さのインフレ」は作品を盛り上げると同時に
面白さを削る可能性もある諸刃の剣。
NARUTOではそれと同時に「不幸のインフレ」も発生中。
いや、不幸のベクトルは下向きの矢印なので
「不幸のデフレ」と表現するべきか?


逆に「主人公がどんどん弱くなる漫画ってどうだろう」と思いました。
もちろん、ギャグやアイロニーでなく、ちゃんと面白くて
少年漫画作品としてきちんと成立するようなものです。

で、考えたのが
「主人公が何らかのきっかけで超常的な能力を手に入れるが
 敵と戦いながらもその能力を少しずつ返さなくてはならない

 使える能力の組み合わせなどを考えつつ、どの能力をどの順番で返すか考え
 戦闘能力の低下を主人公の成長で補い(努力)
 はじめは俺が俺がの自己中だった主人公が
 仲間の力もかりつつ(友情)
 能力の完済と平和をめざす(勝利)物語」

お、ちゃんとジャンプの三つの要素満たしてるじゃありませんか。