goo blog サービス終了のお知らせ 

生ハムくらいの透明感

陽ノ森が描いたり書いたりします

つっこみ要員

2013-01-16 21:57:00 | 日記
パックの場合ツッコミもあるけど本業はボケだから。
ノリツッコミならぬノリボケしかも延々と続くので。

ベルセルク途中から魔法だ精霊だ出てきて
えーそっち行くのーと思っていましたが
よく考えたら冒頭からいきなり妖精出てんじゃんと気づきました。

魚ーっ

2013-01-15 21:42:24 | 日記
カラーのイスマ資料みつからなかったので
色は想像で塗りました。

ピコりんに尋ねられて自己紹介してたら泣いちゃったところがかわいいです。
と思ったら、googleの画像検索でもそのシーンがいくつも出てきて
みんな印象に残ったんだなーと思いました。

イスマが加わってますますガッツ御一行の天然ボケ担当が増えました。
キャスカが正気に戻ったらツッコミで忙しいと思います。

すぐ捨ててもいいんだって

2013-01-12 20:35:32 | 日記
お菓子や乾麺などの袋に入ってる脱酸素剤は
密封後パッケージ内に残った酸素を吸収するためのものなので
開封後は捨ててしまっていいんだそうです。

おせんべいの袋からおせんべいを取ろうとしたら
脱酸素剤をつまんでがっかりすることがけっこうあったので
いいこときいたと思いました。

味海苔に入っている乾燥剤は捨てないで
海苔あるあいだは置いとくべし、とのこと。

3話まで

2013-01-11 21:12:54 | 日記
「暗殺教室」ニコニコで3話まで無料配信されていたので読みました。
松井先生節炸裂で続きが気になります。

でも週刊連載漫画はうっかりコミックス買い始めると
あっというまに20巻30巻になり
たちまち置き場所に困るのです。

ベルセルクみたいに数年に1冊なんてのもさみしいですけれども。
そういえばもうすぐ37巻でるんだったかな?
イスマ大好きなんでまだまだ出番があるとうれしいです。

ナット無しでつけてはみたが

2013-01-08 21:47:35 | 日記
横から見たところです。
継ぎ手が斜めになってるの見えるかな?


とりあえずナット無しでつけてみたのですが
これにナットつけて継ぎ手が壁と平行になると
壁につけた受けフックの固定具のポッチに干渉しそうな気がします。

継ぎ手と板をつなぐネジがもっと太いタイプにしたらよかったかな。
壁のフック耐荷重が5kgでも、このネジが弱点。

携帯や写真立てみたいな小物ならそのまま使えそう。
一応完成にして、まだほかに同じような棚欲しいところがあるので
そっちをバージョンアップさせようかしら。