綉球花*八仙花

xiu qiu hua*ba xian hua 

   ・・・ 日々の生活の中で ・・・

国際カエル年

2008-04-30 | Weblog
夜道を歩いていると、あちこちで カエル の鳴き声がする。 毎年 田植え のころになると、煩いくらいに鳴いているが、今年はいつもより早くから泣き始めた気がする。 雨の日ともなると、小さなアマガエルが飛び出してくるので避けきれない。翌日には、道路が白くなるほど死んでいる。 現在、世界に6000種ほどの両生類が生息しているだが、その3分の1が 絶滅危惧種 だと言われている。 絶滅の危機に瀕しているカエルを含めた両生類の保護を目的として、今年は 国際カエル年 になっている。   今年は「国際カエル年」! より
 日本国内の場合は、水田や小川といった 生息環境 そのものが なくなってきている ことをはじめ、水田の乾田化、農薬の使用、小川の水路がコンクリート化されたことなど 開発整備 による生息環境の変化、外来種の存在といったことが一因となっているとのことだ。  また、酸性雨、オゾン層の破壊による 紫外線の増加( 両生類はウロコや毛をもたないため影響を受けやすい )、急激な天候の変化など地球温暖化による影響や、  近年では カエルツボカビ症 といった問題が浮上している。  カエルツボカビ症とは、「ツボカビ」という真菌(カビ)がカエルの皮膚を侵し、海外の事例では、感染すると致死率が90%以上という恐ろしい感染病である。   


昭和の日

2008-04-29 | Weblog
   Wikipedia  によると、 昭和の日 は、2007年(平成19年)から加わった、現在のところ最も新しい国民の祝日である。 (それ以前は みどりの日 →5月4日に移行)  国民の祝日に関する法律(祝日法)の一部改正により追加されたもので、日付は昭和天皇の誕生日である4月29日。 同法における定義・趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」…と書いてある。
  昭和の日 で検索すると 右翼団体 みたいなホームページがたくさんあって驚いた。  TVの放送も昭和を懐かしむ歌番組がたくさんあった。  私の懐かしい思い出の歌と言えば、 テレサ・テン がある。


竹の子

2008-04-28 | Weblog
 我が家の周りは山に囲まれている。 この辺りには竹林も多く、孟宗竹がたくさんある。 竹の子がたくさん
採れるので、親戚の人や知人にあげたりして喜ばれている。それでもたくさん余るので、各家庭では、さまざまな
方法で日持ちするように加工して、保存食として蓄えている。


 王安石(1021年- 1086年))は、北宋の政治家・詩人・文章家。字は介甫、号は半山。撫州臨川の人。 文章家としても有名で、仁宗に上奏した「万言書」は名文として称えられ、唐宋八大家の一人に数えられる。また詩人としても有名である。 儒教史上、新学(荊公新学)の創始者である。     王 安石 ー Wikipedia より

さんぴん茶

2008-04-26 | Weblog
 友人から沖縄のお土産に さんぴん茶 を戴いた。  さんぴん茶 は、 琉球王朝 統一以前に中国から伝来し、今なお沖縄で日常茶として飲まれ、親しまれている ジャスミン茶 のことである。  中国では ジャスミン茶は 茉莉花茶 (モーリファツァー)または 香片 (シャンピエン)と言われ、 香片が 訛って さんぴん茶 と呼ばれるようになったと言われている。    YouTube ー 茉莉花 で 音楽が聴けます。

    好一朵   美麗的   茉莉花,    好一朵   美麗的   茉莉花。
  ハオイートウ  メーリディ   モーリーホワ    ハオイートウ  メーリディ  モーリーホワ
       芬芳  美麗 滿枝椏,   又香  又白  人人誇。
       フンファン  メーリー マンツューヤ    ヨウシャン ヨウパイ レンレンクワ
讓我  來將   你摘 下,   送給 別人家。   茉莉花 啊 茉莉花。
ランウォ ライチャン ニーツァイシャー   ソンケイ ピエレンチャ   モーリーホワ ア モーリーホワ


ああ~勘違い!

2008-04-25 | Weblog
 義母が慌てて私の部屋に飛び込んできた。  電話をかけようとすると変な文字がディスプレイに出る … 子供が悪い人に連れ出されているみたいだ …と言う。 半信半疑で見てみると …
子機呼び出し中 … の文字が。 義母はこれを … お子様呼び出し中 …と読んだらしいのだ。


 我が家のお爺さんお婆さんは、 文明の利器 には慣れてなくて、さまざまな面白いエピソードがある。
 義父が自転車で追っかけてきた。大事なものを忘れているぞ!と言って、電話の子機を差し出した。 
 携帯電話を買ったら、トランシーバーのように持って、正面から、もすもす(もしもし)と話しだした。 
 充電しても電話が作動しない、壊れたと思い、専門店に持って行ったら、スイッチが入っていなかった。 
 タッチ式の自動ドアの前で、何もしないでじっと待っていたが、他の人が来るまで中に入れなかった。 
 ホテルでベッドカバーの上に寝て、かけ布団がないと思い、着替えの服をかけて寝たら、寒かった。
   …等々嘘のような本当の話がたくさんある。 愉快な人たちだ。


牡丹

2008-04-24 | Weblog

 牡丹           皮 日休

落尽残紅始吐芳・・・残紅落ち尽くして 始めて芳を吐く
佳名喚作百花王・・・佳名喚びて 百花の王と作す
競誇天下無双艶・・・競ひ誇る 天下無双の艶
独占人間第一香・・・独り占む 人間第一の香

 皮 日休 Pi Rixiu(830年代 - 883年)は中国唐代の詩人、革命的社会派の学者である。 字は襲美、号は閑気布衣、鹿門子、醉吟先生、醉士。 友人に、同年代の詩人である 陸亀蒙 がおり、二人を合わせて 皮陸 と呼ぶことがある。 生まれは貧しい家だったが、咸通8年(867年)に彼は進士に及第し、咸通10年869年に蘇州の治安判事になり、著作郎、太常博士などを歴任した。  この頃は、故郷に近い鹿門山に籠居し、酒と詩を友とする生活を送っていた。 しかし、黄巣軍が首都長安を占拠すると、その政府に入って翰林学士となったが、後に疑われて殺された。              皮日休 ー Wikipedia より

              

裁判員制度

2008-04-23 | Weblog
  山口・光の母子殺害事件 に高裁判決が出た。…妻子だけでなく、元少年の命も奪われる可能性があることに 3人の命を社会は見つめてほしい 死刑判決で遺族感情がすべて癒やされるわけではない。… と語った遺族。  ふと さだ まさし の歌 償 い の歌詞が頭をよぎった。・・・人間って悲しいね だってみんな優しい それが傷つけあって かばいあって なんだか もらい泣きの涙が 
   止まらなくて 止まらなくて 止まらなくて 止まらなくて・・・      YouTube ー 償い で試聴可。
 裁判員制度 が始まると、 非法律家である裁判員 が公判手続、証拠調べを通じて十分に心証を形成できるか、法廷で一体何が行われているのか、それが当該事件をどう解明していくのかなど理解して行かねばならない。 法律家 でももずかしい判断を、 素人 に任せてもよいのか?…任されても困る…逃げ出したい…と思う気持ちが強くなってきた。    裁判員制度 裁判員制度の紹介 参照

 
    


こと座流星群

2008-04-22 | Weblog
 毎年決まった時期に多くの流れ星が見られる現象を 流星群 という。  流星群の原因に
なっているのは、 彗星 のまきちらした小さな塵で、 流星群の名前は放射点に近い星座と恒星
名でよぶことになっている
そうだ。  毎年4月16日ごろから 25日ごろまで、こと座 を中心にした
こと座流星群 があらわれる。  この流星群は午後8時ごろから表われ、2008年は4月22日の
ま夜中に、流れ星が多めに表われると予報されており、 おとめ座流星群 の流れ星も少しだけあらわれる。 
おとめ座流星群は、毎年 3月から 5月までの長いあいだ、毎晩少しずつあらわれる流星群で、4月25日ごろに
流れ星がいちばん多く表れると言われている。           Yahoo!きっず星空 ー 今月の見どころ より

 天体観測    藤原 基央 作詞/作曲


      
 YouTube-BUMP OF CHICKEN - 天体観測 (Tentai Kansoku) で音楽をどうぞ!



今日の格言

2008-04-21 | Weblog

 夫が帰って来た時には、今年の桜の見ごろの時期は過ぎていたが、ヤマザクラはまだ残っていた。  たまに帰ってくると、久しぶりの家庭のぬくもりで、彼はほっとするのだが、留守がちな生活に慣れている家族は、しばらくの間、緊張に包まれる。 5日間の休暇を終えて、彼は再び赴任先に旅立って行った。 夫を駅まで見送った後、ひとりぶらぶらと買い物をして歩いた。 いつの間にか、さっきまで痛かった、胃の痛みが、嘘のように治っていた。 …今日の格言… ショッピングは、胃薬よりも効き目がある



花回廊

2008-04-20 | Weblog
 久しぶりに とっとり 花回廊 に行ってきました。  高速道路を通って松江から40分ほどで着きました。 チューリップがいっぱいでとってもきれいでした。 足の悪いお婆さんを気遣って、フラワートレインに乗って、ゆっくり園内を1周。 写真もたくさん撮りました。 お天気が良くて、霊峰 大山 もとてもよく見えました。  地元の人たちは大山を 伯耆富士 と呼び、校歌にもたびたび歌われています。 島根の人たちは 出雲富士 と言い、ここでも校歌に歌われているそうです。 広々としたポピーのお花畑も、素敵でした。