さとり世代女子のつぶやき

〜ワールドワイドに活躍する女性を目指して〜

眠気を吹っ飛ばすコツ!3つを紹介します!

2022-07-31 22:31:00 | 健康
こんばんは!
ワールドワイド系女子のあかりです✨

この暖かい時期、
ご飯食べた後の眠気に
困っている方も多いのではないでしょうか?💡

そういう私も、
お昼ごはん後は戦争!!

お昼ごはん食べないようにしたりも
しましたが、結局は
エネルギー不足で非効率に🤔


そんな、お昼ごはんも食べたいし、
眠気も吹き飛ばしたい!!!!!
と欲張りな方にオススメの
眠気覚ましを紹介します✨


①手を冷やす
人は眠くなると手が暖かくなってくるので
冷やしてあげると効果的✨

②首を冷やす
頭がぼーっとしている時、
首を冷やしてあげて頭に巡る血液を
冷やしてあげると目がしゃきっとします✨

③首の後ろのツボを押す
首と頭の付け根のくぼみを押すと、
頭への血流の流れが良くなり、
目がしゃきっとします✨


私はすぐできる③でぐりぐりと
血液の流れを改善した後に、
肩を回して全身への血液の流れを
工夫しています😆


ぜひ、皆さんも眠気が襲ってきたときは
試してみてはいかがでしょうか?💡

よく聞くけど、実際よくわからない、SEという仕事についてまとめてみました!

2022-07-30 22:44:00 | 仕事
こんばんは!
ワールドワイド系女子のあかりです✨

最近、
社内システムを刷新することになり、
数年単位のプロジェクトが組まれ、
社内でも一大イベントに!

そんな中、
よく関わりを持つようになってきたのが
“システムエンジニア”というお仕事🤔

“SE”と言われていて、
皆さんも良く耳にする
のではないかな??と思います✨
が、どのようなお仕事か実際のところ
知っていますか??💡

友人の多くも、SEとして活躍していて
大学の同期の宮崎瞬くんは
SESという形態でSEをしていますし、
良くブログにも登場している、
女性経営者の酒井美那さんは、
元々は大手人材会社の社内SEとして
活躍されていました✨

私は、実務をこなす側、
システムを使う側として
意見を出すため、
MTGに参加していますが、
イメージがガラリと変わりました😯

私の中では開発と言われる
黒いコマンド画面に白文字でプログラムを
作っている人というイメージでした。。。
ですが、実はシステムができるまでには
色んな人が関わって出来上がっているんです😯💡

今日は、よく聞くけど実はよくわからなかった
SEという仕事について調べてみたので、
ブログにしていきます🍀


【Sierと社内SE?】
聞いた事がある人もいるかも知れませんが、
違いを知っていますか??💡

友人の美那さんも経験している
社内SEという仕事!
簡単に言うと、社内SEは発注者
Sierは受注者です✨
社内SEは自分が所属する会社の
要件をまとめて
予算も考えながらSierに発注し、
システムを一緒に作っていくのが仕事なのだそうです

【SESとは?】
契約形態のことです✨
エンジニアの技術力を提供する
契約のことで、ITエンジニアの半数以上は
SES契約で働くエンジニアなのだとか💡

【システムができるまで】
起案されてから導入されるまで、
1つの大きなプロジェクトとして、
長いものだと
数年かけてやるものもあるのだそうです✨

ざっくりとした流れは
次のようになるのだとか💡
ヒアリング・提案→
契約→要件定義→
設計→開発・テスト→
検収(受け入れテスト)→
導入(移行)→保守・運用

今回はメインでSEという
職種にフォーカスを
当てましたが、実は他の職種の人も大活躍しているんです✨
コンサルの人がヒアリング・提案し
契約を取ってきた後に
SEという仕事の人たちとタッグを
組みながら要件定義や設計という
フェーズに入っていきます✨

その次にPGと言われるプログラマーの
人たちが開発をしていきます💡
プログラムができたらテスターと
言われる人たちが
品質の確認をしながら、
設計に合うシステムを
製造していくのだとか😯



未知数だった、システム製造の
世界について、今回調べてみて
色々な人が関わっていることに
気づきました✨
社内のプロジェクトはまだ
走り出したところで全容は全く
見えていませんが、

美那さんも社内SEをしていた当時は
夜遅くまで仕事をしていた時期もあった
と聞いていますし、
新しいシステムが動き出すまでには色々
あるものと伺っています✨

たくさんの方が関わっていることの
重大さをしっかりと理解しながら楽しんで
社内システム刷新プロジェクトに取り組んでいきます✨

腸内環境が免疫に大きく関わる?!

2022-07-29 23:18:00 | 日記
こんばんは!
ワールドワイド系女子のあかりです✨

最近、体調不良が
社内でも多くなってきたなという印象ですが
腸内環境がすごく大切☀

ということを知っていますか??💡


腸内には、
免疫に関わる細胞の内
約6割が存在しているんです😯


すごいですよね!

健康の基礎となる腸内環境!
ぜひ、きれいに保つ意識付けをしてみてはいかがでしょうか?🍀

真夏の夜、寝ている時にかく汗の量は500ml?!

2022-07-28 21:19:00 | 健康
こんばんは!
ワールドワイド系女子のあかりです✨

暑い日が続いていますが、
1日どれくらいの量の水分を
摂取していますか??💡

私は平気で2リットルはガブガブ飲めちゃいますが、
皆さんはいかがでしょうか?😆✨

飲み過ぎは良くないという
話も聞きますが、実際よくわからないな〜と
思ったので、調べてみました🍀

【夏に体から出ていく水分量】
この時期、8時間寝ている間に
約500mlの水分が体から出ているのだとか😯
サッカーを1.5時間プレイした場合は、
約2㍑の汗が体から出ているのだとか!!!

想像以上!!!


なのでこの時期は、水分補給は
めちゃめちゃ大切☀


【水よりもスポドリを】
体には一定の塩分が必須!
不足すると、血圧が下がったり
立ちくらみや倦怠感などなど
体に不調が出るのだとか💡

汗の元となっているのは
血液の中の水分・塩分!
なので、たくさん汗をかいたときは
水だけではなく塩分補給も大切☀


ミネラルも摂取できる、スポドリで
体調をキープするのが必要なんです😆



暑くなってきたこの時期、
水分補給は意識してしていきましょう🍀

集中したい時、音はあった方がいいと思いますか?

2022-07-27 21:33:00 | 仕事
こんばんは!
ワールドワイド系女子のあかりです✨

皆さんは仕事に集中したいな!!!
という時、どのようなことを取り入れていますか??💡

音楽を聞く
アロマを焚く
エナジードリンクを飲む

それぞれ違うのではないかな💡
と思います🍀

最近、新しい仕事にもトライするようになり
集中力って大切☀と
感じている今日このごろ🤔

ちなみに、
"無音"のほうが人は気が散るのだとか😯💡

ネズミを使った実験では、
無音状態で学習はできず
ホワイトノイズを聞かせたところ
結果は変わったそう😯

でも、何の音楽でも良いのかといえば
そうではなく、
好きな音楽では聴き入ってしまうため
作業への集中は期待できないのだとか😯


ぜひ、皆さんも
作業をする際は、
めっちゃ好き!!!!という
音楽以外のものをチョイスしてみては
いかがでしょうか?🍀