goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィズのブログ

はじめよう!ボランティア

SDGsを考える(7)~具体的な取り組み例(参考)2~

2021-04-15 17:19:20 | SDGs

ウィズでは、

SDGsについて

身近に出来る、具体的な取り組み例を

考察してみました

今回は目標2についてです。

 

〇目標    飢餓をゼロに

〇提案    ・食品を大切にすることを心がける。

       ・寄付や募金に協力する。

〇具体例   ・適量購入・適量消費で、食品廃棄を最小限に。

       ・海外支援団体への募金活動に協力。

 

藤岡市では、市民活動団体が、フードドライブ活動や

廃食油の回収活動を行っていました。

(現在はコロナ禍のため、中断しています。)

フードドライブとは、各家庭で使いきれない未使用食品を持ち寄り、

それらをまとめて、フードバンク団体や地域の福祉施設・団体などに

寄贈する活動です。

学習センターが会場になったこともあったので、

市民の方々から、多くの食品が持ち寄られた様子を

見せていただくことが出来ました。

SDGsという言葉が今ほど一般的でない頃でしたが、

先駆けになる活動だったんだなと

今では思っています。

 

 

「SDGs169のターゲットアイコン日本語版」を

転載します!

2.1 誰もが毎日、安全で栄養のあるものを食べられる社会に

2.2 特に、幼児・女子・母親・高齢者の栄養不足を解消しよう

2.3 小規模食糧生産者を支援して、生産性と所得を倍増させよう

2.4 世界中の農業を、何があっても続けられるものに変えていこう

2.5 遺伝子の多様性を維持し、未来の食糧生産を守ろう

2.a 開発途上国の農業生産能力を高めるための投資を拡大しよう

2.b 農作物への輸出制限や補助金をなくし、公平な貿易を実現しよう

2.c くらしを安定させるために、食品価格の急激な変動をおさえよう

 

~私の小さなSDGs活動~

国産・地場産の食材を購入するようにしています。

そして今後は、

食品廃棄を少しでも少なくするために、

すぐに食べる予定の食品は

消費期限の近いものから購入することも

心がけていこうと思いました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDGsを考える(6)~具体的な取り組み例(参考)1~

2021-04-14 19:11:56 | SDGs

ウィズでは、

SDGsについて

身近に出来る、具体的な取り組み例を

考察してみました。

参考までにお読みいただければ幸いです

 

 

〇目標    貧困をなくそう

〇提案    ・寄付や募金に協力する。

〇具体例   ・「赤い羽根募金」などに寄付をする。

       ・食材を子ども食堂に寄付する。

先日もEテレで、

沖縄の子ども食堂の取り組みが紹介されていました。

藤岡でも「かがやき食事会」という子ども食堂が

活発に活動しており、

地域の子ども達に喜ばれています。

下は少し前にいただいた、活動状況報告の抜粋です!

  

多くの方の協力で、

食材が有効活用されている様子がわかります。

 

 

SDGs17の目標には、各々いくつかのターゲットがあり、

全部で169のターゲットとなりますが、

169のターゲットについてわかりやすく書かれている

「SDGs169のターゲットアイコン日本語版」というのを

見つけたので、転載しておきますね!

1.1 1日150円以下で生活する人をゼロにしよう 

1.2 どこの、どんな貧困も、半分に減らそう

1.3 貧困や弱い立場にある人を守る仕組みをもっとつくろう

1.4 誰もがお金を稼ぐために必要なモノや知識に手が届くように

1.5 社会的弱者が被る自然災害の被害や経済的・社会的打撃を減らそう

1.a 開発途上国の貧困に、十分な知恵や人材のサポートを

1.b 適正な政策枠組みをつくり、貧困を真に解決する投資を増やそう

※「1.1」や「1.2」と数字が振ってあるものと、

 「1.a」「1.b」とアルファベットが振られているものがあります。

 ・数字 → 目標に対する具体的な課題の達成

 ・アルファベット → 課題を達成させるための手段や策

 1.1~1.5を達成させるために、

 1.aと1.bという手段をとりましょう、ということだそうです!

 

~私の小さなSDGs活動~

以前にも書きましたが、

私にも無理なく出来ることとして、

フェアトレードの商品購入を心がけたいと

思っています

 

    

 

     

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクスト 花と緑のぐんまづくりin藤岡

2021-04-08 16:38:47 | 季節のお花

2020年春に藤岡市で開催予定だった

「花と緑のぐんまづくり」フェスティバルは、

新型コロナウィルス感染拡大防止のため

開催見送りとなりましたが、

今春、withコロナの状況を踏まえながら、

「ネクスト 花と緑のぐんまづくりin藤岡」が開催中です。

 

3日の土曜日、メーン会場となっている

ふじの咲く丘に出かけてみました。

好天に恵まれ、桜も満開、

多すぎる人出もなく、

散策を楽しむことが出来ました。

 

桜の木の下には、可愛らしいネモフィラが。

 

花壇もきれいに整備されていました。

 

 

桜が満開。

夕陽でいっそう素敵に。

 

メーン会場の「ふじの咲く丘」から

ひと山隣の庚申山にも足を延ばしてみました。

昔は坂道だった男坂と呼ばれる急坂は

今は階段になりましたが、

なかなかきついです。

坂道と階段、どっちが楽だろう・・

むしろ階段大変だよ~(・・;)

 

ここを登って来た。

まだまだ先がある

 

ネクストの今年は、

学習センター公園はサテライト会場には

なりませんでしたが、

今、枝垂桜が綺麗です

 

ちょうど真後ろに街灯があり、

夜はライトアップになります

 

毎年楽しみに見ている

遊歩道わきの仙台枝垂桜。

 

こちらはまた別の桜です。

蝦夷桜とかだったような・・

 

いつも写真を撮りそこねる正門の桜並木も

見事に花を咲かせました。

 

学習センターは、

桜が終わり新緑の頃になると

今度は花水木が見られます。

並木になっていて、

可愛らしい花を楽しませてくれますよ 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする