つぶろぐ

息子の成長過程を追っていけたらな。でもその前に自分も成長せねば。。。

さよなら、協ちゃん

2006-04-30 23:46:11 | 音楽
今日は、協ちゃんこと北村協一先生とのお別れ会。

少し風が強いけれど、よく晴れた穏やかな日差しの中、
四ツ谷の聖イグナチオ教会には、大学時代に協ちゃんの音楽に触れた
諸先輩方(OB,OG)が大勢集まりました。

私が聖堂に入ると、もう既に席はほとんど埋めつくされており、
座れず、立ったままの方もたくさんおられました。
いったい、どれだけの方がいたのだろう

お別れ会は、ヨゼフ・ピタウ大司教の司式で進み、最後に献花。
中央の祭壇には、颯爽と指揮する在りし日の先生の写真が飾ってあった。

新月会 宮内義彦氏の悼辞、ご遺族(お兄さま)のご挨拶にもあった通り、
先生は亡くなる2週間前、母校である関西学院大学グリークラブの
定期演奏会を、車椅子のまま指揮をなさったそうです。

その「雨」(八木重吉作詞、多田武彦作曲)の終曲
『雨が上がるように 静かに死んでいこう』
という、フレーズの通り、先生は静かに私達の前から消えてしまいました。

協ちゃんがいなかったら、大学時代はもっと味気ない時間だったでしょう。
それは、私の在籍した4年間と、関学(関西学院)グリークラブの黄金期が
ほぼ重なるから。東西4連にて関学を振り、東京6連では慶応ワグネルを。
そして我々の団を始め、上智、東工大を指揮する先生を追いかけていました。
協ちゃんがいなかったら、ブル(畑中良輔)先生との関わりも無かっただろう。

合唱、音楽についてだけでなく、団の運営などにも、ご指導いただいたこと、
本当に感謝しております。

協ちゃんの颯爽としたタクトをび見ることは、もう出来ません。
けれど、あなた音楽を通じて、多くの人間の心に生き続けることでしょう。
私も今は活動を休止していますが、また再び歌を始めます。

最後に。
あらためて、北村協一先生のご冥福をお祈り申し上げます。

GW初日

2006-04-29 23:49:41 | Weblog
全然意識していないうちに、世間は今日からGWに突入したようだ。

昨日は有給を取ったけれど、うちの会社はカレンダー通りなので、
私にとっては、3連休の真ん中。普通の土曜日でしかないのだけれど。
銀行でお小遣いを引き出そうにも、休日だから手数料がかかるので、
財布の中身は心細いけれど、週明けまで何とか凌ぐことにした。

今朝も早起きなつっくんを尻目に、パジャマ姿でゴロゴロ。
朝食は8時。空模様も怪しかったし、遠出する予定も無かったので、
午前中は結局パジャマ姿のまま、過ごしてしまいました。

お昼過ぎ、模様替えをしたというティンバーヤードへ。
ちょうどJAZZのミニライブをやっていました。

ちょっと遅いランチは、四季の散歩道ティアで。
ここは、「旬の無農薬・有機野菜の家庭料理」のお店で食べ放題。
1ヶ月に一度くらい、週末のランチに利用しています。
以前は週末のお昼時には混んで入れなかったけれど、最近、近所に
もう一軒似たようなお店が出来たせいで、入りやすくなりました。
つっくんは3歳未満なので無料なのですが、本当によく食べるので、
少々申し訳ない感じ。

その後、ママとつっくんは美容院へ。つっくんは2ヶ月ぶりの散髪。
前回はパパの膝の上で大暴れだったけれど、今日はおとなしかったね。
2か月分、お兄ちゃんになったということかな?

帰りの道は、大渋滞。普段5分で帰る道を、30分近くかかりました。

さよなら交通博物館

2006-04-28 22:31:30 | つっくん
決算発表も終わり、ライバル会社との決算比較を社長にも
行なったので、今日は月末だったけれど、お休みをもらいました。

出掛けた先は、神田(秋葉原だけど)の交通博物館
ここは惜しまれつつも来月5月14日(日曜)にて閉館してしまいます。
電車好きのつっくんを絶対連れて行きたい、と考えていました。

前売り入場券を買っていたので、大人260円。つっくんはタダ。
1階が鉄道、2階が船と車、3階が飛行機、とフロア毎に展示が異なります。
人気はやはり1階の鉄道コーナーかな。多くの人でごった返していました。
SLの実物が展示されており、その大きさにつっくんも大興奮でした。
Nゲージ(?)のパノラマ展示も圧巻で、家の窓から見慣れている車両が
ガラスのケージの中を走る姿を見て、喜んでいました。

写真は、大好きな成田エクスプレスの模型の前で、「エ-ビーシー!」と
叫ぶつっくん。(何故か、彼は成田エクスプレスをそう呼びます)

ボタンを押すと動く展示物も多く、
どの装置も壊れていないことにママは感動していました。
私は、つっくんが意外と楽しんでくれたことに満足でした。

我が家のように、小さな子供を連れた方も多かったけれど、ただただ
閉館を惜しんで訪れた年輩の方もたくさんいらっしゃいました。
もちろん、鉄道マニア(通称:テッちゃん)も大勢。修学旅行生も。。。
私が子供の頃に連れて行ってもらったのは、いつだったのだろう?
ここが無くなるのは、本当に寂しいです。また行っちゃおうかな

決算発表が続きます

2006-04-27 22:48:48 | Weblog
決算発表が続きます。
ソニーも薄型テレビが好調で、営業利益 67%増だとか。
先日の日産も好調だったようだし。。。
けれど惜しいかな、みなさま5年前に手離しております。
他にも過去最高となったJR東と東海など、どれも業績が好調で
元株主としては、やはり嬉しいものです。

ホリエモン、保釈されましたねぇ。。。

なかなかの決算

2006-04-26 23:48:42 | Weblog
今週からGW明けが3月決算の公表がピークを迎える中、
今日、わが社も決算発表を行なった。
インサイダーとなるため、家族にすら話せなかった分、
ようやく好業績を素直に喜ぶことができる。
前年が振るわなかったせいもあるが、+22.6% 増収、+33.9% 増益。
配当予定額も過去最高でございます。

今年はかなり多くの会社が、過去最高益を出している模様だ。
4月に入って、株式相場も活発さを失ってしまったが。。。
原因は、相変わらずの原油高に、小泉政権への批判などなど。

明日は、目の前を走るライバル会社の決算発表だ。
恐らく、むこうの業績の方が上のはずだが、ちょっと楽しみ。
毎度のことながら、当社との比較分析資料を作成し、夕方には
経営者に報告して回らなければなりません。



性懲りもなく

2006-04-26 00:27:49 | Weblog
また飲みに出掛けてしまった。
部の中に、出身大学が同じ人間が3人いて、
青春を謳歌していた頃の懐かしい店に、また行こう!ということになって。
先週から約束していたことなので、仕方ないのだけれど。。。
会社を出たのが8時近かったから結局午前様。

やる筈だった家の用事は、帰ってから必ずやります。
海より深く反省(>_<)

マイルを少し考えた

2006-04-25 00:37:33 | 独り言
バーゲンフェア(JALの期日限定割引)の一件で、ステータス会員やら、
株主先行予約やら、いろいろ差別化がなされていることを知った。

先日冷やかし半分で覗いた先行予約受付が、実は一般(?)の方より
1日だけ早かったと知り、これより優先されている方が気になり始めた。
マイル収集だけを目的に往復する「修行僧」という方々の存在も知りました。
JALのホームページなど見ると、最低でも年間30フライトしなければ、
ステータス会員にはなれないらしい。(JMBクリスタル)
けれど、一度ステータス会員(グローバルクラブ?)になってしまえば、
その資格は永久に継続されるという。国内線のチケットが4枚貰えたり、
ボーナスマイルが50%付与されたり、特典も多いみたいだ。
なんだか、興味が湧いてきた!  だけど、
業績不振が続く中、このステータス会員向けのサービスが継続されるのか、
定かではない。修行僧ジュニアとなるのは、もう少し様子を見てからにしよう。
それにしても、お金の掛かりそうな趣味だこと。。。
いったい、最低いくら必要になるのか、一度計算してみなければ。

何もかも値上げで。。。

2006-04-24 05:48:23 | 独り言
GWを目前に、またまたガソリンの価格は上がるらしい。
原因はもちろん原油価格の高騰なのだが、流通・食品・サービス業、
あらゆる産業に影響を与えてしまうのだから、事態は想像以上に深刻だ。

スーパーなど流通業界では、レジ袋や食品用トレーなど、石油製品を
多く使っているし、いまや食料品、嗜好品に限らずあらゆる商品に大抵は
ビニールやプラスチックが使用されている。
そして、その商品や、もととなる原材料が運送される手段も、自動車など
ガソリンを消費する。
そう考えると、原油高の影響が、どれだけのものに価格転嫁されるのか、
心配になってくる。

長引く不況のもと、企業は生産工程の見直しや、機械化・効率化などを重ね、
コスト削減に取り組んできた。その結果、同業者間での価格競争が進み、
モノの値段は下がったと言える。これ以上のコスト削減努力は、もう限界に
近い。最終的には、様々な製品が価格上昇する可能性があるだろう。

ガソリンや灯油の値上がりは、直接的で理解し易い。
JAL、ANAなど飛行機を運行するのに、石油燃料が使用されるのも。
加工チーズやコーヒー豆が10%近く値上げするのは、よく理解できない。
ましてや、家庭用プリンタ用紙など、紙製品まで値上がりするとなれば、
そろそろ理解の範疇を超えてくる。
価格転嫁なのか、便乗値上げなのか、わからずに、消費者は受け入れる
しかないのだろうか。。。

週末セルフスタンドで入れたガソリン(会員価格)は、118円/㍑。
17日現在の全国平均店頭価格が、130.3円/㍑と聞いていたので、
思わず満タンにしてしまった貧乏性の私なのでした。

もうすぐ連休

2006-04-23 22:28:38 | Weblog
来週から世の中は、大型連休に突入する。
うちの会社は、カレンダー通りの勤務体制なので、3日~7日の5連休だ。
それでも、土日を休んで、2日働くだけで、また休みになるのは嬉しい。

連休の後半からは、ママとつっくんが、富山の実家に帰ってしまうので、
その前に出来ることは済ませてしまおうと、昨日お墓参りに行って来た。
私の両親にも大きくなったつっくんを会わせておきたくて、実家に寄った。
毎月のお墓参りには、たいてい実家に立ち寄るものの、何故かつっくんが
寝てしまい、顔を合わせることが少なかったからだ。

天気が良い日だったので、普段なら高速を使って15分で行ける実家が、
しっかり道路渋滞に巻き込まれ(笑)、なんと1時間もかかってしまった。
みんなで行ったファミレスでは、つっくんも大はしゃぎ。
カメラを向けると、お得意の万歳ポーズで応えてくれました。
ちょっと会わないうちに、随分おしゃべりするようになったね、と両親も
感心していました。

来週あたり、つっくんの写真をプリントして送ってあげようかな。
考えてみれば、もう一年近く、写真送っていない。。。
おっかない親父が、でれでれと眺める様子が目に浮かぶ。

大きくなったね

2006-04-22 23:51:21 | つっくん
昨日、ママとつっくんは2歳児検診に行ってきたそうだ。
身長と体重を測って、発育に問題がないのか確かめるために。

近くのイトーヨーカ堂に、身長計と体重計はあるものの、
じっと大人しく測らせてくれるつっくんではないから、
病院に予約をしてお願いしたらしいのだけれど。。。
そこでもやっぱり、押さえつけられるのがいやで、
看護婦さんも思わず苦笑していたとか。

苦心の末、測った結果、身長は88cm、体重は10.8キロ、
頭囲46.8cm、胸囲48.6cmと異常なし。
体重は以前とあまり変わらないけれど、身長伸びたなぁ。
テーブルの上や、出窓に置いたものに、手が届くようになったとは
思っていたけれど、もうすぐ90cmじゃあ仕方ないね。

以下は、2ヶ月前の記録です。
・走ることができますか。→ はい
・スプーンを使って自分で食べますか。→ はい
・積木や塔のようなものを作ったり、横に並べて電車などに見立てて
 遊ぶことをしますか。→ はい
・テレビや大人の身振りをまねますか。→ はい
・2語文(わんわんきた、まんまちょうだい)などを言いますか。→ はい
・肉や繊維のある野菜を食べますか。→ はい