つぶろぐ

息子の成長過程を追っていけたらな。でもその前に自分も成長せねば。。。

北東北 浪漫の旅

2007-08-09 04:29:26 | かつての旅日記
車内吊りのポスターを何気なく眺めていたら、JR東日本の
北東北デスティネーションキャンペーン特別企画
『高橋克彦 北東北浪漫の旅』というのが飛び込んできた。


さっそく駅でもらったパンフレットを開くと、
高橋克彦氏(岩手県盛岡市出身)の名作「炎立つ」「火怨」「天を衝く
ゆかりの地を訪ね、作品の世界を探求する旅

と書かれている。

少なくとも七世紀の中頃まで、日本は二つの国に分かれていた。
(大和朝廷のあった西日本と、陸奥(みちのく)と呼ばれた北日本)

そして陸奥には都に負けぬ眩しい輝きを発する平泉という大都市があった。
(中国との交易には十三湊(とさみなと)があって、博多よりも栄えた)

 「炎立つ」では奥州藤原氏と共に滅ぼされた平泉。
 「火怨」で大和朝廷軍と戦ったアテルイ(阿弖流為)。
 「天を衝く」では時の権力者・豊臣秀吉に最後まで抗った九戸政実。

国はなくとも 人の心に国がある。

ほとんどの人が知らない、もうひとつの日本。
現在の岩手県の二戸市、盛岡市、奥州市をめぐる歴史ロマンの旅。
学生の頃に訪れた高館で、芭蕉の「夏草や」の句をかみ締めた。
結婚してから訪れた江差藤原の郷では、かつての時代が再現されていた。
厨川の柵(ふたつの日本の境界線)跡、中尊寺、毛越寺、盛岡城址などなど、
一度は辿った路ではあるけれども、また行ってみたくなった。

高橋克彦氏のセミナーにも参加できる日帰り、1泊2日のツアーは
他の用事と重なってしまっている。今回は諦めるしかなさそうだな。(泣)
つっくんが歴史好きな少年になったら、いくらでも付き合ってあげるのに。

グアム 4日目(ママの育児日記より)

2007-02-25 23:27:47 | かつての旅日記
2月25日(日)注:この記事は帰国後に投稿しています。

今日は海やプールに入らず、朝食前に長めにお散歩することを計画。
だけど、あいにくの雨。先に朝食を済ませ、雨の合間にホテルの周りを
お散歩したり、ビーチで砂遊びをしました。

チェックアウトを済ませ、2日目に行ったモールの屋内遊園地へ。
3人でジェットコースターに乗ったけれど、つっくんはよほど怖かった
ようで、パパの太ももに顔をうずめたままでした。でも、ゴーカートは
楽しめたみたい。

昼食は、うどんとおにぎりにしてみたらペロリと平らげてくれました。
日本食が恋しくなっていたのかな?
あっという間の3泊4日だったけど、楽しかったね!また旅行しようね。
日本に着くと寒くてビックリ!風邪引かないように気をつけなきゃ。

グアム 3日目(ママの育児日記より)

2007-02-24 23:43:52 | かつての旅日記
2月24日(土)注:この記事は帰国後に投稿しています。

今日も午前中はプール。雨が降り出したので、少し早めに切り上げて、
昼食と買い物に出掛けました。お昼はあまり歩かずに行けるマクドナルド。
グアムに来てから食事が合わないのか、つっくんがあまり食べていません。
マクドナルドではポテトとナゲットを食べてくれたので少し安心しました。

DFSに入ると、つっくんが眠ってしまったのでヴィトンでショッピング。
ママはショルダーバックを。パパは財布を買いました。以前ママにもらった
ヴィトンの財布は昨年6月盗まれちゃったからねぇ。

ホテルに戻って、つっくんをベッドで寝かせました。おかげでお昼寝前は
少し愚図り気味だったのが嘘のように上機嫌に戻りました。
夕方近くに、海辺を散歩。風も心地よくて、とっても気持ちがよかった。
つっくんも楽しそうだったね。

グアムに来る前は、得意げに「Hello!」「Thank you!」と連発していた
つっくんですが、実際に話し掛けられると、石のように固まってしまい、
まるでパパそっくりです。(笑)
つっくんと一緒にいると、みんなが暖かく接してくれます。ベビーカーに
乗せて、「ねんね」(お気に入りのタオル)をチュパチュパしているつっくんを
見て、あちらこちらの店員さんから「Sleeping?」と声を掛けられました。

グアム 2日目(ママの育児日記より)

2007-02-23 23:11:25 | かつての旅日記
2月23日(金)注:この記事は帰国後に投稿しています。

朝食後、気温が上がってくる前にビーチに出ました。
昨年来たことをちゃんと憶えている様子で、滑り台のある所へと
まっさきに走って行きました。
海に入るのは、まだ怖がっていたけど波と楽しそうに戯れたり、
持って行ったお砂場セットで遊んだりしました。

ビーチの後はホテルのプールに移動。ここの大きなプールはまだ
怖がるけど、昨年にように泣くことはなく、パパとウォーター滑り台も
出来たよ。でも一番のお気に入りは、ひざの深さくらいの幼児用プール。
大喜びで遊んでいました。そしてプールの周りを「シュッシュッポッポ」と
お決まりの電車ごっこをしている姿は、つっくんらしかったなぁ。

午後はショッピングモール(マイクロネシア)に行って、ラルフローレンで
つっくんのシャツとポロシャツを購入。つっくんに似合いそうだなぁ。

グアム 1日目(ママの育児日記より)

2007-02-22 06:17:20 | かつての旅日記
2月22日(木)注:この記事は帰国後に投稿しています。

飛行機内での時間つぶしにと用意していたDVDプレーヤーがまさかの
故障!どうなることかと思ったけれど、持参したNゲージと鉄道ファン
のおかげで3時間半のフライトにもなんとか耐えられました。

グアムに降りるとやっぱり暑い。常夏の島だもんね。
ホテルにチェックインを済ませてすぐにKマートに行き、つっくんの
水着を買いました。BRIOのレールセットも激安で買えたよ♪ラッキー。

明日は海やプールで遊ぼうね。日本との気温差で体調崩さないようにしなきゃ。

ショッピングで得した気分♪

2006-03-22 07:40:03 | かつての旅日記
グアムでのショッピングは少々疲れた。
ホテルの目の前がDFSなので
ネクタイやママのバッグはそこで。
つっくんの服や靴、木製レールを求めて
プレミアムアウトレットやマイクロネシアモールまで出掛けた。
ラーニングカーブ社製トーマスシリーズは結局日本のトイザらスと同程度の価格。
クリスマスに買ったBRIO製品がなかなか見つからない。
最終日ショッピングバスにてKマートへ。
ありました!日本で買うおよそ半値。
拡張レールと駅(録音できる)を買ってパパとママは大満足でした。

旅行と前後して、テレビで自分の映ったDVDを観るのが大好きなつっくん。
マイブームが去るまでBRIOレールは活躍出来ないかも

グアム到着。初日のディナーは

2006-03-18 17:46:25 | かつての旅日記
やっと週末になったと言うのに、ママにまた嫌われちゃった。
先週の今頃はホテルでディナーしてたのに。。。

先週の土曜日は、グアムに着いて、夕方浜辺やホテルの周辺を
探検しているうちにベビーカーで眠ってしまったつっくん。
ホテル内のパーム・カフェでウィークエンドビュッフェだったので、
食事はここに決めました。(ひとり$26)
ロブスターや、ボイルしたカニ、ローストビーフなど、かなりお値打ちな
料理が並んで、しかもハイネケンとソフトドリンクは飲み放題。
(私の価値観なんて、所詮こんなものです。笑)

つっくんが目覚めるまでの1時間。ゆったりディナーを楽しめました。

水が怖いの?

2006-03-17 08:07:59 | かつての旅日記
グアムと言えば海!
肌の弱いつっくんは、まだ海水浴に連れて行ったことがなかった。
昨年5月に行った勝浦では、波を怖がって泣きそうだったけれど、
あれから約1年。今度はどんな反省を見せるか楽しみでした。
お風呂でばしゃばしゃ遊ぶのが好きなので、きっと喜ぶと思っていたのに。。。

ところが結果は想像していたのと正反対。
浮輪に捕まらせてプールに入れても、抱っこして海に入っても大泣き。
その日はお風呂に入るのさえ怖がって、完全に水恐怖症。
困りました。浜辺でお砂遊びは出来るんだけどねぇ

つっくん輸送大作戦

2006-03-16 07:53:18 | かつての旅日記
今回一番心配だったのが飛行機。
つっくんが3時間半のフライトに耐えられるか?という一点のみ。

JALの午前便は10時発、帰り便が16時発で、普段ちょうどお昼寝する時間。
毎日の規則正しい生活のおかげで、離陸とほぼ同時に就寝。
その間に私はお酒を2杯飲み、機内食が終わる頃つっくんがお目覚め。
キッズランチを思い切り頬張って満腹になると、持参したアンパンマンDVDを見せる。
3話分観てそろそろ飽き始めた頃、着陸体制に。作戦は大成功!
飛行機を降りる時、まわりの席の方達から「おとなしくてお利口さんね」と言われた。
聞き慣れない言葉に僕らはただただ驚いたのでした。

アウトリガー

2006-03-15 21:47:08 | かつての旅日記
今回泊まったのが、アウトリガー・グアム
奮発してボエジャーズクラブと言う最上階(21階)の部屋を予約しました。
(写真で見ると、私の泊まった部屋の上にもうひとつ部屋が見えますが)

部屋はペントハウスで、専用ラウンジが使えてとってもお得!
朝はここでコンチネンタル・ブレックファースト、
夕方にはカクテル、ワイン、ソフトドリンクがすべてフリー。
軽食の用意も整っていて、とっても便利でした。

ホテルの場所はDFSのまん前で、グアムの中心街。
次に行くとしても、やっぱりアウトリガーを選ぶと思います。