goo blog サービス終了のお知らせ 

ナオちゃんのお気楽生活

釣りとバイクが好きなオヤジが綴るお気楽人生

牛に引かれて・・・

2009-05-28 19:52:23 | 日々の出来事
今長野市の善光寺では、七年に一度とされるご開帳が催され、県内外からの参拝客で連日賑わっております。
オイラ自慢じゃぁないが、生まれてこの方ご開帳とは殆ど縁が無かった。それというのも、地元に住んでいると何時でも行けるという気持ちがあったからに他ならない。
だけどね、人間五十を過ぎると、この先七年後なんてどうなってるか分かったもんじゃないと、フト最近気がつき(呑気なもんですなぁ)今年こそはご開帳に行ってみるべぇと思い立ったとまぁそういうことです。
ところが、思い切ったまでは良かったのだが、今日は28日だから・・・あれま!?後2~3日で終ってしまうんでないの?こりゃいけねぇってんで本日慌てて出かけて来たものの、道路は混んでいるし駐車場は満車だしで、ご開帳が行われている時の善光寺詣では難儀なものですなぁ。
     善光寺本堂へと続く参道 ―本堂東側―


善光寺に向かって西側の道路はバスや自家用車やらで一寸ずり状態で駐車場は全て満車。仕方なく東側の長野大通り方面へと回り、城山公園北側の清泉女子高校前の道路へ路上駐車。
車を降り城山公園の脇をゆるゆると下って行くと、正面に善光寺の本堂が姿を現す。こちら側は本堂に向かって右側でつまり東側の入り口となる。
本堂正面の賑わいと比べ東側は普段と同じ閑散とした雰囲気を漂わせているが、その先、本堂をグルッと取り囲むように居並ぶ参拝客がその数の多さを物語る。「平日だから、ひょっとして空いているかな?」との予想が脆くも崩れそうな予感・・・

    牛に引かれて・・・で有名な小林一茶の奉納句


参道を一寸入った右側には、俳人「小林一茶」によって奉納された句碑がひっそりと立っていた。有名な「春風や 牛に引かれて 善光寺参り」と「開帳に 逢ふや雀も 親子連(ずれ)」の2句である。
牛に引かれて・・・は知っていたが、"春風や"から始まるのだと、恥ずかしながら今教わった。これも善光寺のご利益であるかいな?
オイラの記憶では、この附近に、牛に引かれて・・・の牛の銅像が在ったはずなんだが、何処を探しても見つからない。ハテ?あの牛は何処に?
参道の脇で土産物を売っている老人に尋ねてみた。「確かこの辺に牛の銅像があったハズなんですがね、知りませんか?」
如何にも好々爺といったその老人は「あぁアレね、前はここにあったんだけど、大分前に他所に引っ越したわ」と仰る。
「へ~そうですか、引っ越したんですか」と答えてはみたが、「何処へ?どうして?」とその理由を聞くのを忘れてしまったアホなオイラです。

      回向柱(えこうばしら)と善光寺本堂


平日なのになぁ、なんだぁ?この参拝客の多さは!?回向柱(えこうばしら)の前には、何列にもなった人の群れが遥か向こうまで延々と続いている。
案内のスピーカーでは「回向柱(えこうばしら)の待ち時間は30分から40分です。順番を守りお並び下さい・・・」と知らせている。「こりゃダメだ、回向柱に触るのを諦めるっきゃないか・・・」
ところでと、ここに並んでいる善男善女(果たして皆そうであるか疑問だな?)は、あり難そうに回向柱に触り何かを一心に祈っているようだが、宝くじが当たりますようにとか、お金が貯まりますようになど、その内容は案外不純だったりして・・・オイラ回向柱に触れないものだから、そんな疑問を抱いちゃうよ~だ、フンッ。

      回向柱に並ぶ善男善女の人、人、人・・・


山門の更にその先の先まで、何列にもなった参拝客がず~っと並んでおります。最後尾はと見ると、遥か向こうまで続いているってのに、30分から40分の待ち時間というのも当てになりませんなぁ。だってね、暫く傍でその様子を眺めていても、回向柱にしがみつく時間が結構長いので一向に前に進んで行く気配が無いもの。
こうなったら、人の良さそうなオジサン・オバサンの脇にヒョイと割り込もうかなとも考えたが、屈強なガードマンが「ズルは絶対に許さねぇ!」といった鋭い眼つきで睨みを利かせているから、小心者(正直者でもある)のオイラはそんなズルもできないのね。
本堂への参拝は余裕でできるっていうのにさ、回向柱のご利益とは凄いものですなぁ。まっ、グダグダ行ってもしょうがないから、今回は回向柱に触るのを諦め本堂へお参りでもしぃ~よ~っと。お賽銭は一万円ってね!(ウソ!)

 触れた部位の病が治るとされる「おびんずる様(なで仏)」


善光寺にお約束の「おびんずる様」通称「なで仏」は、触れた部位の病を治してくれると言い伝えられている。ここを訪れる人々は己の悩める病の部位を撫で治りますようにと願いを込める。そのため、おびんずる様の体はすり減っていて、特に眼の部分は原型を留めないほどに変形している。
風聞では、おびんずる様の神通力はそれなりにあるらしいけれど、何事も「信じる者は救われる」でありますな。
不景気に揺れる今の日本、お気楽な政治家や官僚の皆様、是非一遍このおびんずる様の頭を撫でに来なさい。!

  異常な熱気に近くの城山公園へと避難する住人の鳩


アラ?ハトさん達、こんな所にいらっしゃったのね?
ご開帳で一番迷惑しているのはきっとアナタ達なんでしょうな。ヒト、ヒト、ヒト・・・で参道に舞い降りる隙も無いものねぇ。
あまりにもの人間の多さに、きっと人見知りになってしまっちゃったのね?どう見ても元気が無いもの。
それにさ、ギャージンさんもかなり一杯来ているっていうじゃない?中にはアナタが大好物ってぇ方もいらっしゃるようだから無理もないわな。

最近真面目に更新しているので押せ!   人気blogランキングへ

あすぱらがす

2009-05-24 19:50:40 | 日々の出来事
         食べて安全人畜無害の無農薬


一昨年から育てていたアスパラガスが、今年になってようやくポツポツと収穫できるようになった。
オイラ百姓の子倅ではあるが、これまで農業など殆どやったことがないけれど、自分で育てた作物が大きく育ち更に食卓に上るということは何ともいいものですなぁ。
今の日本輸入食品が当たり前の時代、多少姿・形は悪いけれど昨今問題になっているメタミドなんたらかんたらなど全然心配いらないもんね~何と言っても無農薬ですから~ 

     アスパラに天敵?の・・・名前の知らない害虫


とはいえ、無農薬であるがゆえに、やはり害虫ってのは寄ってくる。上の写真のテントウムシにも似た害虫が寄生すると、アスパラがいじけてでもしまうのか曲がったり成長が止まったりしてしまう。害虫ってぇヤツはおっかねぇもんですなぁ。
こヤツが大量に発生でもしたらアナタ、アスパラが全滅ってなことにでもなりかねない、とオジサンちょっと心配なのね。
思案の挙句、木搾液なるモノをジョロで散布してみたのだが、果たして効果があるのか無いのか?
害虫をアスパラと一緒に茹でて食っちまえば一石二鳥なんだが、オイラおっ死んだら困るので、その毒見役はカミさんてことで・・・

最近真面目に更新しているので押せ!   人気blogランキングへ

こね鉢

2009-05-22 17:23:23 | 日々の出来事
ここんところご無沙汰をしていた旧車の達人M氏宅へご機嫌伺いに行って来た。
昼間近とあって丁度M氏は在宅中で、作業場で何やら訳の分からない機械と格闘していた。「Mさんコレ何?」と尋ねると、知人に頼まれ薪割り機を製作中とのこと。
何でも、M氏の作る薪割り機は安価で、その上市販のモノと比べ物にならないほど優れものであるとの評判を呼んでいるようだ。その噂が口コミで伝わり度々注文が入るようだが、M氏は丁寧にお断りをしているらしい。「本当は、こんな手のかかる面倒な機械など作りたくはないんだけどさ、義理のある人からの依頼だからしょうがねぇんだわ」と言いながらも、そこはホレ機械弄りの達人、手際よく次から次へと作業をこなしていく。

   一本の木を成型した直径(内径)53㎝の"こね鉢"


オイラそれを眺めつつ、ふと作業場の隅に眼をやると、そこにあったのは機械の作業場にはおよそ不釣合いな木製の鉢らしきモノ。聞くところによると、コレはソバやウドンをこねる"こね鉢"だそうで、知り合いから譲って貰ったのだそうだ。
オイラ最近Tの影響もあり骨董品の類いに興味津々で、一目見てコレが欲しくなった。
旧車は勿論のこと古いモノが好きなM氏のことだから、多分譲ってはくれないだろうなぁと思い躊躇していたのだが、それでも思い切って尋ねてみた。「Mさん、コレ、欲しいんだけど売ってくれない?」と。
作業の手を休めたM氏、オイラの方をチラッと見ると、「こんなモノ欲しいのか?アンタも物好きだなぁ、欲しけりゃやるよ」と言うではないか。
「で、幾らで譲ってくれる?」と聞くと、「コレを持って来てくれた友人にガソリン代として千円払ったから千円でいいよ」ということで即交渉成立。この鉢が千円ならめっけものだぁね。
そこで、この鉢の利用方法だが、婆さまにソバを打ってもらうのに使うか、それとも骨董品として飾っておこうか、う~ん悩むところだ。
「誰だぁ!?植木鉢にして花でも植えろ」なんて罰当たりなことを言う御仁は!

最近真面目に更新しているので押せ!   人気blogランキングへ

たまに芸術

2009-05-21 10:20:21 | 日々の出来事
同級生でバイク仲間のT(どのTなのかは下の記事で確認してくれ給え)のお誘いを受け、水野美術館へ芸術鑑賞に行ってきた。
水野美術館は、エリンギなどキノコで有名な「ホクト産業」の創設者故「水野正幸」氏によって開設された私設美術館で、オリンピック施設ビックハットの直ぐ近くに位置する。

        入り口から本館へと続くアプローチ


Tによると、今この美術館では鏑木清方(かぶらぎ・きよかた)と伊東深水(いとう・しんすい)の師弟展が開かれているそうで、浮世絵や日本画の好きな彼のカバン持ちとしてついて来たと、まぁそういうことですな。
オイラと芸術はミスマッチのような気がしないでもないが、「普段から良い物(本物)を観て眼を養うことが大事だ」とのTの持論に触発され、この日芸術鑑賞となった次第。

  鏑木清方と伊東深水の師弟展 ―パンフレットより―


最初余り気乗りがしなかったのだが、実際間近に画を眺めてみると芸術鑑賞ってぇやつも中々いいもんですなぁ。
パチンコ命のNさんとKちゃん、玉遊びに夢中になるのもいいけどね、たまには芸術鑑賞でもやってみては如何?
ナニナニ?人物が皆「まえだ・けいじ」や「なかむら・もんど」に見えちゃうから芸術鑑賞は無理だとナ?・・・ヤッパリ!

オ~ッ!?   人気blogランキングへ

春景(しゅんけい)

2009-05-19 20:50:48 | 日々の出来事
世の中、未曾有の不景気風が吹き荒れ八方ふさがりの感のある日本列島、巷では新型インフルエンザの脅威が日増しに高まり戦々恐々の今日この頃・・・
春だというのに、どんよりとした重苦しい空気が漂っているうようでどうにもいけんませんなぁ。
下手な写真ですが、春本番の風景でも眺め一先ず気分を落ち着かせておくれ。まぁ少しでも気分転換にでもなればいいかなと。

           猿倉から望む白馬大雪渓


              姫川の支流松川


コチラ、只今春真っ盛りのオネエチャン(オイラの姪っ子)、目の保養に如何?スタジオBM

オ~ッ!?   人気blogランキングへ

綿花

2009-05-17 16:44:12 | 日々の出来事
雨降りの休日は、農作業もできない、釣りにも行けない、バイクにも乗れないのナイナイ尽くし。テレビにしたって「お宝何でも鑑定団」以外観たい番組もこれといって全然無~し。「オイラ殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の三日も降ればいい」なんてね。
ってな訳で、家でゴロゴロしているのが超苦手なオイラは、知人で旧車好きのI氏宅へ遊びに行くことにする。I氏は以前オイラにCL72を譲ってくれた知人だ。
ところが、雨降りで家に居るかと思いきや、オイラの予想に反し働き者の彼は、雨の中、トラクターで田圃の代かきの真っ最中。「もう少しで終るから昼過ぎにでも来いや」とのとで、時間つぶしに彼の近所に住むTさんの家を訪ねた。

          Tちゃんが育てた 【綿花】


*Tさんは、サボテンが好きで幾種類かのサボテンを育てている。そのサボテンの脇に一見造花のような珍しい花(?)が咲いていた。
「Tさんコレ何?」と尋ねると、「珍しいだろ、コレは綿花だ」と言う。「へ~コレが綿花かぁ、初めて見た!」
Tさんは「育てるなら種を上げるよ」と仰るのだが、「一体その種って何処にあるんですかい?」
「このワタワタした中に包まれるようにして入っている」と言うので、そのフワフワした部分を指でギュッと摘まんでみると、如何にも硬そうな種が詰まっていた。
10粒ほどの種を貰ってきたから、時期をみて観賞用に植木鉢にでも蒔いてみましょうかな。

*Tさん:毎度のことながら、ややこしいので説明しておきましょうね。オイラには頭文字に"T"の付く知人・友人が数多くおりまして、この方は1年先輩の友人でマツタケ採り名人のTさんのこと。他に、同級生でバイク仲間のT、渓流釣り名人にして山菜・山野草の達人T氏、海釣り仲間のTちゃん1号、そして2号・・・。

オ~ッ!?   人気blogランキングへ

万歩計

2009-05-07 10:50:55 | 日々の出来事
先月初旬受けた人間ドックで病院側から以来された健康調査用の万歩計が送られてきた。主催は独立行政法人 国立健康・栄養研究所という独・法で、これから20日間に渡る万歩計のデータと、土・日を絡めた4日間の食事内容を記録しなければならない。
実は、万歩計は一週間ほど前送られてきたのだが故障していたため再度送られてきたってぇ訳だが・・・いずれにしても随分と面倒臭いことですなぁ。

    先日送られてきた健康調査のための「万歩計」


先のドックにおいて、実際に受けると数万円もかかるという腹部のCT検査を始め諸々の検査を無料で受けてしまったので今更断る訳にもいかんし、運動嫌い・暴飲暴食と普段から不摂生を画に描いたようなオイラゆえ、恐らくこんなハチャメチャなデータが果たしてお役に立つのかしらん?とちょっと心配なのよね。
ひょっとして・・・オイラの調査結果は悪い見本のサンプルだったりして・・・アハ。

やべっ!  人気blogランキングへ

人間ドック

2009-04-20 20:56:56 | 日々の出来事
4月13日(月)~14日(火)と佐久総合病院にて一泊二日の人間ドックを受けてきた・・って、こりゃ一週間前のことでしたな。ここんところ何かと忙しく(サボっていた?)ブログを書く余裕がなかったもので面目ねぇ。
ここ何年か胃カメラをやってなかったもので今回は意を決しての挑戦と相成りましたが、相変わらず胃カメラは苦手ですなぁ。オエッ、オエッと20~30回もやってしまい、検査技師も呆れ顔をしていたような?

            人間ドック棟 カウンター


で、その検査結果はというと、主治医の霜田医師=(南木佳士:芥川賞作家)との面談では少し尿酸値が高いことを除けば全般に良好とのことで、普段不摂生をしているオイラはホッとしておりやす。
最近佐久総合病院ではメタボ対策に力を入れているようで、どういう訳かその調査対象にオイラが選ばれてしまい、この先万歩計で2週間のデータを取らなけらばならないハメに。健康管理など無縁なオイラに調査を依頼するとは、病院もお気の毒なことで・・・
にしても、毎年のことだが人間ドックの費用の6万円也は、金欠病のオイラにとって、アイタタタ・・・

やべっ!  人気blogランキングへ

WBC V2達成!

2009-03-24 16:31:07 | 日々の出来事
いや~やりましたね~サムライ・ジャパン、見事V2達成!オメデトさ~ん。
それにしても、今日の韓国との決勝戦は緊張しましたなぁ。これほど緊張したのは何年ぶりのことか?
おかしなもので、オイラそれほど野球に興味が無いのだが、オリンピックやこういった国対国の対決となるとつい力が入っちまう。日本に負けたとはいえ、韓国のチームもかなりレベルが高いですなぁ。オジサン、お・ど・ろ・き!

      優勝が決まった瞬間、大喜びするイチロー


         お見事!サムライジャパンV2!


         ガックリ肩を落す韓国チーム


           MVPはこの人、マツザカ


今回皆さん感じたと思うが、野球はもはやアメリカを中心とした欧米のものではなく、既に日本を始めとする韓国などアジアに主導権が移ったかの印象を受ける。
球場には大リーガーのスカウトが大勢来ていて、有望選手と思われる選手に熱い視線を送っていたようだが、こうなると、日本選手は別にアメリカへ行く必要などないような気もするが・・・逆に、アメリカの選手が日本へ野球を勉強しにいらっしゃ~いであるな。
でもね、大リーガーの年俸ってとんでもなく高額なようだから、多分、この後アメリカに渡る選手がかなり出て来るような気もする。そうなったらそうなったで外貨をタップリと稼いで貰って、オイラを含めた不景気で喘いでいる日本に還元して頂戴。

チクとやっとくれ!  人気blogランキングへ

スギ花粉

2009-03-18 18:25:48 | 日々の出来事
待望のスギ花粉が舞い、ようやく春らしい季節となって参りましたが皆さんは如何お過ごしでしょうか?って、花粉症の方から大目玉を食らいそうな書き出しですな(笑)
今日の午前中、自宅前の山では折からの風に吹かれ、木々を白く染めるほど大量のスギ花粉が舞っておりました。

           花粉症の天敵「スギ花粉」


カミさんや息子は花粉症の気がありまして、春は憂鬱だと言っておりますが、生まれつきなのかそれとも体質なのかは知らないが、オイラは花粉症など平気の平左、屁のカッパなのであります。スギ花粉の舞うど真ん中に立ち体中花粉を浴びても大丈夫みたい・・・のような気もする。
家族、知人、友人、その他大勢、周囲は花粉症、花粉症」と大騒ぎをして仲良くやっているらしいから、「オイラもその仲間に入ってみたい」などと言うと花粉症を患っている方に怒られるかしらん?
アッ、そうそう、友人で酷い花粉症であるらしいMちゃんたら、この間飲みに誘ってくれなかったから、今度の同級会の時、寝ている間にアナタの鼻の穴にスギ花粉をたっぷりと詰めてあげるから楽しみにしていてね。

チクとやっとくれ!  人気blogランキングへ