goo blog サービス終了のお知らせ 

ナオちゃんのお気楽生活

釣りとバイクが好きなオヤジが綴るお気楽人生

階段完成!

2009-12-05 18:04:18 | ちょっとお仕事
昨日のこと、仕事といっても小さな階段+踊り場を取り付ける工事なんで、余裕で完成するであろうと高をくくっていたんだが、現場へ着いた途端「ひでぇ現場だなぁ、今日一日で終わらないでぇ」と、職人がいきなりオイラを睨みつけるんだもの、あたしゃ参ったね。
発注先の営業マンが現場の状況を詳しく説明してなかったらしく、その準備をしてこなかったことが不機嫌の原因であるらしいが、そんなに怒らなくてもいいものをねぇ。そうでなくてもアナタは人相がよろしくないんだから・・・

                    <松原湖畔に建つY氏の別荘全景>


松原湖は「八ヶ岳中信高原国定公園」に指定されているため規制が厳しく、工事をやるとなると条件が悪い上、この別荘は湖に面した遊歩道脇に建っているため現場までは車が入れないのだ。
そのため、駐車場から現場までおよそ4~500m、起伏に富んだ狭い遊歩道を人力で資材を搬入しなければならないのだが、職人は肝心の一輪車等の運搬道具を持って来なかったと言うのだ。「言ってくれれば一輪車を持ってきたのに・・・材料は何とか運んだが、砂や砕石、セメントをどうやって運ぶんだ!あぁ?」と言ってオイラを睨みつけるのだが、そりゃぁ怒るのも無理は無いわな。
「じゃぁ、オレが運んでやらぁ!」とオイラ咄嗟に啖呵を切ってはみたものの「さて、どうしたものか?」困ったゾっと。

                <ご機嫌斜めだった工事人夫婦だが仕事は完璧>


そこで「しゃっちょさん、ちょっと聞くけど、ここに一輪車って物ある?」と恐るおそるオーナーに尋ねたところ「銭は無いけど一輪車ならある!」と嬉しい返事が返ってくるじゃあ~りませんか!
ってな訳で、オイラ額に汗して(それほど大した量じゃないけどね)砂や砕石、セメントなどの材料をせっせと運ぶのだが、しゃっちょさんたら「ほぅ~ナマクラのお前さんが仕事をするのを初めて見た」と茶化すんだもの、や~ねぇ。
材料を運び終えた後、何やかんや手伝いをしているとようやく職人のご機嫌が直ってきたようで、徐々に笑顔が戻ってきたのは喜ばしいけどね、基本アナタの顔は相変わらずおっかない顔ですから~

             <度々仕事の邪魔をするヘンなオジサン> 一応オーナーです。


工事中の写真を撮ろうとすると、脇からヒョイと現れては「イェ~ィ」と言って一々ピースサインをするのやめてくれない。しゃっちょさんったら、幾つになってもお茶目なんだから・・・
ついでに、徐々に完成に近づくに連れ「お~っ、中々いいなぁ、家の格が上がった」と言って喜んでくれるのは有難いけれど、仕上がり前の階段をしきりに上り下りするのもやめてくれないかしらん。

                <薄暗くなりかけた夕方5時少し前、ようやく完成>


「コレで十万円は安いものだ」と、勝手に工事金額を決めていらっしゃるようだが、「そんなに安くできるのなら、オラが欲しいだよ」
この後飲みに行く中込のスナック(海○)のさぁ、入り口入って直ぐ左側、高級酒が入っているサイドボードの左から4番目だっけ?あの年代物のブランデー何でも100万円以上もするって自慢してなかったっけ?ソレ飲ましてくれたら、この階段タダにしてやってもいいけど。「ダメ?アッそう」

さび(寒い)かっただよ~!   人気blogランキングへ

再び松原湖へ

2009-12-04 09:24:34 | ちょっとお仕事
今日これから松原湖へ行ってめぇりやす。一応お断りしておきますが、これは遊びではありませんゾ、あくまでもお仕事のためであります。
以前このブログで紹介した友人Y氏所有の別荘の階段工事ということだが、この時期松原湖はかなりさびぃ(寒い)んでしょうな。夏だったら良かったのに、何で雪が降りそうなこの時期なんでっか?しゃっちょ(社長)さん。
とは言え、仕事が終わり次第Y氏と中込(なかごみ)の繁華街にて一杯飲む約束になっているから、まっ、それまでの辛抱ですな。
ということで、本日は佐久にてお泊りの予定。今夜は思いっきり飲むぞ~~~っ!いや、もとい、一生懸命仕事をするぞ!

              木の階段を取外し、アルミ階段・手すり、踊り場を設置予定

 
気まぐれ更新なのにこの順位、ビックリですなぁ!   人気blogランキングへ

晩秋の松原湖

2009-11-07 13:42:48 | ちょっとお仕事
一昨日、松原湖へ行って来た。お断りしておきますが遊びではありませんぞ!仕事です、仕事!本当は紅葉の松原湖の写真を載せたかったんだが、シーズン外れのためタイトルを晩秋の松原湖としたというおそまつ。こんな写真でゴメンねっと!

                           晩秋の松原湖


松原湖湖畔に数十年来の友人Y氏の別荘があり、その建物入り口の木製階段が腐食してきたのでアルミ製に交換するための見積もりということだが、Y氏には内緒だけれど正直言って余り気の進まない仕事なんですな。
何故って?別荘ってネ、とかく立地条件が悪い処に建っているから材料の搬入が困難だしぃ、それにぃ、この時期の松原湖ってとってもさびぃ(寒い)しぃ・・・
常日頃から「お前はナマクラだ!」とオイラを責めるY氏だが、「嫌~ねぇ、しゃっちょ(社長)さんたら、アナタの仰る通りなんだから・・・」

さびぃ(寒い)のは嫌いだ!   人気blogランキングへ

草に埋もれた「アスパラちゃん」

2007-08-29 11:18:27 | ちょっとお仕事
え~、正直に告白しますです。実は・・・アタクシ草むしりが大嫌いでした。
草むしりの何が嫌いかって~と、いつ果てるともない作業を黙々とこなすなんて~のは、根気が無いオイラにとっては性に合いませんな。
それに、腰が痛くなるのも嫌いな原因の一つでして、「腰痛を経験したい」という奇特な方は草むしりを是非どうぞ!

   クイズだよ~ん   アスパラちゃんは何処に?


とは言え、雑草が繁茂したこの状態を見て頂戴!折角植えたアスパラちゃんが、文字通り草葉の陰なんて洒落にもなりませんな~
こりゃ~草むしりが嫌いなどと呑気なことを言ってる場合じゃないが、ヤダな~、やりたくないな~、誰かやってくれんかの~
手伝って貰おうとイヌのチビとネコのシンの字を連れて来たんだが、どうも役には立ちそうにもないし・・・せめて邪魔だけはしないでくんない?

 "えのころ"草の陰から顔を覗かせる、"いぬころ"のチビ


されにしても、この"スベリヒュウ"って草はホント頭にくる!抜いても抜いても何処からか出てきやがるし、途中で切れでもしたら直ぐそこから芽が出やがってよ、まるでアメーバみたいなヤツだ。
クッソー、段々腹が立ってきた!「スベリヒュウは食えるぞ」と誰かが言ってたっけ?こうなりゃヤククソだ!抜いたスベリヒュウを全て食っちまうか!

  コラコラ! せっかくむしった草を元に戻すんじゃね~!


 草むしりはお好き?   人気blogランキングへ

「M様邸」完成

2007-01-30 18:40:02 | ちょっとお仕事
本日はM様邸最後の工事です。前回未完成であった床の残工事と手摺部分に設ける棚の設置をすれば完成となります。
本来であれば、大寒の真っ最中ゆえ物凄く寒いのが普通ですが、暖冬の今年はまるで春のようであります。
バルコニーとはいえ、外部の仕事なので寒さ対策のため厚着をしてきましたが、それも必要無かったようです。薄着での作業と相成り、仕事がはかどることはかどること。

 ステンレス曲げ物と木の板の組み合わせで棚の完成


この写真では分かりにくいかも知れませんが。上段棚にはポリカーボネート製の背もたれを設けてみました。
若干の紫外線防止と共に、風による植木鉢の落下予防のためのものです。室内からの眺めを配慮して、色はブルースモーク色です。

   棚に植木鉢を載せた状態 & 完成した床と収納庫


M様手作りの木製棚に置いてある植木鉢から、出来上がった棚に植木鉢を移すと、バルコニースペースがグンッと広くなったような錯覚を覚えます。
カットした入隅・出隅部分の軽量気泡製コンクリートを並べ床も完成です。正面左側は前回施工した収納庫となります。

居間から眺めるとこんな感じ?バルコニー部分がスッキリ!


居間から眺めるとこんな感じになります。雑然と置かれた植木鉢を完成した棚に乗せ、以前使用していた植木鉢用台などを収納庫に収めるとこのようにスッキリとなりました。
M様にはお二人のお嬢様がおられますが、とりわけ長女の娘さんのご希望であった「バルコニーでビールを飲みたい」という願いもどうやら叶えられそうです。

ココ、お忘れの無きようにネッ!人気blogランキングへ

M様邸 Vol.Ⅱ

2007-01-24 18:10:56 | ちょっとお仕事
コーナーに、エアコンの室外機の目隠しを兼ねちょっとした収納庫を作ってみました。室内側からの眺めを考慮して、壁と扉を明るいベージュ系で統一。中央付近に設けた両開きの扉を開けると、内部は二段に分けられた棚となっています。南側下部に見えるラチスは、エアコン室外機の熱を逃がすための物で、自分で言うのも何ですが、外部から見えないのが勿体無いような出来栄えです。

      完成した収納庫 


 基本となる支柱は、上下共この可動式ジャッキで固定


収納庫が完成したので、今度はいよいよ床材の工事に入ります。
収納庫と同じく既存の床も改造することは許されてませんので、現状を維持したままリファインするにはどうしたら良いのか随分と悩みました。
その結果、エクステリア専門会社・エスビック㈱にこのような場合に使用可能な製品がありました。その名も、ヴィステリア・フェザーヨークという軽量気泡コンクリート製品で、表面は石目調、裏側は発泡スチロールで出来ています。

エスビック製品についてはコチラ エスビック㈱

        30cm角の床材を敷き詰めます


 エスビック(ヴィステリア・フェザーヨーク) プラムグレー


コーナーなどの入り隅・出隅部分については、マンションのベランダという環境上ここでカットする訳にもいかず、私の仕事場での加工ということになりますので本日の工事はここまでとなります。
切詰め加工が済み次第、再度M様邸にお邪魔することになりますが、その時には手摺部分に設置した植木用棚の工事も合わせ全て完成となる予定です。興味のある方は次回に乞うご期待!

2007年、目指せ1番!!人気blogランキングへ

M様邸にてお仕事

2007-01-19 18:20:41 | ちょっとお仕事
昨年からの課題であったM様邸の工事が今日から始まりました。マンションのベランダをプチ改造しようというお仕事でして、エアコンの目隠しを兼ね収納庫を作ることと、殺風景な床のリファインがメインのお仕事です。

マンションのベランダに収納スペースを作ってみましょうね


困ったことに、マンションなどのベランダは公共スペースとなっているため、躯体に手を加えることは勿論のこと、釘やビスなど一切使えないのであります。
ではどうやって部材を安全に固定するか?そこでオジサン、無い知恵を絞ってあれこれと考えたのありました。
支柱となる柱は、パーテーション用のアルミ柱を上下共専用のジャッキで固定して、そこに軽量間仕切りで骨組みを作りその上に化粧ボードを貼るという方法です。
棚を何段か設け、一部は開き戸を取り付けたら完成となりますが、その様子は後日アップしますのでお楽しみに。

コレ何だか分かる? オイラ考案の植木鉢用棚の受け金具


ガーデニンングが趣味のM様のご希望で、植木鉢を置くための棚を作って欲しいとのご希望でしたが、これも手摺の構造が室内側に傾斜をしているため既製品の部材が利用できません。当然のこと、釘やビスも使えませんので棚を固定するのにはどうしたものか?
そこで、上の写真のようなヘンテコリン?な形の金物を製作してみました。白く見えますが、これはステンレス板に養生テープが張ってあるためで、この金具と金具を木の板でつなぐと、あれま~ビックリ!たちまち植木鉢の台が一丁出来上がり~という訳です。
この金具はパテント申請してありませんが、オイラの特許ということになりますので、お真似をする方はオイラにご一報下され。

2007年、目指せ1番!!人気blogランキングへ

「M 様邸」バルコニープチ改装

2006-09-29 17:44:23 | ちょっとお仕事
M様邸は、長野市中心部より南、犀川沿いの瀟洒なマンションの最上階10階にその居を構える。
このお宅からの眺望は素晴らしく、眼下に犀川を望み彼方には川中島平の街並みが大きく広がる。
今回の「ちょっとお仕事」は、ガーディニングが好きなM様のご希望で、バルコニーを花や植物を飾るスペースに改装しようというお仕事であります。
最近、このようなバルコニーなどのちょっとしたスペースを、ミニ庭園などに改装することが流行っているとか?
問題は、バルコニーは公共部分のため躯体を傷める訳にもいかんし、釘もネジも打てないのでさてどうしたものか?
一見簡単なお仕事のようだが、こりゃ~案外難しい仕事であるな。

         バルコニー全体はこんな感じ? 


      東側のこの部分は収納庫でも作ろうか?


    コンクリート打ちっぱなしの床に何を貼ろうか?


人気blogランキングへ 

I 様邸 完成!

2006-08-01 10:57:52 | ちょっとお仕事
昨日(7月31日)をもちましてI様邸の工事が無事完成となりました。その間、つまらないお仕事のこの記事に、お付き合いを頂きありがとうございます。とりあえず、ちょっとお仕事「I様邸の外構工事」はこれにて終了させて頂きます。
約3週間の工期の間、途中雨で中断することもしばしばでしたが、幸い、工程に大きな狂いも無く、何よりも事故などのアクシデントが起きなかったことに、正直ホッとしております。
お蔭様で、I様にはご満足頂き、仕事をさせて頂いた上に喜んで頂けるとは・・・I 様初めご家族の皆様には只々感謝です。

    【施工前】 一月程前はこのような状態でした。

               
   【施工後】 植栽の植え込みも終わり完成です。


          北東内部より玄関方向


          西側内部より玄関方向


人気blogランキングへ

I 様邸ほぼ完成

2006-07-23 13:33:35 | ちょっとお仕事
7月7日(金)より始まった「I」様邸の工事も、およそ2週間を経てそろそろ完成に近付いている。
雨を予想して工期を少し長めに設定しておいたのであるが、途中雨に祟られたもののほぼ順調に進行している。
駐車場の伸縮門扉・玄関門扉・フェンスの撮り付けが終わり、残るは市道のアスファルトの復帰とスタンプ・コンクリートの仕上げのみとなった。
後は植栽用の山砂を入れ、東側に3~4種類の植木を植え込めば完成となる。

        駐車場入り口に伸縮門扉を設置


           玄関に鋳物門扉を取付


     レンガとレンガの間に鋳物フェンスを取付


人気blogランキングへ