goo blog サービス終了のお知らせ 

ナオちゃんのお気楽生活

釣りとバイクが好きなオヤジが綴るお気楽人生

お待ちしておりました、Kちゃん!

2009-11-14 11:39:27 | 日々の出来事
昨日、友人Kが缶コーヒを手に偶然オイラん家に遊びに来た、いや、お越し頂きました。正にこれをジャストタイミングと言うんであろうな。
何故ジャストタイミングかと言うとね、この日オイラは釣り仲間S氏から借りてきた2トントラックである物を運搬しようと計画していたんですな。そのある物とは、量があってその上重くかさばる品物でして、「一人じゃぁ嫌だなぁ、やりたくないなぁ」と、グズグズと思い悩んでいた矢先のことでありました。
「これはこれはKちゃん、全く持って良いタイミングで我が家へお越し頂きましたなぁ」

                      組み立て途中のアスパラハウス


Kちゃんの都合など全く考えることなく、「まぁコレでも飲めや」と手渡された缶コーヒーを一口啜るが早く「Kちゃん、今日暇?」と切り出したオイラでした。
「今日か?仕事が早く終わったんで、暇だと言えば暇だが・・・」
「じゃぁ、ちょっとオイラの仕事を手伝って頂戴」
「手伝えって何を?」
「アスパラハウスをバラしたままになっているんで、今日これからそれを運ばなきゃならねぇんだ」
「明日は雨降りだっていうから、これから畑へ行って野菜でも収穫しようかなと思ってたんだが・・・しょうがねぇなぁ」と、渋々ながらもオイラの頼みを承諾してくれたKちゃんでした。「ヨッ!Kちゃん、良か男じゃのぅ!」
ということで、オイラん家から現場まで、片道約10キロ往復20キロの距離を荷物満載で2往復したオイラとKちゃんです。

それでは、手伝ってくれたKちゃんと、バラしたまま暫く放って置かれたハウスの持ち主、それと、世間をお騒がせておりますオイラことnaotyanの声をお聞き下され。

Kちゃん 「ほんの少しだと?なんだぁ、この量は?! 2往復もさせやがってよぅ、お陰で一日終わってしまったじゃねぇか!」

持ち主 「このオッサン、何時まで畑を散らかしっぱなしにしておくんだと思っていたら、やっと持って行ってくれたか、ヤレヤレ・・・」

オイラ 「ホッ!」

重ねて「ホッ!」   人気blogランキングへ

蕎麦の実、無残!

2009-11-12 20:13:02 | 日々の出来事
オイラがアスパラのハウス栽培をしようと計画している畑の隣にS氏の畑がある。
この地で生まれたS氏は現在別の場所に移り住んでいて、農作業のため連日のように通って来てはリンゴ栽培や米作りに勤しむ日々を送っている。
数年前に定年退職をしたというS氏は、「農業が好きなもので、定年後の楽しみとしてやっているだけ」と笑うけれど、傍目に見ても随分と熱心さが窺える。
そのS氏が栽培したという蕎麦が下の写真だが、ご覧の通り見るも無残な姿に変貌していた。茎だけ残し肝心の蕎麦の実が何処にも見当たらないのだ。「へ~S氏の蕎麦の収穫方法は変わっているな?」と一瞬思ったが、よく見ると、これは鹿か何かに食われた跡らしい?と気づいた。

                 蕎麦の茎だけがまるで枯れ木のような状態で立ち並ぶ


「Sさんとこの蕎麦、獣に食われたらしくな~んも無いでぇ!」と、我が家の婆さま(僕のママ)に告げると、「あぁ、そうらしいなぁ、Sさんタメ息をついていたわ」と言う。既に婆様はそのことを知っていたらしい。
少し前のこと。畑で農作業をしていた婆様は、突然「ヒャー」とも「ギャー」ともいう声に何事かと振り返ったんだと。すると、いつの間に畑へ来ていたのか、S氏がそこに突っ立っていて、この状況に驚いたS氏の叫び声だったそうな。
「いきなり気味の悪い声を出すもんでねぇ!」と婆さまは一瞬「ムッ!」としたというが、気を取り直し「どうしたんだね?」と尋ねると、切なそうな顔で「蕎麦の実が何かに食われちまった~」と嘆く顔を見た途端その気も失せたらしい。
S氏の畑は、婆さま専用の畑とオイラ専用の畑に挟まれているのだが、その時婆さまは、S氏の叫び声で初めて隣地の被害に気がついたというから実に呑気なものですなぁ。オイラ、そっちの方が驚きだ~ね。

            隅から隅まで鋭利な刃物で刈り取られたように食いちぎられている


他の例に漏れず、ここ数年オイラの地区でも鹿や猪による被害が問題となっており、近所の年寄りの爺さん・婆さん達は「一昔前はこんな獣などいなかったのに、全く困ったもんだ」と、事あるごとに嘆く。
そこで、最近この辺で見かけたという害獣(彼等にも生きる権利はあるのだがね)を上げてみると、タヌキ、ムジナ、ハクビシン、鹿、猪、猿、そして恐ろしい熊。丸々と太ったブタネコ(しんのすけ君)なんてぇのもその辺をうろついているとの情報もありやすが、そこんところは余り追求しないように・・・

                  タバコの箱と比べてみると足跡はかなりデカイ


実を言うと、オイラの畑も害獣被害に遭っていて、自家製味噌を作ろうと栽培していた大豆を一部食われちまった。
アスパラ栽培のために作った畝に点々と残す足跡は、その形から想像するに多分鹿ではなかろうかなと・・・それもかなりデカイ鹿に違いない。参考までに、愛用のタバコの箱とヒズメのある足跡とを比較してみるとその大きさが想像できる。
そこで推理してみよう。S氏の畑にもコレと同じ足跡が残っているからして、恐らく蕎麦も大豆も鹿が犯人であり、更に同一犯の疑いが濃厚である。この憎っくき犯人は、先ずS氏の蕎麦の実を綺麗にやっつけた後、その矛先をオイラの大豆に向けた模様。

新ソバが食いて~!   人気blogランキングへ

光ケーブル

2009-11-11 19:04:10 | 日々の出来事
グチを言ってすまなんだが、オイラのパソコンは今病んでいる。元々ハードディスクの容量が少ない上に、インターネットの接続が一昔も二昔も前のISDNってぇのがその病の原因だが、今時のわけぇオニイチャン・オネーチャンなどISDNなんて恐らく知らねぇだろうな?全く泣けるぜ

以前のWindows98のようにフリースはしないけれど、何処ぞのおぜうさんのように突然プイッと横を向き黙り込むなんて芸当など朝飯前で、この間なんか頭にきてついキーボードとマウスを放り投げてしまった

だから・・・ブログのネタなど山ほどあるのだがね、更新が間々ならないのはそれが原因なんだな(更新をサボる理由として誠に都合が宜しい)
                            

             オイラのパソコン環境はと言うと、丁度こんなグータラな感じ


だがね、オイラの住む地域では、今地デジ放送化に伴う光ケーブル工事が急ピッチで始まっていて、どうやら遅くとも年内には供給が開始されるらしい。
昨日、我が家へ光ケーブルの引き込み工事に来た工事人が近々に宅内工事もやると言ってたから、この不便な環境ももう暫くの辛抱ということだが、それまで堪忍袋の緒が切れないように我慢我慢と・・・
そうなると・・・困ったことに、ブログ更新をサボる理由が無くなってしまうぞなもし!

早く来い来い、光ケーブルっと!   人気blogランキングへ

アスパラハウス解体作業

2009-11-08 17:48:28 | 日々の出来事
ホント言うと、この解体作業はもっと前にやりたかったのだが、「取り壊しは秋収穫を終えてからにして下さい」との持ち主の希望でこの時期になったっていう訳。
何故このアスパラハウスを解体するのかという疑問は、コレを見てチョンマゲ → 過去ログ「渡りに船」
昨日(3日)は幸い秋晴れで暖かく作業のやり易い一日ではあったが、慣れない作業のため結構手間取ってしまった。お手伝いを頼んだ知人のRちゃんも「コレどうやって壊すんだ?」と頭をひねっておりました。

                     見れば見るほどすげ~量ですなぁ!



                慣れない仕事にお手伝いのRちゃん手こずるの図



                  3棟解体しただけで一日が終わってしまった


オイラの最も嫌いなこと、それは同じ作業を繰り返す単純作業なのね。いつ果てるとも知れない継ぎ手の金物外しを延々と続けるのは拷問に等しいが、タダで譲って貰えるとあってひたすら我慢、我慢。
それと、地中に埋まっている部分のフレーム本体が錆びていて、手につばをして「エイッ、ヤ~ッ!」と気合を入れないと中々抜けない。「こりゃぁ、今晩は腰痛で眠れないかも?」オイラより一回りも若いRちゃんだが、やはり疲れた~といった様子がありありと・・・
3棟取り壊したところで暗くなってしまい、外した部材全て現地に置いたまま帰宅したけれど、後日コレを自宅まで運ばなきゃならないんだな。しかもこれでまだ半分ときたもんだお客さん!欲に駆られ「コレ全部頂きます」なんて言わなきゃ良かった。

腰がイテ~よ~!   人気blogランキングへ

11月1日

2009-11-02 09:50:56 | 日々の出来事
タイトルが11月1日だと!?と「ふざけるな!」とお怒りの皆様、「まぁまぁそう怒らんと最後まで読んでおくれでないかい」
11月1日というタイトルにはれっきとした理由がありましてね、それは何故かと言うと、今年7月1日に漬け込んだ梅酒がこの日で丸4ヶ月経過したということなのね。

聞くところによると、梅酒は漬け込んでから4ヶ月経てば飲めるということなので、のんベーのアタシはこの11月1日を一日千秋の思いで待っていた、まぁそういうことですな。で、下の写真が4ヶ月経過した梅酒。作ったオイラが言うのもヘンだが、「如何にも旨そうではあ~りませんか!」
「本当にお前が漬けたのか?」って?お疑いの方はコレを見るよろし!  [ naotyan梅酒を作るの巻 ]

             うめ~~~っしゅ!!!


           グラスに氷を入れてっと!


ウィ~~~ィ、ここれ~試飲のご報告をひたいんらが~・・・酔っ払っちゃってらめら~~~、ヒック・・・

押ひてくで~~~   人気blogランキングへ

地豆

2009-10-27 22:30:26 | 日々の出来事
この記事を書くに当たりちょっと悩んでしまった。それは、[ぢまめ]なのか[じまめ]なのかということ。漢字で書くと地豆は[ち]に点々だから[ぢまめ]で正解と思うのだが、PCのキーボードで変換しようとすると「dimame」では変換できず「jimame」となる。
地面・地震も共に[じめん・じしん」であるから地の濁音は[じ]で間違いは無いのだが・・・であれば、鼻血は[はなじ=hanaji]でも良さそうなものだが?日本語ってヤツは難解なものですなぁ。
そこでオイラはネットで地豆について調べてみた。ホホ~ゥ、地豆は南米が原産地で中国を経由して日本へ伝わったとな?地豆は方言で別名ジーマーミ?ハハ~ン、それでジーマーミ→ジーマーメ→地豆ってか?
地豆に拘らず、ブログのタイトルを落花生とでもしときゃ良かった。そうすりゃたかだか地豆の写真をアップするのにこれほど悩まずに済んだものを・・・

               因って、コレはオイラが栽培した、落花生、南京豆、ピーナッツ


ア~メ~マ~、もとい、ジ~マ~ミ~!   人気blogランキングへ

アスパラ苗定植

2009-10-26 12:18:28 | 日々の出来事
23日の金曜日早朝、待ちに待った堆肥が到着した・・・が、こともあろうに農道の真ん中へデ~ンと置いていかれてしもうた。このまま農道封鎖なんてことになると、口うるさい近所のSおっさんやM婆さんにあれこれと文句を言われかねない。一歩間違うとオイラの命が危ない。連中の気がつかない内にサッサと片付けねば!

             只今農道封鎖中!     10/23


ってなことで、この日早朝から堆肥と格闘することになった。幸い堆肥は完熟堆肥であるからそれ程重くはないのだが、問題はダンプ一台(5立米)もの量を道上の畑まで運び上げるとなると、オイラの体力が持つかどうか?「色男金と力はなかりけり」ってことで・・・

  この運搬車で道上の畑まで運び上げる  10/23~24


運搬車で運び上げては土と攪拌し又運んでは攪拌をしぃで、結局23日は予定の半分程完了してお終い。腕と腰がパンパンでヨレヨレ状態。明日24日は次男坊の手をかりるっきゃないか?ネコのシンの字は当てにならないし・・・

      堆肥を入れ土と攪拌しましたの図    10/24


サスガ若い者は力がありますなぁ、次男坊の手を借りてからは作業がスイスイと進む。奴は「休日なのにこき使いががってバカヤロー!」ってな顔をしておりましたが、「おとっつぁんの子供の頃はなぁ、家の手伝いをするのが当たり前だったんだぞ!」

     一日かかり200株の苗の定植完了!  10/25


実を言うと、苗を定植するに当たり25日は午前中だけという条件付でカミさんの手を拝借したのね。カミさんは「休日はお休みだから休日って言うの!」と意味不明の屁理屈を並べご機嫌斜めでありましたなぁ。
手伝ってくれるのはいいとして、「あぁせい、こうせい・・・」とそれは口うるさいったらありゃしない。当然オイラ「うるせぇ!口にチャックをして黙って手伝え!」と言ってやった。(ウソこきました。そんなこと口が裂けても言えまへん)

 <オマケ> 冬眠中のトノサマガエルを起こしちまった!


「霜の降りるこの時期にアスパラ苗の定植ってか!?」と冬眠中を掘り起こされたトノサマガエル様がお怒りのように、このブログは農業を志す方には全く参考にはなりませんので・・・

これからもヨロシクねっと!   人気blogランキングへ

感謝感激雨あられ!

2009-10-22 17:52:29 | 日々の出来事
こんな気まぐれブログなのに、1,312,820ブログ中9,872位と表示されました。ブログを始めた当初、順位が10,000位以内に入るなど夢の又夢と思っていましたもので、オジサン一寸驚きです。これも単に皆様のお陰です。感謝!!!

                 主に成り代わりまして、厚く御礼申し上げます


これからもヨロシクねっと!   人気blogランキングへ

もしかして、バイなら・・・

2009-10-16 21:28:36 | 日々の出来事
キノコに興味の無い方々、毎回キノコの話題で申し訳ありませんなぁ。お気に召さないでしょうが、まぁ一寸寄っていっておくんなまし。
その昔、萩本欽一氏のお笑い番組に出ていた某コメディアンが「バイなら」なるギャグを連発していたけれど、今回の記事はこの世と「バイなら」になるかも知れないお話なのね。

            [シロナメ(学名は知らない)]  オイラこれからコイツを食ってみようと思う


上のキノコをこちらではシロナメと呼んで、友人・知人によると、「コレを熱湯でサッと湯がき、大根おろしを添え醤油かポン酢で食うとそれは旨い」と口を揃え仰るけれど、オイラこう見えて結構用心深い性格でこれまで一度もコイツを食ったことがない。
オイラがこのキノコを食わないことを熟知しているある友人(特に名を伏す)などは、オイラがこのキノコを見つける度に「ハイ、ごっつぁんです!」と言ってはオイラから分捕っていく。
キノコが豊作な例年であれば平気の平左屁の河童で笑い飛ばすところだが、キノコが不作な今年は内心穏やかではない。
ってな訳で、オイラ一念発起(それほど大した問題ではない?)して、今晩コイツを試食してみようと思う。

    [キノコの下処理をしましたの図]  在りし日のオイラを偲ぶなんてことにならなければ良いが・・・


繊細にしてデリケートな麻呂(僕のことね)とは異なり、友人・知人は、鯨飲馬食・悪食を物ともしない猛者ばかりだから、ひょっとして麻呂このキノコに当たったりして・・・

生きていたなら、再見(サイチェン)!   人気blogランキングへ

アスパラ

2009-09-12 11:20:05 | 日々の出来事
春先種を撒いたアスパラがポットの中で随分と大きくなった・・・いや、なってしまった。傍目に見てもそろそろ定植しないとマズイぞという状況だが、定植予定である畑の準備がまだ出来ていないのだ。いつものことだが、オイラのやることって何事もいい加減ですな。
ってなことで、連日畑の準備に忙しい今日この頃・・・だが、待てよ?アスパラの定植って秋にやるものか?

       ポットから溢れそうなアスパラの苗


ポットの数はおよそ300、何も考えずによくもこれだけの種を蒔いたものだ。ある意味、デタラメでいい加減な自分を褒めてあげたい。
ポットであるため、少し油断をすると水枯れを起こすのでちょくちょくジョロで水を遣らないといけないんだが、お気楽なオイラは忘れることもしばしば。
それなのに、未だにほとんどの苗が枯れていないところをみると、恐らく・・・カミさんがそんな状況を見かねて水遣りをしてくれているらしい。

         農道を三輪バギーで畑へと向う


いい歳こいたオッサンが遊びで三輪バギーを乗り回すのは少々気が引けるのだが、でもね、バギーの荷台にガソリンや作業用資材やらを山ほど積み「オイラこれから農作業に行くんだぞ~!」とアピールしているんで全然恥ずかしくないのね。ついでだから、田んぼで農作業をしている近所のオッサン・オバハンに手でも振ってやろうかのぅ。

           土くれと石のコ・ラ・ボ         


え~、先ずもってご報告いたしますと、オイラの地域の特産物は石ころでありまして、大きいのから小さいのまで畑の半分は石ではないかと錯覚するほど。その上、このところの少雨で土がカチンカチンでどれが石ころでどれが土くれやら・・・石を拾っては出し、又拾っては出しの繰り返しに石など見るのも嫌になっちまう。
そこで、近所のTちゃんの名言を紹介しましょうね。そのⅠ、「間違っても畑に肥料をやっちゃぁいけねぇよ、石のヤロウが肥料を吸って益々大きくなっちまうからな。それに子まで産みゃがるからよ」 そのⅡ、Tちゃんの友人が遊びに来たときのこと。「お土産に石をやるから好きなだけ背負っていけ!」

     中央支柱との間が通路で両側が畝・・・の予定


この後堆肥をたっぷりと入れ更に管理機で攪拌する予定だが、ここで問題発生!養豚業者に頼んであった堆肥(豚糞)が10月中旬頃でないと間に合わないらしい。何でも、完熟堆肥にするには時間がかかるらしいのだ。
10月中旬に堆肥を入れ、その後苗床を作りそれから定植となると、これはかなり忙しい作業になりそうだ。定植する前に雪が降ってきたりして・・・

乱高下のブログでぇ~ぃ!   人気blogランキングへ