goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

デンドロビウム (デンドロビューム)

2006年12月13日 | 誕生花
   

<12月13日の誕生花>
  デンドロビウム
   ・蘭(らん)科
   ・学名 : Dendrobium
         Dendrobium = セッコク属
                  (デンドロビウム属)
   ・原産地 : 熱帯アジア地方
   ・英名 : Dendrobium

<花言葉>
  わがままな美人、天性の華を持つ、美人、
  思いやり、真心、純粋

今日の誕生花、デンドロビウムの
花色は、淡紅、紫、黄、桃、白、などなどです。

開花時期は、11月頃~5月頃。

原種は、1000種以上もあると言われています。
その多くは「デンドロビウムなんたら」
と呼ばれていると思います。
色も、形も、花の咲き方も、特徴も、それぞれです。

カトレアや胡蝶蘭ほど豪華ではないかもしれませんが、
花がたくさんつく種が多いので、華やかだと思います。

デンドロビウムは、あまりにも種類た多いため、
個々の種類よりも、
  ノビル系
  キンギアナム系
  石斛(せっこく)系
  デンファレ系
  フォーミディブル系
と、系統別に考えられているようです。

「デンドロビウム」というと、
一般的にはノビル系の植物を指すとか。

鉢植えで楽しめる種類がほとんどなので、
あなたの好みやライフスタイルに合わせて、
お好きなデンドロビウムを楽しんでくださいね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。