ロシアン
2006年12月16日 | 食
紅茶とコーヒー。
普段、どちらかというとコーヒーの方が好きな私。
そして、時々無性に紅茶が飲みたくなります。
私の場合、紅茶の方がバリエーションは多いです。
その中でも、「今日はロシアンティー♪」という時があります。
紅茶にジャムを溶かしていただくという、
いわゆる日本風ロシアンティーです。
日本風ロシアンティーには、ジャムの他に、
はちみつ、それにウォッカやブランデー等の洋酒などを
溶かしても美味しそうです♪
(お酒は試したことのないワタシ☆)
なぜ、敢えて「日本風」という言葉をつけたのか?
それはね、ロシアでは、少し違った飲み方をするからです。
ロシアでは・・
紅茶とは別の小皿に、
ウォッカやブランデーとジャムを混ぜたものを添えて、
ジャムをなめながら紅茶をいただくのが正式(?)のようです。
ちなみに、イギリスで「ロシアンティー」と言うと、
レモンを入れた紅茶、つまり日本の「レモンティー」なのだそうです。
ところで、ロシアン(または ルシアン)。
Russian という英語を、そのまま日本語にした言葉(だと思います)。
意味は、「ロシアの」ですね。
紅茶の他にも、「ロシアンなんたら」というもの、
結構たくさんあるように思います。
たとえば・・・
ロシアンケーキ、ロシアンクッキー、等々。
「ロシアンケーキ」で思い浮かぶモノは・・
厚くて固めのクッキーのような焼き菓子の上に、
ナッツやゼリー、ジャムなどがトッピングされていたり、
チョコレートでコーティングされていたり。。♪
なぜ、これがケーキ?
・・と、小さい頃、思ったことがある私。(苦笑)
英語の「cake (ケーキ)」という言葉には、
いわゆるケーキやお菓子という意味の他に、
「かたまり」という意味もあるのですね。
動詞になると「固める」とか「厚く塗る」という意味もあるので、
なんとな~く納得できます、ネ?
さらなる脱線かも。。ですが・・
「cake walk」になると、ダンスの一種を指します。
ドビュッシーの「ゴリウォーグのケークウォーク」は、コレ♪
本線に戻って、ロシアンクッキー(ルシアンクッキー)。
ピンポン球よりも一回りくらい小さいクッキーで、
まあるくて、表面は白い粉砂糖がついていて、
中には刻んだクルミや他のナッツが入っていて。。♪
・・というのが、私のロシアンクッキーです。
ところが、今回少しネットで検索してみたところ、
違うタイプが出てきました。
ロシアの家庭料理や民芸品を紹介するサイトでです。
生地の材料はほぼ同じようなのですが、形がまるで違います。
厚みのある四角い形をしていて、
その上にジャムがトッピングされています。
そういえば、私が今まで遭遇してきたのは、皆、
アメリカ人のレシピによるもの。
紅茶と同じように、認識に違いがあるのかも?
よく、外国のテレビ番組などで、
「これが日本料理です」と言って、
普段私たちは食べていないようなお料理が
紹介されていることがあります。
たいていは、思わず爆笑です。
それと同様。
私が「ロシアンなんたら」で、「これはロシアの・・♪」
と思い込んでいるお菓子なども、実は違うのかもしれません。
私の中では「ロシアン・・」なのですが。。。
普段、どちらかというとコーヒーの方が好きな私。
そして、時々無性に紅茶が飲みたくなります。
私の場合、紅茶の方がバリエーションは多いです。
その中でも、「今日はロシアンティー♪」という時があります。
紅茶にジャムを溶かしていただくという、
いわゆる日本風ロシアンティーです。
日本風ロシアンティーには、ジャムの他に、
はちみつ、それにウォッカやブランデー等の洋酒などを
溶かしても美味しそうです♪
(お酒は試したことのないワタシ☆)
なぜ、敢えて「日本風」という言葉をつけたのか?
それはね、ロシアでは、少し違った飲み方をするからです。
ロシアでは・・
紅茶とは別の小皿に、
ウォッカやブランデーとジャムを混ぜたものを添えて、
ジャムをなめながら紅茶をいただくのが正式(?)のようです。
ちなみに、イギリスで「ロシアンティー」と言うと、
レモンを入れた紅茶、つまり日本の「レモンティー」なのだそうです。
ところで、ロシアン(または ルシアン)。
Russian という英語を、そのまま日本語にした言葉(だと思います)。
意味は、「ロシアの」ですね。
紅茶の他にも、「ロシアンなんたら」というもの、
結構たくさんあるように思います。
たとえば・・・
ロシアンケーキ、ロシアンクッキー、等々。
「ロシアンケーキ」で思い浮かぶモノは・・
厚くて固めのクッキーのような焼き菓子の上に、
ナッツやゼリー、ジャムなどがトッピングされていたり、
チョコレートでコーティングされていたり。。♪
なぜ、これがケーキ?
・・と、小さい頃、思ったことがある私。(苦笑)
英語の「cake (ケーキ)」という言葉には、
いわゆるケーキやお菓子という意味の他に、
「かたまり」という意味もあるのですね。
動詞になると「固める」とか「厚く塗る」という意味もあるので、
なんとな~く納得できます、ネ?
さらなる脱線かも。。ですが・・
「cake walk」になると、ダンスの一種を指します。
ドビュッシーの「ゴリウォーグのケークウォーク」は、コレ♪
本線に戻って、ロシアンクッキー(ルシアンクッキー)。
ピンポン球よりも一回りくらい小さいクッキーで、
まあるくて、表面は白い粉砂糖がついていて、
中には刻んだクルミや他のナッツが入っていて。。♪
・・というのが、私のロシアンクッキーです。
ところが、今回少しネットで検索してみたところ、
違うタイプが出てきました。
ロシアの家庭料理や民芸品を紹介するサイトでです。
生地の材料はほぼ同じようなのですが、形がまるで違います。
厚みのある四角い形をしていて、
その上にジャムがトッピングされています。
そういえば、私が今まで遭遇してきたのは、皆、
アメリカ人のレシピによるもの。
紅茶と同じように、認識に違いがあるのかも?
よく、外国のテレビ番組などで、
「これが日本料理です」と言って、
普段私たちは食べていないようなお料理が
紹介されていることがあります。
たいていは、思わず爆笑です。
それと同様。
私が「ロシアンなんたら」で、「これはロシアの・・♪」
と思い込んでいるお菓子なども、実は違うのかもしれません。
私の中では「ロシアン・・」なのですが。。。
ロシアンティーが飲みたくなりました。
今朝ヨーグルトにかけたのが最後でジャムの大瓶が空になってしまいました、残念。
私はお酒あまり飲めませんが、寒い日にちょっぴり梅酒を入れて飲んだ事があります。
体が温まりますよね!
ロシアンティー♪寒いロシアならではの知恵から生まれたレシピなのかしら。
温かくて甘い・・・そんな響きのあるロシアンティー。
ロシアンクッキーも美味しいですね。
私はロシア料理が割りと好きで、ピロシキやボルシチなどが食べたくなりました。
家では作った事はありません。
10年以上前に食べたきりかなぁ・・・。
食べたいな~!
思えば、ロシア物ってカロリーが高そうですね。
(ちょっと横レスかも、ごめんなさい)
鈴蘭さんのお嬢さん、優しいですね!
ジーンときちゃいました。
私も長くOLしていたのだから、独身時代にそういう洒落た事をしてあげていれば良かったよ~!
ドップリ親に甘えていましたから、少し後悔&反省。
今は離れているので物を贈る事位しかできません。
お正月の帰省で一緒に九重の温泉に旅行します。
今からジャムを買いに行きます♪
ご心配いただき恐縮です。
私の方は、ようやく熱も下がりました。
まだ鼻声みたいですが、ほぼ全快です! o(*^^*)o
ありがとう♪
全国的に感染性胃腸炎がかなり流行っているようです。
鈴蘭さんも、保育園のスタッフの方々も、お子さん方も、
みなさん、あまり酷い症状にならないことを、お祈りいたします。
鈴蘭さん、のだめの原作も読破したのですか?
まだ連載中なので、この先、どのようになるのかは、
作者のみぞ知る。。。でしょうか!?
私も、登場人物それぞれの未来が楽しみです。
鈴蘭さんの職場の方、あのピアノバッグをお持ちなのですか?
スッゴク羨ましい!!
実物を間近でご覧になって、いかがですか?
遠目でも、鍵盤部分がかなり目立つバッグですが、
とってもかわいくて、使いやすそうに見えます♪
わぁ~♪
鈴蘭さんも、ママレードのロシアンティーがお好きですか♪
紅茶の中のママレードが、また美味しいんですよね~♪
ご長女さん主催の素敵な忘年会、よかったですね☆
鈴蘭さんご一家の和やかな雰囲気が伝わってきそうです。
父にとって娘とは・・やはり特別な存在みたいですよね♪
妻の言葉よりも、娘の言葉の方が、響くようですから。(笑)
久しぶりの楽しいひととき。
それをプロデュースしたのがお嬢さんですから、
一層ポイント高そう~☆
美味しいジャムは手に入りましたか?
どんなジャムがお好きですか?
わが家全員の好みとしては、マーマレードが1番です。
メーカーが異なっても、ハズレることがほとんどありません。
いちごジャムも定番ですね♪
私はラズベリーが好きですが、これはメーカーによりけりで
結構「差」があるので難しいかも。
ブルーベリーは、私だけ好き♪。。というカンジね。
それから、アプリコットも人気です♪
長野には、おいしいジャムがたくさんあるので、
とっても羨ましいです~♪
私もロシア料理は大好きです♪
ピロシキやボルシチも、美味しいですよね~♪
ロシアは寒い国だから、カロリーとっておかないと。。!?
昨日は初雪が降ったところも多かったようです。
鈴蘭さんのところは、また一歩、
深い冬へと歩みを進めた模様。。?
寒そうです。
私は寒いのが得意ではないので、
もしも、この時期、そちらにいたら・・
と想像するだけで、寒くなってきます~!
きっと、私には想像を超える寒さなのだと思います。
感謝のお気持ちを表現なさったお嬢さま。
とても素敵です☆
素晴らしいお嬢さまですね♪
そのお嬢さまが感謝の意を表するご両親も
もっと素晴らしい☆
のだめ・・・現在第6巻。
しばらく楽しめそうですね♪(*^▽^*)
音大生は、何かと大変なのでしょうね。
何かと物入りでしょうし。。
就職も、すべての人が望むとおりの活動が
できるとは限りませんし・・。
のだめバッグは、間近で見ても可愛いのですね♪
可愛くて、使い勝手もよさそうなレッスンバッグ。
やっぱり欲しいかも~!?(笑)
のだめちゃんのバッグを、あのハリセンが持ってましたよね!
ハリセンとバッグがあまりに不似合いで面白かったです。
長野で一番有名な楽器店には「のだめコーナー」が設置されていて、のだめバッグもありましたよ~!
ハリセンって本当はおもいっきり良い人なんですね!
あ~もうすぐ終わっちゃうの寂しいよ~!
そうだ!原作がある!本屋さんで買うのは恥ずかしいので、ネットで買うぞ~(*^_^*)
なんか、カワイイです~♪
美容室でもっとカワイクなって下さいね