goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

卵 色

2007年06月19日 | 誕生色
今の季節。
あちらこちらで紫陽花を目にします。

そういう季節なのだと、改めて認識させられることも。

何気なく通り過ぎていたところにも、
紫陽花が、たくさん咲いていたり。

葉だけの頃よりも、二回りくらい大きくなって、
通り過ぎる人々の目を惹きつけています。

紫陽花の花は、とても豪華です。
花が咲くと、その存在感は、とてもしっかりしているのに、
ちょっと控えめで、他を引き立ててくれたりもして…。

いつもは、空から降りてくると、
そのまま地面に落ちてしまう雨粒。

そんな雨粒が、紫陽花の上に舞い降りると、
紫陽花は、雨粒をやさしく受け止めて、
キラキラ輝く特別な水滴にしてくれるのですね。


■6月19日の誕生色 

   卵色 (たまごいろ)
     スポーツ、健康、組織づくり、がんばり屋

 チームでプレーするスポーツに向いているのでしょうね。
 体を動かすことが大好きな、がんばり屋さん。
 組織づくりが特異なようですから、
 企画や人付き合いにも長けていそうです。
 
 卵色。
 そのまま、たまごの色ですね。

 ところで、たまごの色って、どんな色?
 殻の色? 黄身の色? 白身の色? それとも?

 近世の染色では、卵色というと、中身の色、
 つまり、黄身の色のイメージなのだそうです。

 一口に「たまごの黄身」と言っても、濃淡の差はかなりあります。
 きっと、この色名が定着し始めた江戸時代の頃、たまごの黄身は、
 やや薄い色が多かったのだと想像できます。

 たまご。
 とても栄養価の高い、良い食品ですね。
 (アレルギーの方には、お気の毒ですが…。)

 目玉焼き、たまご焼き、スクランブルドエッグ、
 オムレツ、ゆでたまご・・・・・。
 茶碗蒸し、たまご豆腐、たまごとじ、ピカタ・・・・・。

 揚げ物やハンバーグなどでは、「つなぎ」役ですね。
 表面には出ませんが、組織のまとめ役です。

 ケーキにも欠かせません。
 カスタードクリームやプディングは、たまごが決め手!

 時には主役、時には脇役、時には縁の下の力持ち。

 もしも、たまごがなかったら。。?
 思っている以上に、寂しいことになりそうな。。。

 ニワトリさん、ありがとう。
 
■6月19日の誕生花 























花の名前 主な花言葉
イキシア / イクシア 誇り高い
バラ
バラ (赤) 愛情
バラのつぼみ 可愛らしさ
ルリハコベ 追想
カラー 乙女の清らかさ
アジサイ 移り気
ハイドランジア 辛抱強い愛情
ノアザミ 私をもっと知ってください
アガバンサス 誠実な愛


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (み~)
2007-06-19 20:18:14
ここのところ、急に紫陽花の花の色が一段と濃くなったように思います。
確か、先週はもっと小さくて色が薄かったです。
でも、紫陽花って、土壌の酸やアルカリの度合いで花の色が変わるって、スゴイですよね。
可愛いピンク色が好きだな~
返信する
麻由子から (→み~さんへ)
2007-06-19 22:35:15
み~さん、こんばんは~☆

そうなの。
私も歩いていて、紫陽花が目につくようになって、
私からも積極的に見つめたりして。。。

紫陽花の花の色は、不思議ですよね~。
グラデーションのようになっているのもあったり…。
ん~~、どの色もステキ☆
み~さんは、可愛いピンク色がお好きなのね♪
可愛いみ~さんにピッタリ☆
返信する

コメントを投稿