goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

コパー

2009年05月26日 | 誕生石
現在、某ファミリーレストランのデザートに、
スターフルーツ の薄切りが添えられています。
見た目が、カワイイ!

食べると・・・
シャリシャリした歯触りで、ちょっぴり酸っぱい。
レモン・スライスとは違ったさわやかさです。

デザート本体よりも、
スターフルーツのスライス1枚に惹かれてしまう私って・・・。


■5月26日の誕生石

   コパー (Copper)
     恋のとりこ

 ・英 名Copper
 ・和 名銅、赤銅(しゃくどう)、赤金(あかがね)
 ・モース硬度2.5 - 3
 ・産 地アメリカ、オーストラリア、中国など

コパー。
単体で存在する元素鉱物のひとつ。

あなたの身の回りにも、必ず、銅があるハズです。
まずは、見回してみましょう~。
何がありますか?

金属では、銀に次いで導電性が良いため、
電源やケーブルの材料としても、よく使われています。
見えないことも多いですが、かなりありそうですね。

また、銅イオンには殺菌作用があることから、
抗菌仕様の商品にも多く使われています。
こちらも、見えるところ、見えないところに、ありそうです。

日本では、五円玉に黄銅が、十円玉に青銅が、使われています。
そうです!おサイフの中にありましたね♪

また、「銅メダル」の銅は、十円玉と同じ青銅です。

十円玉や銅メダルの青銅は 合金 で、ご承知のように、
英語では "bronze" (ブロンズ)と呼ばれます。

日本語でコパーは、その色から、「赤」と認識されています。
新しい切り口は“淡紅色”で、
酸化して錆びると“銅褐色”へと変色します。

英語の "copper" という呼び名は、
この鉱物が、東地中海のキプロス島から産出されたことから、
ラテン語で「金属」を意味する "cuprum aes" に由来します。

  元素記号の Cu も、このラテン語から。

紀元前5千年には、
すでに銅製のビーズやピンなどの装飾品があったようです。

また、紀元前3千年には、メソポタミアで、
青銅から日用品が作られていたようです。


とても身近に、たくさんあるので、
銅に対するありがたみは、あまりないかもしれません。

身近にさりげなくあるからこそ、
時には意識して、感謝の気持ちを持ちたいですね。


★パワーストーン効果★
倦怠感や無気力感を取り除いて、ポジティブな方向に
思考力や行動力を高めるとされています。
血流の循環を良くして、体内の毒素を排除するする働きも。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)

    
■5月26日の誕生花 : オリーブ、他
■5月26日の誕生色 : マリーゴールドイエロー
■5月26日の誕生果 : 高砂


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は。そろそろ日常に戻られましたか。 (鈴蘭)
2009-05-26 20:45:37
スターフルーツ、聞いたことももちろん食した事もありません。某ファミレスか。こっちにも進出してるかな。食べみたいな。今日は久しぶりに街に出掛けました。新型インフルエンザが懸念され例ののほほんグループのお喋りランチ無期延期にしようか迷ったのですがメンバーの一人が青森で発生しないうちに会おうという一言で決行。こちらでもマスク、手ピカジェルは売り切れです。電車の中ではマスクは車両に一人だけしか着けていませんでした。私もバックには入れてましたが着けてませんでした。帰宅後は玄関に置いてある手ピカジェルで即消毒してから部屋に入りました。
返信する
麻由子から (→鈴蘭さんへ)
2009-05-27 21:46:01
鈴蘭さん へ

ご心配、ありがとうございました。

某ファミレスは、弘前など数カ所にあるみたいです。
新型インフルエンザは、みなさん予防の意識が高いので、
このまま広がることなく沈静化してくれるといいですね!

現在、マスクが貴重品ということもあるのでしょう。
こちらでも、マスクをしている人は少ないです。
でもやはり、多くの人は、バッグに入れるなどして、
持ち歩いているみたいですよ。

私も、帰宅したら、そのまま洗面所へ直行して、
手荒い、うがい、洗顔しています。(^^)
せっかくの良い習慣なので、ずっと続けたいと思います。

のほほんグループのお喋りランチ、
う~んと楽しんできてくださいね♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。