goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

砂 金

2009年07月17日 | 誕生石
あなたにとって、一番身近な“砂”は、
どんな砂ですか?

  ・
  ・
  ・
  ・
  ・

私にとって、一番日常的な“砂”。
それは、「砂糖」でしょう。(^^)
甘いものは、大好きです♪

それから、「砂時計」も。
時間の流れが見えるようで、好き♪

それと、小さなビンに入っている「星の砂」。
星の砂の正体は置いといて、
南の海岸の・・・と考えるだけで、ロマンティックな気分~。

「たなばたさま」の歌の中に出てくる
「きんぎん砂子(すなご)」は、
地上ではなく、天の星の川、つまり天の川。

どれも、地面にある普通の砂とは違いますが。(*^^*)


思いっきり身近な
公園の砂場や、海岸での砂遊び(?)も、楽しいですね。


ぐるりと見回してみると、
いろいろな砂が、すぐ近くにあります。

金色の砂は、あなたの近くにあるでしょうか?


■7月17日の誕生石

   砂金 (さきん)
     輝く未来

 ・英 名gold dust
 ・和 名砂金
 ・モース硬度2.5 - 3
 ・産 地南アフリカ、オーストラリア、カナダなど

砂金。
金鉱脈やその周辺の河川にある、砂のような粒状の金。

日本にも、砂金が採れる場所があり、
中には、砂金採りの体験できるところもあるようです。

たとえ小さな粒でも、
金には「お宝」のイメージがありませんか?

ところで、金は、宝石ではありません。
なぜかというと、宝石の条件を満たせないからです。

宝石と呼ばれるための3つの条件。それは

  ・美しいこと
  ・美しさを保つ硬さがあること
  ・ある程度の希少価値があること

です。

金は美しくて、それなりの希少価値もあるのですが、
いかんせん、やわらかい。


一握りの砂の中に、金色に光るものを見つけたら、
ものすごくハッピーな気分になれそうな。

日々の生活の中にも、キラリと光るものは、
きっとあるはず。


★パワーストーン効果★
名誉や富、幸福がもたらされると言われています。
砂金を握りしめることにより、欲しいものを手に入れる
イメージトレーニングのような効果がありそうです。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■7月17日の誕生花 : バラ (白)、他
■7月17日の誕生色 : サルビアブルー
■7月17日の誕生果 : キングデラウェア


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。