先日古本屋さんでゲットした古い音楽雑誌の1冊
『音楽の友』1998年12月号の特集に
「クリスマス&年末に酔う 名曲20選」
というのがありました。
名曲20曲を紹介する前に、
ちょっとしたチャートが載っています。
チャートに従っていくと・・・
「あなたにピッタリの1曲はコレ!」という感じで、
20曲中の1曲へ行き着くようになっています。
ちょっと面白いかな?
と思い、チャートと結果のみをピックアップしました。
お楽しみいただければ幸いです♪
クリスマス&年末、
あなたにピッタリの1曲はコレ!
男性のあなたは
<1> から、女性のあなたは
<2> から
スタートしてくださいね♪
<1> 神様を信じますか?
はい → <2>へ いいえ → <5>へ わからない → <4>へ
<2> 賛美歌をまじめに歌ったことがある
はい → <3>へ いいえ → <4>へ
<3> やっぱり、キリスト教が一番いい
はい → <6>へ いいえ → <4>へ わからない → <7>へ
<4> 子ども時代に帰りたい
はい → <8>へ いいえ → <5>へ
<5> 節分になると、つい豆をまきたくなる
はい → <9>へ いいえ → <10>へ
<6> クリスマスはやっぱり家族で過ごすことにこだわる
はい → <12>へ いいえ → <11>へ
<7> 誰かが一緒でないと、自分はダメになってしまう
はい → <13>へ いいえ → <14>へ
<8> 小説の方が映画よりも好きだ
はい → <15>へ いいえ → <16>へ
<9> 郷土料理の方が、温泉よりも楽しみだ
はい → <17>へ いいえ → <18>へ
<10> 孤独は好きですか?
はい → <20>へ いいえ → <19>へ
<11> ロンドンの方が、パリより好き
はい →【A】へ いいえ →【B】へ
<12> わが家は、かなりにぎやかだ
はい →【C】へ いいえ →【D】へ
<13> 今年はいい年だった
はい →【E】へ いいえ →【F】へ
<14> 演劇の方が、ミュージカルより好き
はい →【G】へ いいえ →【H】へ
<15> 童話作家になりたいと思っていた
はい →【I】へ いいえ →【J】へ
<16> 娘がいたら習わせたいのは?
バレエ →【K】へ ピアノ →【L】へ
<17> 年越しそばと大掃除、どちらかを選ぶとしたら?
年越しそば →【M】へ 大掃除 →【N】へ
<18> 今年の年末の気分は?
あわただしい →【O】へ むなしい →【P】へ
<19> 出会って20分で恋に落ちた。キスしてもいい?
はい →【Q】へ いいえ →【R】へ
<20> あなたが大事にしている大きな本、それは?
画集 →【S】へ 哲学書 →【T】へ
クリスマスと年末に向けての名曲20選
A | ブリテン | 「キャロルの祭典」 |
B | シャルパンティエ | 「真夜中のミサ曲」 |
C | J.S. バッハ | 「マニフィカト 変ホ長調BWV243a」 |
D | タリス | 「ミサ《御子はわれらに生まれたもう》」 |
E | ヘンデル | 「メサイア」 |
F | タヴナー | 「キャロル《子羊》」 |
G | オネゲル | 「クリスマス・カンタータ」 |
H | グルーバー | 「きよしこの夜」 |
I | フンパーディンク | 「ヘンゼルとグレーテル」 |
J | プーランク | 「小カンタータ《雪の夜》」 |
K | チャイコフスキー | 「バレエ《くるみ割り人形」 |
L | ラヴェル | 「マ・メール・ロワ」 |
M | 武満徹 | 「Family Tree-系図-
若い人たちのための音楽詩」 |
N | ハチャトゥリアン | 「ヴァイオリン協奏曲ニ短調」 |
O | モーツァルト | 「交響曲第41番ハ長調
《ジュピター》第4楽章」 |
P | ブルックナー | 「交響曲第8番ハ短調」 |
Q | プッチーニ | 「ボーエム」 |
R | ブラームス | 「アルトのための2つの歌曲op.91」 |
S | ラヴェル | 「ピアノ三重奏曲」 |
T | シューベルト | 「ピアノ連弾のための幻想曲ヘ短調D940」 |
いかがでしたか?
著作権その他、少々気になるところもあるので、
名曲20選各曲についての解説は、掲載いたしません。