goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

ピラカンサの実が野鳥にすべて食べられた

2017-11-27 13:19:00 | 
今朝も快晴だった。

西の空には富士山がくっきりと見えていた。



低いところには雲があるが、早朝の空は真っ青だった。



日の出富士の花が、低いところでも咲いた。これは20年ぶりぐらいになるかもしれない。
当初は、綺麗な花が樹冠を多い、夜でも真っ白に見えたことがあった。



また、あのようになってほしいと願うものだが、このまま元気になってくれるだろうか?

今年は、ピラカンサの実を野鳥が食べるのが早い。
もす赤い実はすべて野鳥に食べつくされてしまった。

その割には、野鳥の鳴き声は少ないように気もする。

昼前から風が強くなった

2017-11-26 14:44:00 | ノンジャンル
今日は昼前から風が強くなった。天気予報では晴後曇だったが、昼過ぎに雲が多くなったものの、午後も日差しに恵まれた。

これは昼過ぎの西の空。雲は多いものの、富士山の手前は見通しがよく、富士山はよく見えていた。



ここの所、富士山は平年を下回る気温の日が続いており、白さを増している。



風が強いのであろう。頂上付近の積雪が少ない。




今日は暖か

2017-11-24 13:49:00 | 富士山
昨日は午前中は雨、午後から一時晴れるときもあったが雲の多い1日で富士山は見えなかった。
今朝は雲が多かったが、富士山は見えていた。

昨日の雨が富士山では積雪となり、白さが増している。



富士山の上には暑い雲があったが、このようにしてみると、すっかり良い天気に見える。



その後、一時快晴となったが、午後になってまた雲が増えてきた。



一昨日、構内のキバナコスモスの処理は終了した。
まだ、手を加えなければならない作業がかなり残っているが、来年春までに時期を見ながら行えばよいだろう。つつじは5本増やした。

昨日、屋上の東側と南側のフジの葉の処理が完了した。西側が残っており、これが一番大変なのだが、少し時間が掛かりそうだ。


今日は富士山がよく見えた

2017-11-21 19:07:00 | 富士山
今日は快晴。気温は低かったが富士山はよく見えた。
冬空の富士山だ。

これは昼過ぎの富士山。
朝の富士山とは異なり、強い反射光がある。



積雪は薄いが、麓の方までうっすらと白くなっている。



庭では、八つ手の蕾が膨らんできた。



八つ手の蕾と姿に類似性があるヒバの木。



つわぶきはいよいよ終わりとなっている。



今日も構内のキバナコスモスやエノコログサの処理を行った。セイタカアワダチソウやセンダングサはだいぶ少なくなったが、まだ残っているので、これも処理した。

1日良く晴れた。これは日没後の富士山。



明日は曇から雨の天気のようだ。


昼前からよく晴れた

2017-11-17 14:12:00 | 
今朝はやり残している道路際と構内のキバナコスモスの処理と、百日紅の剪定を行った。
サルスベリの作業は終了したが、キバナコスモスの方はあと2日くらい必要だ。



道路際のユリオプスデイジー。株が古くなってきて、花数は少ないが、この冬も咲いた。

朝方は曇っていたので富士山は見えなかった。
昼前から晴れて日差しが強くなったのだが、西の空には雲が多く富士山は見えなかった。
東の空には積雲列が見える。