整列機とは?

部品供給方法、部品供給装置のいろいろ

美味しい物が溢れているご時世

2017-08-22 10:11:30 | 効率アップ
コーヒータイム(与太話)

今のご時世って、何気に美味しい物が
揃っているのですが、その実感ありますか?

それは単に、高いお金を払えば、美味しい物が
食べられる、って意味じゃありません。

普段口にしている物が、昔に比べると
美味しくなっている、という意味です。

今や、ほとんどの人が、初めて街に出た時、
コンビニが有ってマクドナルドが有って
ミスタードーナッツが有って、という世代かと
思いますが、私が子供の時は有りませんでした。

なので、マクドナルドやミスタードーナッツを
初めて食べた時の衝撃は凄かったのです。

世の中にこんな美味しい物があるのか!
という感じでした。大袈裟ではなく。

私と同年代の人は、皆そうだったのです。

今やもう当たり前のようになっている食べ物で、
かつ皆その味を知っているわけなので、
食べても今さら感動は無いかと思いますが、
昔はそういう事が珍しくなかった時代だったのです。

今は学校給食は美味しいらしいですが、
私が子供の頃は、美味しいと感じたのは
カレーうどんくらいしか思い出せないです。

何じゃこりゃあ?みたいなメニューが多かった
記憶があります。

極め付けは脱脂粉乳ですね。牛乳の代用品です。
小学校の低学年まで、給食には牛乳ではなく、
脱脂粉乳が出て来ました。

これが実に不味く、育ち盛りで常に空腹な子供でも、
飲めない子が多かったですね。私は飲めましたが、
好き、という子は皆無でした。

私は小学校に入る前は、結構好き嫌いが
激しかったのですが、学校給食に慣れた事で、
どんな物でも食べられるようになりました。

何を食べても、学校給食よりは美味しかったからです。
それだけは良かったと思っています。

また、私が子供の頃は、駄菓子がメインでした。
楽しかったですが、味的にはイマイチの物
ばかりで、大人は逆に食べませんでした。

例えばオレンジ味の菓子が有っても、
果汁は当然のように含まれていません。
化学を駆使し、それらしい味に仕上げてある
だけです。色も同じです。合成着色料で
色を付けてあるだけです。
なので、食べると舌がその色に染まるのです。

炊飯器にしても、今のようにコンピュータ制御ではなく、
炊き上がった頃にタイマーで止まるだけです。
よく焦げていましたね。保温機能もないため、
すぐに食べないと冷めて固くなります。
電気釜と呼ばれていました。

なので、食事は家族全員揃って食べます。
お父さんが遅く帰って来る時は、冷や飯を
暖める意味も有って、お茶漬けにして食べていました。
電子レンジもまだ有りませんでしたからね。

食パンも、買ったばかりの時だけ軟らかく、
あとはすぐ固くなるため、焼いて食べるのが
普通でした。

今のように酸化防止剤とか入っていませんから、
その日の内に固くなっていました。
菓子パンもしかりです。

さて、そのような日常に、駅前にマクドナルドや
ミスタードーナッツが開店しました。

固い菓子パンしか食べた事のない食生活を
送っていた人達が、それらを食べたら
どれほどの衝撃か、少しは想像できましたか?

そもそも、私が子供の頃は、マグロや牛肉とかも
高級品で、滅多にお目に掛かる事は有りませんでした。

なので、初めて牛の角切り肉が入ったカレーを
食べた時は、本当に感動しました。

そういった意味では、今の子供は食べ物で
感動する事はないのかも知れません。

"当たり前"の水準が高いと、人は滅多な事では
感動しなくなります。

昔の日本に戻る事はできませんが、見聞を広げ、
"当たり前"の水準を何通りも経験してみる事は
必要かも知れません。

整列機を使う時だけに行う操作

2017-08-21 13:16:49 | 効率アップ
ウエステックの整列機を制御する
専用のコントローラですが、
様々なボタンスイッチが配置されています。



とは言え、操作は簡単なので、取説を読んで戴きながら、
実機を触って戴ければ、すぐに覚えられます。

ところで、ウエステックの整列機は、日々の使用では、
並べる部品ごとに、あらかじめ入力された
整列プログラムを呼び出し、
あとは起動ボタンを押すだけです。

整列プログラム通りに動いて、整列動作が終了すれば、
整列機は水平に戻って停止します。

よって、生産ラインで実際に毎日整列機を動かす
作業員の方は、起動ボタンとプログラム選択ボタン
(UpキーとDownキー)くらいしか触りません。

あとは、セットする整列治具を間違えた、
もしくは投入する部品を間違えた、ような時に使う
非常停止ボタンくらいでしょうか?

従いまして、整列機本体にも、起動ボタンと
非常停止ボタンだけは付いています。
その整列機が特定の部品専用であれば、
整列プログラムの切り換えさえも行いませんので、
本体側のスイッチだけでも間に合う事になります。

しかし、並べる部品が数種類ある、もしくは部品の
投入量によって、整列プログラムを切り換えたい、
といった場合は、整列プログラム選択ボタンも
欲しいところです。

作業員の方ご自身で、整列プログラムの
編集までは行わず、ただ選択だけ行うのであれば、
別置きでペンダントスイッチを付け、
そこに起動ボタン・非常停止ボタン・
整列プログラム選択ボタンだけを設けておけば、
好きな場所に操作スイッチを配置する事が
可能になります。

実際、生産ラインのレイアウト上、どうしても
操作しにくい場所に整列機のコントローラを
置く事になってしまう場合は、別置きで小さい
ペンダントスイッチが付けられないか、
という依頼を受けます。

例えば、整列機のコントローラが
架台の下の棚に置かれていて、操作する時に
かがまなくてはならない、もしくは
整列機やその他の機器が、安全柵で囲まれていて、
その外から操作したい、といったケースです。

起動スイッチや非常停止スイッチは、
増やす事は簡単です。問題は整列プログラム
選択ボタンです。

コントローラに付いているUpキーとDownキーは、
整列プログラムの選択以外にも、プログラムの編集
その他の用途にも使われています。

よって、単純にUpキーとDownキーをパラレルで
外部に配線すれば済む、というわけには行きません。

しかし、ご安心下さい。コントローラ背面の
コネクタに割り当ててある機能を使う事で、
簡単に整列プログラムを切り換えられます。

PIN6番,7番,8番,9番にBCDで外部から
入力する事によって、整列プログラムを
切り換える事ができるのです。4桁になりますので、
選択できるプログラム数は16個です。

BCDは、複数の端子のON/OFFの組み合わせで、
1桁の数字に対応させたものです。

一方、コントローラの方ですが、左端の表示が、
現在の整列プログラム番号を示しています。
下の写真のP5は、プログラム番号の5番、
という意味です。プログラム番号は0番からF番まで、
16個あります。



電気に詳しい方は、もうおわかりかと思います。
同じ出力コードを持つサムロータリースイッチ、
もしくはデジスイッチを使えば良いのです。
シーケンサーなどを用意する必要はありません。



サムロータリースイッチの表示値が、
コントローラの整列プログラム番号の表示値と
完全にリンクしますので、操作に迷う事は
ありません。

ペンダントスイッチにサムロータリースイッチを
設ける事で、手元で簡単に整列プログラムの
切り換えもできるようになります。

ちなみに、外部にサムロータリースイッチを付けた場合、
コントローラの方で整列プログラムを
切り換えようとしたらどうなるの?
という素朴な疑問がわきます。
サムロータリースイッチは指でボタンを押さないと、
数字が変わらないからです。

この場合は、外部入力のみが有効になります。
よって、サムロータリースイッチの数字を変えると、
それに連動してコントローラの表示も変わりますが、
コントローラ側からは変更が効きません。

もともと、コントローラにはシーケンサなどをつないで、
外部からも制御できるようになっていますが、その際、
コントローラ側からも外部からも制御できる状態ですと、
自動機の調整中などには危険ですので、外部入力を
有効・無効にする切り換えがあります。
コントローラ側か、外部入力側か、二者択一になっています。

従いまして、外部にサムロータリースイッチを付けた場合、
サムロータリースイッチでの整列プログラム変更だけが
有効になります。

余談ですが、上記のPIN番号は、コントローラのバージョンが
新しい物の番号です。古いバージョンの場合はPIN番号が
異なりますので、ご注意いただければと思います。

プログラム出力

2017-08-09 10:32:35 | 効率アップ
ウエステックの整列機で部品を並べる時、
整列機以外の機器を、整列機と連動させて
制御したい、という場面に出くわす事が
あります。

例えば、整列機が動いている間だけ、
整列治具の上からイオナイザを照射させ、
静電気を除去したい。しかし、整列機が
止まっている時は、イオナイザを自動的に
OFFにしておきたい。といった使い方です。

また、スプリングなどの絡みやすい部品を
並べる時、エアを強く吹き付けて絡みを
取るという方法を使う場合があります。

しかし、むやみにエアを吹き付けていては、
せっかく並ぼうとしているスプリングを
吹き飛ばしてしまったり、既に並んでいる
スプリングをも整列穴から排出してしまいます。

エアを吹き付ける場所とタイミングが
重要なのです。

整列機は前後方向の揺動と振動を繰り返し
行なっています。部品が或る方向に流れきり、
切り返して来て逆方向に流れ始めるあたりが、
エアを吹き付けるのに適しています。

これは、整列機の動きと連動していなければ、
タイミングを合わせられません。

しかし、実はこれ、整列プログラムで簡単に
操作できます。

整列機のコントローラのSft(シフト)キーと
Upキーを同時に押すと、Frequency(振動値)の
数字の右下に"."(ピリオド)が表示されます。



これが表示されている間は、
コントローラの背面にあるコネクタのPIN29番に
出力されます。PIN17番が出力コモンなので、
この2つを下図のように結線する事になります。



なお、コントローラのバージョンが古い場合は、
PIN16番に出力され、PIN24番が出力コモンになります。



このピリオドは、次のステップ、すなわち
揺動の切り返しなどの動作に移ると、消灯して
出力も止まりますので、続けて出力したい時は、
次のステップでも、SftキーとUpキーを同時に押して
出力されるように設定しておきます。

エア吹きを付ける場合は、このPIN29番とPIN17番
(古いバージョンの場合はPIN16番とPIN24番)に
ソレノイドバルブを配線します。すると、
ピリオドが点灯するステップに入ると、
その間だけコントローラから出力され、
ソレノイドバルブをONさせる事ができます。

なお、イオナイザを配線する場合は、
イオナイザ自身からノイズが出て来る
場合があり、誤動作の原因になりますので、
直接イオナイザを配線するのではなく、
リレーなどを介し、そのリレーの接点で
イオナイザを起動するようにして下さい。

補足 :

コントローラのバージョンの話が出ましたが、
通常の使い方では、バージョンの違いを気にする
必要は全くありません。

外部にシーケンサやソレノイドバルブなどを
配線する時に、入出力用のコネクタのPIN番号が
違っているため、注意が必要、というだけです。

コントローラの側面の金色の銘板に、
バージョンとシリアル番号が書いてありますが、
もっと簡単な見分け方があります。



非常停止ボタンの形状と印字が違います。

こちらがバージョン7



そしてこちらがバージョン5です。一目瞭然ですね。



バージョン6はどこ行った?と思われるかも
知れませんが、縦振動式整列機専用となります。



縦振動式整列機だけは、コントローラが
整列機本体に組み込まれた仕様になっています。

他の機種は、整列機本体とコントローラは別置きで、
ケーブルでつながっているだけです。



よって、バージョン6以外のコントローラは、
どの機種ともつながるようになっています。

何か損した気分

2017-08-08 12:56:59 | 効率アップ
コーヒータイム(与太話)

一ヶ月ほど前、或る用事で帰省した時、
高校時代の同級生2人と会って
食事に行きました。

それが何と、アルコール無しの、食べ放題です。

本来であれば、いつも5人集まるのですが、
その時は盆休みでもなければ、
正月休みでもゴールデンウィークでも
なかったので、集まれたのは私を含めて
3人だけでした。

で、私以外の2人は、酒を飲まないのです。
完全な下戸というわけではありませんが、
ほとんど飲みません。酒が好きではない
ようなので、付き合いで少量飲む程度です。

5人集まった時は、飲む人間の方が多数派に
なるため、自然とアルコールも飲む
食事になるわけですが、今回の3人だと、
車を使って駅から離れた店に行き、
アルコール無しの食べ放題になるわけです。

上下関係が無いので、割り勘になるのですが、
1人3300円でした。

ちょっと待て。食事だけで3千円超?
しかも食べ物は、要するに居酒屋でも食べられる
ような物と、鍋物、最後におじや。

確かに、飲み会では3千円は普通ですが、
これなら最初から3千円出して、
高級料理喰いに行った方が
良かったんじゃないか?

しかし、他の2人は非常に満足そうです。
シメにパフェなんぞまで頼みやがってからに。

私は、成人してからその時まで、
アルコール無しの食べ放題を経験したのは
初めてだったわけですが、
この歳で初めて気付いた事が有りました。

アルコールを飲まない、もしくはあまり
飲まない人にとっては、アルコール飲み放題に
参加している時、今回の私と同じ気分だった
のだなと。

飲めないアルコール、もしくは飲んでも
美味しくないアルコールに、お金を出して
損した気分を味わっていたのだなと。

2人とも飲み会の雰囲気や会話が好きで
参加しているので、嫌々ながら、
ではないにしても、今まで一緒に飲んで来た
下戸達も含めて、皆、そういう思いをして
いたのだなと。

うちは、親、家族、親戚も含めて、
皆飲みますからねえ。

この歳になって、また一つ勉強になりました。

しかし、やはり酒飲みにとっては、物足りません!

縦振動式整列機の妙技

2017-08-07 09:56:11 | 効率アップ
ウエステックの整列機には、縦、すなわち垂直に振動する
タイプがあります。

先日説明しました通り、整列の依頼を受ける部品の内、
9割は横振動で並びます。それだけ汎用性の高い横振動でも、
どうしても並ばない部品があります。

そんな時には縦振動式の出番です。実際、困った時の縦振動、
といった感じで、横振動での整列実験で、様々な方法を
やり尽くして並ばなかった部品でも、縦振動に切り換えると、
意外とすんなり並ぶ事があります。

だったら最初から縦振動で整列実験すれば?と思われるかも
知れませんが、そう簡単にはしょる事ができない
事情があります。

横振動が汎用性が高いという事は、既にお客様が持っている
整列機の大部分が横振動式だという事に他なりません。

横振動で並べば、その既存の横振動式整列機を使い、
新たに用意するのは整列治具だけで済みますが、
縦振動で並べるとなりますと、ほとんどの場合、
縦振動式整列機を新たに購入して戴く必要に
迫られるのです。

弊社としては儲かりますが、お客様にしてみれば、
整列機が既存の物で間に合えば、それに越した事は
ありませんので、当然そういう要望が出て来ます。

実際、縦振動で並ぶ、という結果が出ても、
縦振動式整列機を買う予算を取っていなかったので、
今回は見送り、となったケースが何度かあります。

さて、部品を並べるにおいて、縦振動のどこに、
その特性があるのでしょうか?

わかりやすい例が、ピンのような細長い部品を、
狭い整列ピッチ(整列間隔)に高密度に縦に
並べる場合です。

Westech Youtube 03


横振動で流しますと、細長い部品は寝っ転がった
状態で流れて行きます。それを90°起こして、
縦に整列穴に入れるためには、穴の入口に
大きな面取り加工が必要です。

しかし、整列ピッチが狭いと、大きな面取りが
施せません。

部品が小さければ、これも以前紹介しましたが、
バキューム式整列機を使えば、簡単に縦に起こす
事ができます。

しかし、部品が或る程度大きいと、バキュームでは
吸い込みきれないのです。

そんな時には縦振動です。縦振動であれば、
部品を並べたい向きと、振動の向きが最初から
同じですから、こういう場合には適しています。

ところで、細長い部品とは言っても、通常は上下の
区別があります。上半分が細くて、下半分が太い、
といった形状です。その向きをどうやって
揃えるのでしょうか?

そこは、整列治具の穴形状で対応します。
例えば、正しい向きの部品は深く、
逆向きの部品は浅く入るように設計します。
すると、縦に振動させて、部品を整列穴の中で
弾ませる事で、浅く入った部品だけを、
整列穴から排出する事が可能になります。

この振動を繰り返す事により、最後には
全ての穴に、正しい向きで並びます。

細長い部品だけに限りません。逆向きに整列穴に
入った部品だけが、整列穴の中で弾みやすいように
工夫すれば、正しい向きの部品だけが整列穴に残り、
最後には全ての穴に、正しい向きで並びます。

また、以前のブログで、整列間隔(整列ピッチ)が
狭過ぎると、整列済みの部品と部品の隙間を、
未整列の部品がすり抜けられず、
流れが悪くなる、と書きました。

縦振動ですと、部品が弾みながら流れて行きますので、
整列済みの部品の上を飛び越えて行きます。

このように、優れた特性を持っている縦振動ですが、
実際には、横振動の方が適している部品の方が多いので、
縦振動式整列機の出荷台数は、正直あまり多くありません。