MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

KATOのEF63とEF62(前期形)を弄る

2017年12月15日 06時17分43秒 | N-新型直流電気機関車
最初はEF63です。
まず、ジャンパ連結器とジャンパ枠を使います。


元々、これらは取り付け済みでしたが、取り扱いの不注意からか、ジャンパホースが切れてしまいました。
これが残骸・・・無残です。


で、取り付けました。


もう1両


何れも上り方のみ、ヘッドマーク取り付け用のマグネットを仕込みました。


次にEF62カプラーセットを使い


EF62 前期形を弄ります。


解体して


正面から・・・このスカートを交換します。


再び登場・・


最初にヘッドマーク用のマグネットを取り付けます


白い部分が表面になるように取り付けます。


カプラーを交換して、解放テコを移植します。・・・曲がっていますが撮影後修正しました。


組み戻してボディを取り付けます。 


ちょうど手元にあった「出雲」のヘッドマークを取り付け・・・これで、この車両へもヘッドマークの掲出が出来る様になりました。


手持ちの3両共マグネットを仕込みました。・・・「出雲」ではあんまりなので<さようなら碓氷峠1979>のこれを使い


取り付けたのがこちら



で、沸々と悪戯心が芽生え、ジャンパー栓のモールドを削除してジャンパーホースを取り付けようかと・・・
EF63へは一部取り付けて見ました。
モールドの所へ0.3mmの穴を開け、TOMIXのEF63に付属していたJPホースを取り付けました。


EF62はとりあえずJPのモールドを削除して加工する予定ですが・・・続きの話は後日。

今日はここ迄



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。