MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

クリーニングカーの牽引機を世代交代しました。

2019年09月14日 05時40分15秒 | N-新型直流電気機関車
最初にーー告知ですーー

本日9月14日(土)~9月15日(日)の2日間
10:00~18:00まで(最終日は17:00)
アルピコプラザ7階(王将前)に於いて
”アルピコプラザ1周年記念鉄道フェア”の一環でNゲージによる鉄道模型走行展示会を行います。
観覧は無料です。
尚、来場の方の車両の持ち込みや運転及び運転車両のリクエストはご容赦ください。

お近くにお住まいの方は是非お出かけ下さい。

アルピコプラザのイベント情報もご覧ください。
※ALPICO PLAZAのイベント情報へのリンクを追加しました。

さて、今日のお題は・・・
世代交代と言っても別に新形の機関車にした訳では無いのですが
長年走って来て足腰にガタが来た(笑)ので引退してもらう事にしました。
現在の組み合わせがこちら
写真上段はクラブ所有の物・左側の機関車が専用牽引機(クラブへ贈与・管理人保管)
下段は6431マルチレールクリーニングカーの物 本来の牽引機はDD54の塗装変更品
皆さんご承知の様に後発のクリーニングカーセット(ED61等)も含め機関車が非力で使えません。
なので初代のTOMIXのEF64を積極的に使っていたのですが・・・引退です。 ほぼ20年間お疲れさまでしたっと、


引退するのは中段と下段のこちら・・・上段のEF64は出番が少なかったのでまだ耐えられます。


新たに白羽の矢が当たったたのがこちらのEF64とEF64-1000・・・代り映えしませんがこの頃のEF64が適任です。
今回の登板に当たりライトをLED化しました。


改めてこの陣容になりました・・・下の2両は引退した車両 品番2108は一体何両有るんだって話ですがこれが全てです。


引退した車両の動力(モーター)は問題ありません。
1両は予備車ですが、もう1両は車輪と集電スプリングの摩耗が著しく部品取り用です。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 #鉄道 #模型


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。