goo blog サービス終了のお知らせ 

MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

KATOの10-1199 急行「日南3号」増結セットと手持ちの車両で纏めた急行「日南3号」

2017年05月22日 05時35分30秒 | N-客車
KATOの10-1199 急行「日南3号」増結セットと手持ちの車両で纏めました。


中はこの様になっています。


説明書の編成例


京都が始発で・・・このような13両編成です。


牽引機はEF58


1両づつ見ていきます。
牽引機のEF58  特定の機関車では有りません。


荷物車が連結されています。 マニ60 増結セット以外の車両のナンバーは特定していません。


ここから1号車 オロネ10-31


2号車 スハネ16-106


3号車 スハネ16-105


4号車 オハネ12-5


5号車 オロ11-22


6号車 オロ11 同上


7号車 オハ46 ・・・


8号車 ナハ10-113


9号車 ナハフ10-20


10号車 ナハ10-96


11号車 ナハ10-38


12号車 ナハフ11-22の全13両編成です。


後部から


山陽路を駆け抜けたEF58は下関でお別れです。


関門区間はEF30が受け持ちます。


連結され、関門トンネルを行きます。


門司に着くと再び機関車の交換です。
今度はED76が受け持ちます。


大分まで進みます。


大分で1~3号車が切り離され、機関車もDF50に代わります。


荷物車は引き継がれます。


DF50が牽引して宮崎を目指します。 編成も短くなりました。


宮崎で四度目の機関車を交換です。
ここからはC57の出番です。


編成も更に短くなり


機関車が連結されます。


終点、都城を目指します。



機関車のラインナップ
京都⇔下関はEF58


関門はEF30


門司⇔大分はED76


大分⇔宮崎はDF50


宮崎⇔都城はC57がそれぞれ担当します。


このC57は日南3号と同梱されています。


今日はここ迄


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。