KATOの10-1233/1234 14系 寝台特急「さくら」JR仕様 長崎編成/佐世保編成です。

中は同じ編成(車番違い)がそれぞれ入っています。 実車では共通運用ですが、模型では方向幕で編成が固定されています。

説明書は共通です。

線路に乗せて・・・全14両編成です。

佐世保編成から
14号車 スハネフ14-11 佐世保・東京☞
前から

前方から

前方から2

横から

13号車オハネ14-23

12号車オシ14-7

11号車オハネ14-19

10号車オハネ14-706

9号車オロネ14-3

8号車スハネフ14-3

方向幕部を拡大

ここからは長崎編成

スハネフ14-6 東京☞

オハネ14-11

オシ14-3

オハネ14-24

オハネ14-703

オロネ14-5

スハネフ14-1

前方から

前方から2

前から

こちら側から編成で

長崎編成のみ

東京駅を出る時はEF66がエスコートし東海道~山陽本線を下関まで行きます。

関門トンネルはEF81-400が受け持ちます。

門司からの九州圏内はEF76-0が牽引して長崎・諫早と佐世保へとそれぞれ別れて行きます。

今日はここ迄
にほんブログ村

中は同じ編成(車番違い)がそれぞれ入っています。 実車では共通運用ですが、模型では方向幕で編成が固定されています。

説明書は共通です。

線路に乗せて・・・全14両編成です。

佐世保編成から
14号車 スハネフ14-11 佐世保・東京☞
前から

前方から

前方から2

横から

13号車オハネ14-23

12号車オシ14-7

11号車オハネ14-19

10号車オハネ14-706

9号車オロネ14-3

8号車スハネフ14-3

方向幕部を拡大

ここからは長崎編成

スハネフ14-6 東京☞

オハネ14-11

オシ14-3

オハネ14-24

オハネ14-703

オロネ14-5

スハネフ14-1

前方から

前方から2

前から

こちら側から編成で

長崎編成のみ

東京駅を出る時はEF66がエスコートし東海道~山陽本線を下関まで行きます。

関門トンネルはEF81-400が受け持ちます。

門司からの九州圏内はEF76-0が牽引して長崎・諫早と佐世保へとそれぞれ別れて行きます。

今日はここ迄

