KATOの10-1499 D51200+35系「SLやまぐち号」が入線しました
特別企画品でD51200が同梱されていますが括りは客車です。
スリーブ

ブックケース

中はこの様な蒸気機関車+客車5両

説明書

機関車関連の説明

と、客車の説明

牽引機のD51200蒸気機関車

こちらは35系「やまぐち号」客車

最初に機関車を弄っていきます。
パーツはこれら

ナンバーは黒を選択・・・諸々取り付けたので線路へ
横から

もう一態

前から・・・連結を前提としないので前面連結器はダミーです

前方から

後方から

テンダー側

カプラーもナックルに変更

続いて客車を弄っていきます。
パーツはこちら・・・ジャンパ付き台座、ナックルカプラーとテールマーク

この両端の車両に取り付けと変更を加えます。

台座とカプラーを交換

テールマークも取り付け・・・少量の接着剤を使用しました

この車両に使用する為に純正の室内灯も用意

サクサクッと取り付け線路へ
前方から

☜新山口 1号車 オロテ354001

2号車 スハ354001

3号車 ナハ354001

4号車 オハ354001

5号車 スハテ354001津和野☞

特徴あるデッキ部

後方から

再び前方から

室内灯はテープLEDに慣れてしまった為か純正のLEDでは結構暗く感じます。
しばらくはこのままで様子を見て再びテープLEDに交換するかもしれません。
今日はここ迄
特別企画品でD51200が同梱されていますが括りは客車です。
スリーブ

ブックケース

中はこの様な蒸気機関車+客車5両

説明書

機関車関連の説明

と、客車の説明

牽引機のD51200蒸気機関車

こちらは35系「やまぐち号」客車

最初に機関車を弄っていきます。
パーツはこれら

ナンバーは黒を選択・・・諸々取り付けたので線路へ
横から

もう一態

前から・・・連結を前提としないので前面連結器はダミーです

前方から

後方から

テンダー側

カプラーもナックルに変更

続いて客車を弄っていきます。
パーツはこちら・・・ジャンパ付き台座、ナックルカプラーとテールマーク

この両端の車両に取り付けと変更を加えます。

台座とカプラーを交換

テールマークも取り付け・・・少量の接着剤を使用しました

この車両に使用する為に純正の室内灯も用意

サクサクッと取り付け線路へ
前方から

☜新山口 1号車 オロテ354001

2号車 スハ354001

3号車 ナハ354001

4号車 オハ354001

5号車 スハテ354001津和野☞

特徴あるデッキ部

後方から

再び前方から

室内灯はテープLEDに慣れてしまった為か純正のLEDでは結構暗く感じます。
しばらくはこのままで様子を見て再びテープLEDに交換するかもしれません。
今日はここ迄