TOMIXの92004 国鉄381系特急電車です。

中はこの様になっています。

GREENMAXの下北沢店でS62(1987年)9.7に購入した様です。

説明書の編成図

この製品は先頭車以外はプラ車輪を履いていたので現状(旧集電)の車輪に入れ替えて有ります。
ですが、集電板は取り付いておらず室内灯等の装備も有りません。又、カプラーはアーノルドのままです。
後に、KATOから381系が振り子機能付きで発売されたため棚の奥へ押しやられて、ほぼ10年ぶりに引き出されてきました。
早速並べてみました。・・・説明書の編成図とは逆向きです。
編成で

もう一態

クハ381-16
前方から

横から

モハ380-16

モハ381-16

モハ380-25

モハ381-25

クハ381-3

後部正面から・・・この製品はヘッドライトは電球で点灯しますがテールライトはレンズだけです。
構造は点灯可能なように見受けられますがヘッドライトが漏れたり片側が光らなかったりと完全では有りません。

今日はここ迄

中はこの様になっています。

GREENMAXの下北沢店でS62(1987年)9.7に購入した様です。

説明書の編成図

この製品は先頭車以外はプラ車輪を履いていたので現状(旧集電)の車輪に入れ替えて有ります。
ですが、集電板は取り付いておらず室内灯等の装備も有りません。又、カプラーはアーノルドのままです。
後に、KATOから381系が振り子機能付きで発売されたため棚の奥へ押しやられて、ほぼ10年ぶりに引き出されてきました。
早速並べてみました。・・・説明書の編成図とは逆向きです。
編成で

もう一態

クハ381-16
前方から

横から

モハ380-16

モハ381-16

モハ380-25

モハ381-25

クハ381-3

後部正面から・・・この製品はヘッドライトは電球で点灯しますがテールライトはレンズだけです。
構造は点灯可能なように見受けられますがヘッドライトが漏れたり片側が光らなかったりと完全では有りません。

今日はここ迄