この、ある時は電車区、又ある時は機関区の風景
今日は、飯田線車両で彩ってみた。
と、言ってもただ飯田線で活躍した車両を並べただけで時代設定も、場所も特定したものでは有りません。
只、手持ちの車両を並べただけです。
優しい目で見て頂けると嬉しい限りです。



途中から若干改修しました。 様々変わっている所が見受けられるかと・・・。






本当にただ並べただけです。
この機関車とあの機関車は同じ時期にはいない筈などの突っ込みはご遠慮下さい。
ただただ、温かい心でご笑覧ください。
今回参加した車両は以下の通りです。(順不同)
A-1462 EF58牽引のトロッコファミリー号(マイクロエース)

10-1184 ED19+タキ10600セメント輸送列車(KATO)


3077-1 EF10 3次形(KATO)

A-3802 ED18-2復活(マイクロエース)

3078 ED19(KATO)

2137 JR ED62(青)(TOMIX)

と、2139 ED6217(JR貨物色)(TOMIX)

の面々です。
飛び入り参加のホキ800の写真は有りませんが上の写真にチョクチョク写り込んでいます。
今日はここ迄
今日は、飯田線車両で彩ってみた。
と、言ってもただ飯田線で活躍した車両を並べただけで時代設定も、場所も特定したものでは有りません。
只、手持ちの車両を並べただけです。
優しい目で見て頂けると嬉しい限りです。



途中から若干改修しました。 様々変わっている所が見受けられるかと・・・。






本当にただ並べただけです。
この機関車とあの機関車は同じ時期にはいない筈などの突っ込みはご遠慮下さい。
ただただ、温かい心でご笑覧ください。
今回参加した車両は以下の通りです。(順不同)
A-1462 EF58牽引のトロッコファミリー号(マイクロエース)

10-1184 ED19+タキ10600セメント輸送列車(KATO)


3077-1 EF10 3次形(KATO)

A-3802 ED18-2復活(マイクロエース)

3078 ED19(KATO)

2137 JR ED62(青)(TOMIX)

と、2139 ED6217(JR貨物色)(TOMIX)

の面々です。
飛び入り参加のホキ800の写真は有りませんが上の写真にチョクチョク写り込んでいます。
今日はここ迄