goo blog サービス終了のお知らせ 

MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

今日はバレンタインデー

2016年02月14日 15時00分00秒 | 日記
気が付けばブログを開設して6ヶ月が過ぎました。
総閲覧者は2万人を越えました。
また、読者の方も7人を数える様になりました。
読者登録されてなくても毎日訪れてくれる方もいます。うれしい限りです。

拙い文章と、ぼけた写真の連続で満足できるものでは有りませんがまだまだブログは続きます。
何か記念になる写真をと思い探しましたがすぐには出て来ません。
そんな訳でこの記事には写真が有りません。  残念! 切り!!・・どこかの侍?

だれか、この爺いにチョコレート下さい・・・・・・・・・・・。

KATOの手持ち車両で急行「妙高」を仕立てる

2016年02月14日 00時30分00秒 | N-客車
以前から買い集めたり、無駄にAssy品を組み立てて余剰(編成にならない)車両が多々あるのでそれで、何か仕立てようと思います。
編成図と車両をにらめっこしているうちに、閃きました。
そうだ!信州なのに我が鉄道会社には急行「妙高」が無いではありませんか!
と言う訳で、急行の「妙高」を仕立てることに。
まず、牽引機はEF62。で、碓井越えにはEF63の重連を当てます。
こちらはKATOでもTOMIXでもOKです。
オユ10


マニ37→この車両の代用はマニ36です。茶色なので編成のアクセントになるようチョイスしました。
また、室内灯は不要との考えからTOMIX製にしました。


オロネ10

オハネフ12


オハネフ12


オハフ33


オハ47


オハ47→この車両は代わりにオハ35です。


オハ47→こちらもオハ35が努めます。


オハフ33


そんな訳で何とか仕立てました。 じゃ~ん!線路に乗せて・・信越線の急行「妙高」で~す。


牽引の機関車はEF62でKATO製をチョイス。


EF62+「妙高」


峠のシェルパはEF63重連でTOMIX製です。


碓井峠越えの編成


安く買ったケースに入れました。


手書きで「妙高」と、 何の空箱かバレバレですネ。・・・ただ、安かったので購入して利用です。
 

機関車まで収納出来ます。

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村