goo blog サービス終了のお知らせ 

明日香の細い道を尋ねて

生きて行くと言うことは考える事である。何をして何を食べて何に笑い何を求めるか、全ては考える事から始まるのだ。

今度の目標は90切り(5)全英オープン最終日がそろそろ始まる!

2022-07-17 16:58:03 | スポーツ・ゴルフ
1、優勝はマキロイか?
 
何と言っても土曜日で最高に盛り上がったのは、マキロイが10番ポットバンカーで見せた奇跡のチップインイーグルである。その前にシェーン・ローリーが2連続で長いチップインイーグルを決めているが、マキロイはこの一打で一気にホブランを抜いてトップに立った点で、より意味のあるショットだと言える。たが、ホブランもしぶとい。結局16アンダーでマキロイと並びトップタイで最終日を迎えた。
 
優勝の行方はまだ分からないが、今回は何となく二人の争いで進んでいくのではないか、と私は思っている。初出場で初勝利というコリン・モリカワの例もあるから何とも言えないが、出来ればマキロイに勝ってもらいたいと言うのが大方の心情ではなかろうか。こないだの自国開催では初日にまさかの大チョンボをやらかし、二日目は俄然「鬼神の如き」猛チャージで攻めに攻めたが、後一歩という所で予選通過はならずに無念の涙でコースを去っていった。その記憶がまだ観客に残っているだけに、「今回は」という思いが強いのだろう。
 
果たして優勝カップを掲げるのは誰なのか?
 
といいうわけで、今日は深夜になるが最後まで見ようかなと思っている。来月には全英女子オープンもあるし、年寄りには酷なスケジュールである。
 
2、日本人選手
 
女子は渋野日向子が優勝して、一気に海外への挑戦意欲が高まった。それに引き換え、男子の成績は目を覆うばかりである。毎回日本人選手が大人数で出場するが、予選を通る選手が「ちょびっと」しかいない。しかも賞金王まで取った実力者の今平周吾は、海外メジャーで「ことごとく」予選落ちという体たらくである。何故なのか?。答えは「 日本ツアーのレベルが低い」の一言だとしか言いようがない。
 
ただ一人、松山英樹だけがマスターズ優勝で気を吐いた。但し、それも米ツアーで戦っているからであろう。その松山でさえ一度もアンダーパーを出せずに、下の方で「うろちょろしている」状態だ。こんなんでは、ゴルフの試合をテレビを見ようという人も減る一方であろう。近年は日本の男子ツアーの地盤沈下が加速しているというが、さもありなんである。
 
一方では畑岡奈紗と笹生優花に、渋野と古江が加わって今や日の出の勢いの女子ゴルフ。女子は見ていて華やかなだけでなく、もはや実力でも世界に伍して行けるだけの力があるのだ(凄いねぇ)。結局男子は迫力ある海外ツアー、女子は華麗で可愛らしい選手の日本ツアーと、完全に棲み分けが出来上がってしまったようだ。
 
しかし松山はいつもいつも、なんで「ピリッとしない」のかねぇ。アイアンの精度は世界一ってアナウンサーは褒めちぎるが、ゴルフはパターが入ってナンボの競技である。せめてトップ10に入るとか、少しは「ガッツ」を見せてくれないと「間違いなく相手にされな」くなる。今回も余りの不甲斐なさに、何度チャンネルを変えたことか。
 
もう日本人選手には期待しないことにしよう。
 
3、ダスティン・ジョンソン
 
しばらく見ていなかったが、久し振りにテレビでその勇姿を見た。中東オイルマネーの莫大な資金で選手を集めているツアーが問題を起こしていて、ダスティン・ジョンソンは米ツアーのカードを既に返却したそうだ。私は彼のファンだったから、豪快なドライバーショットが見られなくなるのは寂しい。せめてマスターズとか全米オープンなどのメジャーでは USPGA がゲスト扱いで登場させるように取り計らってくれるといいのだが。何しろ賞金額が半端ないほどに「高額」らしいのだ。やはり金の魅力には人間は勝てないようだねぇ。もしかすると日本人で活躍する選手が出るかもしれない、って・・・それはないか。
 
4、ゴルフネットワーク
 
今回はゴルフネットワークの独占放送のお蔭で、予選の一日目のスタートから全部見ることができたが、さすがに長い。確かにいろんな選手を見られてそれなりに面白いのだが、いくら何でも「毎日9時間」というのはさすがに無理がある。で、最初の3時間を見た頃には録画の再生ボタンを早送りにして、見たい選手だけ見るようになっていった。これからは YouTube などでやるみたいに「選手名をクリック」すると、その映像が見られる式の「短縮版」が主流になるのではないだろうか。私も最近は古江彩佳が米女子ツアーに参戦するというので、WOWOWの海外ゴルフを見続けているのだがこれが中々「しんどい」のである。選手が優勝に絡んでいるときはいいのだが、全然スコアが伸びずに下の方でウロチョロしている場合は、国際映像だから「ほとんど映らない」となる。まあそれでもコ・ジンヨンやミンジー・リーやネリー・コルダやレクシー・トンプソンなど、有名どころのプレーを見ながら「なるほど、こういう風にインパクトでは腕を使うのか!」とか、参考にしている。
 
だから今度のエビアンと全英オープンは、古江彩佳が頑張って「上位に食い込んでくれる」のを心待ちにしている、というわけだ。そうなると例年通りに岡本綾子が解説をするとなれば、また彼女の名調子が否応なく盛り上げてくれるだろうから楽しみである。ゴルフは時間が長いから、せめて解説陣は面白い人が絶対良い。出来れば古江と渋野の一騎打ち・・・なんてシーンが見れるといいけど。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿