goo blog サービス終了のお知らせ 

びわこオオワシ夢日記

びわ湖で越冬するオオワシを追って30年、オオワシを通じて「人とひと」の出会いと自然を大切にしたいと思っています。

びわこオオワシ夢日記

2015-03-01 | オオワシ

      オオワシ総集編 小ちゃん  (前編)

 3/1 今日から3月、オオワシが帰ってから4日経つ。朝から1日雨、久しぶりの休日だ。これくらいの雨なら朝から出かけていたのにオオワシが居ないとなると、気力も無い。家内がたまには体を休めよと言ってくれるがだるくなる。オオワシを追っていると風邪など引いていられない。短期間しか出会えないのに寝込んだらロスタイムになる。そんなこと許されない。毎日外ばかりに居るとかえって抵抗力がついて丈夫になるようだ。この冬は風邪気になったことなかった。もちろん予防接種は受けていますが。

  さて小ちゃんです。 1月と2月に分けてアップします。

前編です。

  1月16日にSさんから来で!の連絡をもらう。この日はゲートボールの試合で抜けられず、17日18日はアルバイトで行けず。出会えたのは19日だった。
小ちゃんは枝振りの良い前栽松に留まっていた。お気に入りの松だ。この松の枝振りは庭園に植えて揃手したいほどのカッコウが良いから前栽松と名付けています。

暫くして飛び回り遠くの松へ。

たまには近くを飛んでくれる。小ちゃんだ。

今日は南山の稜線の檜の頂上だ。
逆光とモヤで見にくい。

飛び出して裏山へ。

日によって留まる場所がばらばらで見つけるのに一苦労する。
今日は塩津だ。

どこかで狩りをしてきて獲物持って食べに来るときもある。狩りの見逃しだ。

人の見えない場所に留まっていてすぐ下に飛び落ちての狩りもする。
ここだと気がつかない。


飛んで来た。

獲った。

バスだ。

こんなシーンはめったに見られない。
南山の前を旋回する小ちゃん。

どこにいるの?


 1月は朝から行方不明だったり、昼前に姿を見せて1日動かずだったり、南へ飛んで行方不明だったりが多く行動範囲が広すぎて振り回せれどおしの毎日だった。留まるのもバラバラで南山は逆光+モヤ+木の中+距離+雪などの要因が重なり探すのは至難の業だった。どこに居ますか?居ません。の繰り返しだった。聞かれる人が多くなってくると自分で探して!といらつく日もあったように思う。それくらい難しかった。
 山本山のおばちゃんは山本山へ行けばいつも見られたが、小ちゃんは今日は月出、昨日は菅浦、明日は二本松とバラバラで何回見に行っても姿が見えないとの声を良く聞きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする