2/16 今日は無風、快晴で北帰まで最後の晴れ間と思わせるような天気でした。
用事を済ませ心躍りながら今日の撮影ポイントに向かっていたら、会員から山本山
にオオワシ居ないとの知らせ。確認のため野鳥センターに問い合わせたら、やっぱり
居ないとのこと。
仕方なくOポイントに向かう。先に行っていた友人から、Oにも居ない。オジロも居
ないとのこと。さては北帰かと心配していました。
11時半ごろ奥の松林にオオワシが姿を見せました。
12時過ぎに一直線に飛び出して山の向こうの湾でバスを捕りましたが1600倍で
米粒ぐらいで写真にならず、餌も木の中で食べ写せずの最悪でした。

その後山本山を確認したら、12時過ぎに葛籠尾から帰って来て松の木に潜り込んで
動かずとのこと、急ぎ山本山に回りました。木の中で姿が見えにくく16時頃ようや
く顔が出ました。

松の枝を加えたり引っぱったりして居ました。

夕方17時30分をまわりシャッターが切れなくなってねぐらへ帰る様子も無いので
私が先にねぐらへ帰りました。
風のない日は動かずの苦戦の1日でした。
用事を済ませ心躍りながら今日の撮影ポイントに向かっていたら、会員から山本山
にオオワシ居ないとの知らせ。確認のため野鳥センターに問い合わせたら、やっぱり
居ないとのこと。
仕方なくOポイントに向かう。先に行っていた友人から、Oにも居ない。オジロも居
ないとのこと。さては北帰かと心配していました。
11時半ごろ奥の松林にオオワシが姿を見せました。
12時過ぎに一直線に飛び出して山の向こうの湾でバスを捕りましたが1600倍で
米粒ぐらいで写真にならず、餌も木の中で食べ写せずの最悪でした。

その後山本山を確認したら、12時過ぎに葛籠尾から帰って来て松の木に潜り込んで
動かずとのこと、急ぎ山本山に回りました。木の中で姿が見えにくく16時頃ようや
く顔が出ました。

松の枝を加えたり引っぱったりして居ました。

夕方17時30分をまわりシャッターが切れなくなってねぐらへ帰る様子も無いので
私が先にねぐらへ帰りました。
風のない日は動かずの苦戦の1日でした。