ノメシコキの日々

わらしべです。新潟県出身の方はノメシコキはご存知ですね!女房の実家では、ばあちゃんが「俺はノメシコキだ」と言ってました。

またまた病気が?

2018-03-01 18:25:13 | 空間系
昨年末位までエフェクター工作らしい工作は殆どしていなかったのですが、頼まれ物を
1個でも作ると、ついつい自分用も何か作りたくなっちゃう。
おそらく使う事も少ないはずなのにもう病気かも~。

先日の友人用合体物を作った時にはPhase90のノイズで大苦戦しましたが、いろいろと
試行錯誤でオペアンプを交換したりしている内に面白くなっちゃいました。
論理的な事は全然判らないのですがJFET入力タイプ以外の物も使えるを知り挿し替え
を繰り返していると、かなり出音が変わるのが判ったんです。

で、早速ユニバーサル基板のレイアウトを作りました。参考にさせて戴いたのは毎度の
「TONEPAD」のレイアウトと元素人工作員さんのレイアウトです。
両方とも海外製FET用のレイアウトですがストックが沢山ある2SK30A用に変更です。
GとSをひっくり返すだけなのですが、結構こんがらかり悩みながらやっとレイアウト完成。

今朝から基板を作り始め先ほど完成して即、動作チェック。珍しく一発完動でした~!
ツェナーダイオードがでかいので少しレイアウトを変更してあります。
取り敢えずは前回使わなくなったオペアンプ NJM072を付けてありますが、ケースに
組み込んだらいろいろと試したいと思っています。

単体でケースに入れるか、何かと合体するか、只今考え中~。
あっ、それより明後日のライブの練習しないと!!

久々のReboteDelay2.0

2015-01-26 14:15:51 | 空間系
いまさらですがRebote Delay 2.0を作りました。自分のはすでにありますから
友人からの依頼を断り切れずに製作する事になりました~。
アナログディレイぽいのが欲しいと言う事なので、自分のRebote Delay 2.0
貸し出ししたら気に入られたので同じ物を作る事に。

定番のタカチケースを使用。サイズ的にキツイく電池駆動は無しにしました。
もっとも空間系は一般に消費電力も大きいですからACの方が無難ですね。
基板が大きいのでフットSWはかなり手前寄りに取り付けざるを得ず、ジャック
も干渉するので取り付けも結構大変でしたがなんとか収めました。

久しぶりの本格的な製作でしたが楽しいです~。何だか他にも何か作りたく
なってきました!

ついにリベンジ!!!

2013-03-23 21:24:25 | 空間系
30年以上前に作ってちゃんと動作していたにもかかわらず、4年ちょっと前にMODを
失敗して鳴らなくなっていたChorus&Flangerですが、ついにリベンジです。(嬉!!)

電源は15~18Vで供給し、基板内のレギュレーターで12Vに落とす回路になっている
のですが、壊した時は供給したアダプターの電圧16Vのままで変わりませんでした。
レギュレーターを交換してもダメで、いろいろといじっている内にどこかショートさせて
しまったのかなんと0Vになってしまい、もうお手上げ状態となってあきらめて放置して
いたのですが再就職前にリベンジにトライです。

今回まずやってみたのは、ショートしていると思われるパーツを洗い出して取り外す。
コンデンサーは値を測定、レギュレーターはブレットボードで回路を組んで動作を確認。
それぞれ異常がないので再度基板に取り付けてみたところ何故か12Vが出ました!!
どこかハンダブリッジしていたのかなぁ~.....

まあ良いかとBBDを取付けてSWをONにしてもSWが切り替わらず音も出ない。
と言う事は、もしかすると電子SWのCMOSでも壊れているのか?それともFETかも?
両方とも動作チェック法など知らないのでとりあえずは怪しいCMOS ICを外して代わり
にソケットをハンダ付けし、昔からストックしていた互換CMOS ICを挿す。

恐る恐るSWを踏むと、「シャラ~ン」と爽やかな音が出た!!ヤッタ~!!!
元々は動作していたのだから、何かの拍子にICをとばしたのでしょうね。反省!
しかし今月中=時間のある内にリベンジ出来なかったらずっと放置のままでしたね。
良かった~。音は本当に深~いコーラス音です。そして調整によって様々な音が~。

これで長期間放置中の物もだいぶ減りました。Uni Vibeモドキは技術的な事情があり
移植を中止しましたので、あとはOD-1モドキだけだ~!(だっけか?)

またリバーブなのか~

2011-09-03 10:44:47 | 空間系

どうも僕にとって今年はリバーブの年(?)みたいです。また次の物を計画中。
実はユニットが余っているからなんですが。(笑)
そのユニット、Accutronics 4DB2C1Dは既に製造中止になっているのですが、
このまま死蔵させてしまうのが可哀相。
但しこのユニットはデカイのが難。Fenderコピーアンプですら内蔵できない~。

で、幅が大きいけれど全体としてコンパクトな(?)ケースを物色していました。
ありましたね~、ハードオフに。でも2,100円だぁ~。安くはない!
ここで考えました。こういう特殊なケースを買う人は少ないはずなので長期戦
でゆこうと。

これを見つけたのはもう3ヶ月弱前なんです。昨日は遅めの夏休みだったので
買物がてらハードオフに寄ったら500円になってました。即、購入です!

前回の物と同様Stage Center Reverbでドライブするのですが、リバーブマシン
単能機ではケース内がスカスカなので何か入れようと思います。
今のところ考えているのは古いGuyatoneのステレオパワーアンプ。(30年物)
5W+5Wなのでオマケみたいな物ですがあれば便利かな。
後はプリ兼用でオーバードライブ内蔵かな~。

こういう事を考えている時が楽し~。


今度は本当か?9分の5完成??

2011-06-12 09:40:39 | 空間系
Reverb TEST2


先週の仮?完成から更に検討、結局リバーブタンクは2番目に使ったPearlの
古いアンプに付いていた物にしました。
リバーブ効果は3番手のBELTON製が圧倒的に深いのですが、ディレイタイム
がロングタイプなので音が残り過ぎる感じなのです。

ピチャピチャ音も出るBELTONにするか、音の残り具合が気持ち良い古ユニット
にするかいろいろ試しましたが、僕が実際に使う時は薄めにかける訳ですから
お古を再利用する事にしました。

BELTONの方はその内(きっとずっと後~)に自作アンプに内蔵するつもりです。
僕はこのアンプではNormal CHは好みの音ではなく全く使っていませんので、
少しいじってTreble CHと同じ定数にしてから、その前段にリバーブを組込んで
Reverb CHにしてみようかなと思ってます。

これで一応落ち着いたのですが、まだ9分の5しか完成していないのですね~。
FUZZとTREMOLOは基板さえ作ってませんから。(泣)

でもリバーブアンプとしては完成としますので、再び音源を取ってみました。
曲は「Movin’(太陽の彼方へ)」。ノッテケノッテケと思った人はかなりの年配?
オリジナルのアストロノウツ(The Astronauts)の演奏はもっとピチャピチャです。

僕の演奏はいつもの様にベンチャーズのアレンジのいい加減コピーです。この
マシンの実力であまりピチャピチャはいいません。リバーブレベルは3時位です。
前回はミニアンプに繋いでマイクで音を拾いましたが、今回は効果が良く分かる
様にライン録音とし、ZOOM ZFXのVOXアンプシミュレーションを使いました。
初めて弾くので練習一時間、本番30分。なんと15テイクやってもこれだ!

やっとこ、さっとこ

2011-06-04 18:03:05 | 空間系


年初から取り掛かったのに苦戦の連続だったリバーブですが、ようやく
使える状態までたどり着きました。

三代目のリバーブユニットに換えたのは、何と2ヶ月も前!
交換したら効果が良くなったのですが、モコモコ感も増幅されてしまって、
全然使える状態ではありませんでした。

そうこうしている内に、仕事の繁忙期に入ってしまったので一時休戦。
仕事もやっと落ち着いたので、いよいよローカット(ハイパス)フィルターの
お勉強開始です。あちこちのHPからアイディアを拝借するだけですが...

とは言えちゃんとした知識がないので試行錯誤の連続です。音が出なく
なったり、出ても小さかったりとなかなかうまくゆかず悩みました。
ある日再々々度位のお勉強中に気がついたのですが、どうも交換すべき
コンデンサーの位置を間違えているみたい。

で位置を変えて試してみたら、低音スッキリで良いじゃ~ありませんか!
ちなみに変えたのはGGGの回路のC4で、0.02μFから0.01μFに変更。
コンデンサー値でかなり効果レベルが変わるので、まだまだしばらくは
試行錯誤が続く予定ですが、ちょっと音源を取ってみました。

曲はベンチャーズの「京都の恋」、オリジナルはエレキシタールが売り、
リバーブを強調した曲ではないので効果が良くわかりませ~ん。(笑)
いつもの様にい~加減な演奏ですがどうぞ!

次なる物は....

2011-03-05 20:55:54 | 空間系

先日移植作業をしたPSE-01シリーズのノブはGarretteaudioさんのスピード
ノブを使用しました。スピードノブは大きいけれどケースもでかいので、この方
がデザイン的なバランスが取れると思ったのです。

でもノブだけ注文するのでは送料がもったいない。
そこで一緒に注文したのがこのリバーブユニット。年初来、試行錯誤中である
リバーブアンプに使うのです。

今まで使っている物はちょっと効果が薄いので、強力な3本スプリングにして
ディレイタイムもロングのユニットを入手しました。以前ちょっと記事に書いた
BELTON(Accutronicsブランドを引継いだ会社)の製品です。
BELTONの物は同じ規格でも廉価版があったのでそちらを購入。1,950円也。

安いのはうれしいけど、黄色い樹脂キャップには最初からハンダの痕が....
まあいいか、どうせケースの中に入るしね~。

自作リバーブ音源です~

2011-01-08 11:17:56 | 空間系
Reverb Test


元旦に動作確認して以来、なんとか使えるやつに仕上げようと奮闘をして
いるリバーブドライブですが、リバーブタンクの交換でいけそうな感じです。
先日サンタさん(=自分)からプレゼントしてもらった(?)ハンディビデオ
動画音源を撮ってみました。

このハンディビデオはハイビジョンクラスの高画質で録画できるのですが、
なにぶんこのブログにアップできる動画ファイルは2MBが上限なのです。
だからファイル変換(3GP)するのと同時に大幅に圧縮しています。
音質を優先しているので、情けないグレードの動画。まあ動画なのですが
動いているのは後ろのレベルメーターの針ぐらいなのでどうぞご容赦を。
おまけに演奏も、走るわ、ミストーン多いわ、おまけに鼻水すすった音入り
とかなりいい加減ですが、これでも5回撮り直してますのでもう限界。(泣)
ちなみにリバーブのレベルは8位ですので、更に深く掛ける事も可能です。

僕はリバーブと言ったらベンチャーズをすぐ思い出します。そう、あのピチャ
ピチャサウンド~。(若い方は聴いた事ないでしょうね。僕はライブも何度か
見てます。)
と言う事で演奏曲はデタラメのベンチャーズメドレ~。(ベンチャーズファン
の方、ゴメンなさい。)それではどうぞ!

これならいけるか~?

2011-01-03 18:23:50 | 空間系

元旦に動作確認できたリバーブドライブですが、リバーブ音のモコモコ
感がちょっと気に入らない。
HPFとLPFのお勉強をして解決しようと思っていたのですが、ちょこっと
思い出した物がありました。

それはこれ。なぜかベースアンプなのにリバーブが付いてます。
内蔵のリバーブタンクは小さいので、これを使えばもしかしたらモコモコ
しないかもしれない!
早速屋根裏からアンプ部を出してきてリバーブタンクを取り外しました。

いそいそとAccutronics 4DB2C1Dと交換して鳴らしてみると.....
お~っ、いいじゃん!掛かりもそこそこ深くなるし!
と言う事でとりあえずこれでやってみます。でもこれでも幅は24㎝弱も
あるからケースの幅は25㎝ないとキツイなぁ。細長いケースってあまり
見かけないから奥行きも結構あるだろう。う~む....

いろいろ考えて別のアイディアが出てきました。うまく行くか???

動作確認完了一号

2011-01-01 12:10:14 | 空間系

皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

新年早々ですが基板を完成させました。年末に作業の途中まで進めていた
これです。負電源はリバーブタンクのドライブ基板用でした。
ドライブする回路はおなじみG.G.G.のStage Center Reverbを利用させてもらい
ました。というよりこれしか適当な回路が見つからなかったのですが...

掛かりは想像していたのよりちょっと浅めです。リバーブユニットは指定どおり
Accutronics 4DB2C1Dです。ユニットのディレイタイムはミディアムなのですが、
ロングと大差は無いという話も聞きます。
友人が持っているFLIP FR3000VというTube Drive Reverbは同じAccutronics
の4AB3C1Bというユニットを使用しています。
これのディレイタイムはロングですが、さすがFR3000Vは専用機器ですから、
とても深い効果のリバーブ音が得られます。やはり回路の問題でしょうか。

まあ今回製作した回路は極めて簡単な物ですから比べてはかわいそう。実は
一番大きな不満はちょっとリバーブ音がモコモコなところなんですね。
コンデンサーの値次第で改善する様な気がしますので、ちょっと勉強しないと
いけないみたい。
でもこのままケースに入れて完成させてしまうかもしれません。僕はノメシコキ
ですから。(笑)

次回作にはなれない?

2010-11-03 08:09:46 | 空間系

救済された小石と同時期から放置されているダンエレのChicken Salad
MODですが、そろそろ始動しようかなと思います。

最初は単純に別ケースに入れてトゥルーバイパスにしようと考えていたの
ですが、どうせなら本物(UNI VIBE)の様にペダルを使える様にして、弾き
ながらRATEを変えられるのと面白い。
じゃあ、いっその事ペダルに入れちまえ~。ちょうどBOSSのケースあるし、
ついでに何かと複合機にしよう! といつものパターンに陥りました。

で、バラしてみたのですが、RATEのPOTは配線が6本出てる。と言う事は
2連か?でも見た目はそうではない。(配線されているのは4本だけ。)
2連POTの長軸は入手が大変だし、元々不器用なのでメーカー製の基板
からパーツを外すのは大の苦手。なのでペダル化断念!

いろいろと構想したあげくに簡単に諦めたのは訳があるんです。実はこの
エフェクター、効果がちょっと物足りない。
MODもやってみたけど、本物と違って光源の麦球も24Vじゃないし、何より
もCDSの大きさ・取付状態が違うのと肝であろうミラールームが小さいのが
根本的な原因ではないか? まあ、とてもリーズナブルな価格なので文句
はないけどね~。

実はVibeはEasy VibeをLunchboxに収納した物ふじさんから戴いた絶品
の二つを持っていて、これらの効果は非常に良いのでお気に入りなんです。
だからこいつは、できればこのケースのままトゥルーバイパスMODだけを
やろうかなと思っています。でもSW周りのスペース確保がキツイかな~。

他にも放置されている物は多いので次回作にはなれないな。きっと。

小石移植完了!

2010-10-16 15:58:20 | 空間系

ケースはかなり前に出来上がっていた「位相器/小石」(英名は
Phase Shifter/Small Stone?)ですが、やっと移植完了です。
ちなみに文字の位相もずれてます。(笑)

元々の基板は2枚あり、移植していない方の基板は電源関係(と
言ってもパーツはパスコン・保護ダイオード・電池スナップ程度)の
基板で、最終的には省略可と考えました。
最初は両方とも移植するつもりでパーツレイアウトを考えたのです
が、うまくやれば電池も入ったのに残念!

移植したメインの基板は両面タイプなので表にした側はなんだか
さみしい位にパーツが少ないけど、裏はもうチップパーツの嵐です。
だから不要なPOTとかLEDを外すのは神経を使います。なんせ、
前回は外すときに基板を傷つけてしまった様なので...

今回は焦らずにやったお陰でうまく外れました。特に音色切替用
のスライドSWは一旦取り外して、足を短くカットしてから再取付を
したので、ちょっと心配したのですがうまく動作しました。

音は元々は市販品でコピーの王者の製品ですから、きっとまんま
エレハモの音でしょう。オリジナルは使った事ないけど~。(笑)

ちょいとドライブ~

2010-05-22 10:53:09 | 空間系

386アンプでリバーブタンクをドライブさせてみる計画を進めています。
元々スプリングリバーブというのは、スピーカーのコーン紙の代わりに
バネを振動させて残響音を作るという事と理解しています。だからスピ
ーカーが鳴らせるアンプならばタンクをドライブできるのだろうと思った
訳です。でもちょっと調べると数ワットのパワーアンプが必要らしい。
この386アンプの出力は1ワットも無いですから、少々キビシイかな~
とも思ったのですがとりあえず作ってみました。

実は40年位前にもGUYATONEの50Wベースアンプでリバーブタンクを
ドライブさせてみた経験があります。
最初、音が出ないので出力不足ではと思いVOLをアップしたけどダメ。
配線をよくチェックすると一箇所はずれかけていたのでVOLを下げずに
結線。その直後、一瞬にしてコイルが焼けてタンクは昇天してしまった
苦い経験があります。(泣)

だから今回は小出力とはいえ慎重に配線チェック(って当たり前か!)
してから試し弾き。
う~ん、ピチャピチャいってます。LM386Nの小出力でも大丈夫みたい。
とりあえずは成功!

ちょっと低音が出すぎなのでコンデンサで調整してみます。これは簡単
だと思いますが、面倒なのは原音とのミキシングらしい。
更にアンプに組み込むとするとインピーダンスの勉強もしないとイカン~。
でも、そういうのが苦手なノメシコキなので完成は一年後か?

久々に~

2010-05-16 22:46:09 | 空間系

久々に基板を作りました。バンパーさんの386アンプ回路の基板です。
でも386アンプは既に2台持っているのになぜでしょう?
誰かへのプレゼントかな?

い~え、違います。ちょっといい加減なリバーブタンクドライバーにして
みようと思ったのです。訳ありでAccutoronicsのリバーブタンクを入手
したので!

このタンク、バネが1本しかないジャンクユニットですけれど、ダメもとで
やってみます。うまく動作しなければ基板はミニアンプにしちゃうので、
いいんだもん!


小石って?

2010-05-01 23:29:21 | 空間系

今日は連休の初日です。まだ全然疲れは抜けないのですが、お天気も
良いので、先日塗装をしたFUZZ FACTORYもどきに続いて2台目の塗装
をしました。
名付けて「位相器/小石」。何じゃこのネーミング?

答えは直訳すると分ります。「Phase Shifter/Small Stone」です~。と、
言う事はこれを入れるわけですね。
でも組込み作業はFUZZ FACTORYもどきを含め、まだ大分先になりそう。

そう、連休は休めるけれど明けたらまた繁忙が待っている....
だからそれまでは身体を休めておく事にします。
でも、明日からは恒例のバンドキャンプです~。こっちは飲んだくれるので
身体も疲れますから(!)心を休める方ですが~。(笑)