ノメシコキの日々

わらしべです。新潟県出身の方はノメシコキはご存知ですね!女房の実家では、ばあちゃんが「俺はノメシコキだ」と言ってました。

完成という事で

2023-02-23 11:12:17 | 合体物
取り掛かっていた合体物(パワーアンプ+OCDモドキ)ですが、
オペアンプも含めOCDは15V動作でも問題なさそうなので完成と
しました。

フロントパネル以外はスチール製で穴開けが大変なので、既存の
穴を広げて利用するしかない為にバックパネルはギッチギチです。
白ラベルに文字を白抜き印刷し張付けて完了。OCDはジョークね。

パワーアンプが HI-FIオーディオ用でレンジが広めな為に、前段は
プリアンプだとギターでは使い難いと思ってオーバードライブに
したのが大正解。Toneを絞りDriveの調整で心地良いサウンドに!

出番が有るのかどうかというのが唯一の問題か???

OCDモドキを合体~

2023-02-12 13:42:45 | 合体物
先日から取り掛かっているパワーアンプ+アルファの合体物ですが、
ストックしてある基板の中から選ばれたのは「OCD」モドキです。
AVXのメタライズドポリエステルフィルムコンデンサが懐かしい。

OCDはTone変化の幅が広いと記憶していたのが選択の決め手です。
でも問題がひとつ。デジタルパワーアンプはDC15V動作、OCDの
動作電圧は9Vですから同時供給だと結構な昇圧状態になります。
基板上パーツの耐圧は総て50V以上なので恐らく大丈夫かなと決行。

配線し直す本数はそこそこ有るけど、一から作るわけではないので
簡単に終了。さっそくSWを入れると...
むむっ、音が出ないしLEDも光っていない!これは断線させたか?

調べると基板2枚とも15Vが来ていない事が判明。いじっている内に
DCジャックを壊したらしい。パワーアンプ基板に直付けされていた
物を再利用したのですが、どうも外し方が悪かった様です。

早速、新品と交換して再テストすると今度は無事に動作。AUX入力
(STEREO)とギター(MONO)入力はトグルSWで切替えとしました。
SPはこいつこいつを改造しアンプとして使用しない場合にSP単体
として使える様に入力ジャックを増設して作業は完了。

しばらくテスト後にOCDモドキの15V動作に問題が無ければラベルを
作って完成とします。
完成画像はそれまでお待ち下さい。(いつになるやら~)

特に作りたい物ではないのですが...

2023-02-07 14:08:12 | 合体物
エフェクターは一時期集中的にいろいろ作った反動か、その後は
創作意欲が低下してしまいました。
作った中で気に入った物は一軍としてボードに入れてあります。

10年以上前にリバーブとアンプの合体物を作ろうとしていた時は
30年物Guyatone製5W+5Wのパワーアンプ内蔵の予定でした。
でも、いざ取り掛かろうとしたらノイズが酷くて残念ながら頓挫。

数年後に雑誌付録のデジタルパワーアンプ(12W+12W)を入手
したのですが、製作熱が冷めたのと仕事の関係で手を付けず...
その後はお決まりの放置状態でした。

最近は終活という事もあり少しずつガラクタの整理を始めてます。
Guyatoneパワーアンプを処分しようと眺めていたらケースが中々
カッコ良い。という事でケースの再利用開始~!(終活は!?)

取り敢えずは雑誌付録のデジタルパワーアンプを組み込みました。
SP端子・RCA端子は取り外し標準ジャック×2とミニステレオ端子
と交換。ケース付きミニオーディオパワーアンプとなりました。

フロントパネルのコントロールノブ3個分の穴はどうしようか?
3ノブのオーバードライブを組み込んでミニギターアンプとしても
使える様にするかな。

という事で死蔵している基板が有るはずなので捜索です~。

このまま使うか?

2019-10-13 11:56:19 | 合体物
今回の台風もすごい規模ですね。幸い、我が家は自転車が横転した程度の被害
のみで済みましたが、皆さんは大丈夫でしたか?まだ油断は出来ませんけれど。

昨日は家にこもっていましたが、先日来の余韻で何か作りたくなりました。
パーツのストックを漁ってみるとLM308Nも有るし「RAT」もどきなら揃いそう。
ケースは中身を抜いたので友人から処分を頼まれたのがある。4ノブ用だけど。

じゃあ先日不動だった「SHO」もどきの基板も手直ししてあるので合体させて
しまおうかな。接続順はどうするか?フットSWは1個しかないので取り敢えずは
SHOを前段にしてみる事に。 で、一日で完成!

RAT、SHO(Super Hard On)共に良いエフェクターだけど、SHOを前段にして
同時ONにするとなかなか良いポイントに設定するのが難しい。
その内に入れ替えしようかな。


原因判明~!!

2019-09-24 16:10:31 | 合体物
製作中に発振トラブルが発生してしまったケンタ+Oranghe Squeezer(両方共
もどきね)複合機ですが、発振の原因が判りました。
なんと電源供給しているACアダプターの所為でした。お恥ずかしい...

今回の複合機の動作チェックには自作の386アンプを使用していました。
こいつはリバーブ付きなので結構電気を食いますが、余り気にせずにBOSSの古い
アダプター(出力 9V 200mA)で動作させた上に、複合機にも分岐して9Vを供給
したのが原因でした。

配線替えやケンタ基板のセラコン追加等の対策をしても直らず、何となく大きな
アンプでテストしたら発振しない...むむっ、もしかしてACアダプターかな?
大当たりです!リバーブドライバーもケンタも基板内で昇圧していますので電流
不足になってしまい、動作が不安定になり発振した模様。

先週末に依頼者に受け渡してチェックしてもらうと、「これ最強!」とのお褒めの
言葉を頂戴しました。
うれしいっすね~。これが有るのでエフェクター作りはやめられない!

またまた再作成~

2019-09-17 16:36:04 | 合体物
MOD完了した複合機ですが、ちょうど先週バンドのリハがあったので引き渡して
その場でチェックしてもらいました。
現場でも良い子で動作し、やれやれです。

さて、次に取り掛かるのはペンディング中の複合機です。
ケンタもどき+Orange Squeezerもどき。同居させたら発振したやつですが、
取り敢えず内部の配線を整理し電源と信号のケーブルを極力離してみました。

再度2枚の基板を取付けてチェックしましたが、相変わらず発振します。
いろいろといじってみてもダメ。おまけにOrange Squeezerが動作しなくなり
再度基板を外してチェックしコテを当て直し。むむっ、生き返らない...

え~い、またまた基板の再作成だぁ~!
ストックパーツにも限りがあるので旧基板から主要パーツを取り外しました。
コンデンサーとダイオードはテスターで確認すると無事の様なのでひと安心。
FETは生きているのか不明なのでソケットにする事にしました。

ストックのユニバーサル基板の関係で、まずは基板レイアウトを作り直し~。
ここでしくじると後が大変なので何度もチェックしてから基板製作に入ります。
概ね1時間で完成! 早速、TEST BOXに基板を接続して動作確認。やった~。

それはそれで良いのだけれど、肝心の発振対策はどうすんだ??


MOD完了!

2019-09-13 06:44:18 | 合体物
以前バンド仲間に作った複合機の改造が完了しました。
元々5台分の基板を入れてありましたがコンパクトなサイズの物が多かったので、
比較的ゆったりとした感じに収まっていました。

今回はDOD250とOrange Squeezer(すべてもどき、以下同)を取り外して
BOSSノイズゲートNF-1の基板を入れる事になり、それだけでもゆうに2台分
以上のスペースを占領します。
幸い交換するもう1台はクリーンブースターなので基板の小さなSHOにしました。

Blue Sky Delayの基板を端っこに移動、且つその下にSHO基板を取付てNF-1
基板のスペースを確保。ギリギリですがなんとか入りそう~。
さあ移植は上手くゆくのか?

結果はというと、大苦戦の末に無事動作までこぎつけました。
古い機材を一回ノックダウンしていますので予想はしていましたが、ケーブルの
類は大分傷んでいる感じですが取り敢えずはそのまま移植。

うん、予想通り(!)音が出ない! 見た目は問題無さげですが、内部で断線か
腐食している様子。テスターを当てると導通は無しか不安定な物が続出~!
ええぃ、全て交換だぁ~。覚悟はしていましたからめげないぜぃ!

交換すると、いぇい~動作した! でもSENSの変化具合が少しおかしい。
よしPODも交換すると、これも内部劣化だったのか直った。これで完璧でぃ!

今回のパネルデザインは別の友人に作った複合機風にしてみました。
文字間隔調整のカットアンドトライが大変なんだけど最近気に入ってます。

再作成

2019-09-12 11:29:10 | 合体物
仕掛かり中のケンタもどき+Orange Squeezerもどきですが、ちょっとトラブルが
発生し一旦休戦。内部配線の具合だと思いますが、発振してしまう~。
で、並行して作業中であるこの複合機の改造を先行してます。ところが...

Orange Squeezerを複合機から外し移植。そしてDOD250もどきも外します。
空いたスペースには先日基板を作ったSuper Hard Onもどきとノイズゲート
基板を入れるのですがBOSS製なのでデカくスペースを食う為、Super Hard On
もどき基板は隙間に入れようとスリムな基板にしたのです。

取り敢えずSuper Hard Onもどき基板を取り付けて動作確認すると....音が出ない~(泣)。
慌てずに(慌てたけど)基板を再作成。BS170他パーツはストックが有ったの15分程で完成。
さっそく取付けし、動作確認完了。スペースもDelay基板の下にうまく入りました。

次はノイズゲート基板の移植ですが基板も配線も古いのでちょっと大変かも。

テスト完了~!

2019-09-06 10:16:12 | 合体物
つい先程ケンタウルスもどきの基板をケースに組み込んで音出しテストを完了
しました。今回は一発完動です。市販プリント基板ですから当たり前か~。

実は基板に付属してきた配線図を見るとHP上のパーツリストと微妙にパーツの
定数が違う物が!でもこれも過去に同様の経験が有るので注意をしていました。
加えて今回は別の定数で作る事にしていた為に被害はありませんでしたが、
さすがパーツ店界アマチュアクラスの帝王です。

別の定数と言うのは以前作ったケンタもどきの定数です。
依頼者にこいつをお貸ししたら音が気にいったそうなので定数を合わせました。
フィルムコンデンサーはディスコンですが可能な限り同じ物を集めました。

音を比較すると若干明るい感じですが、TONE(TREBLE)調整の範囲と思います。
このエフェターはアンプの歪プッシュ用に使うと本当に素晴らしいですね~。

ケンタの相棒はOrange Squeezerで、別の合体物から移植しますが、まだ手元に
無いので取り掛かるのはもう少し後になります。

基板2枚あがり~!

2019-09-05 16:06:02 | 合体物
先日来取り掛かっている合体物に入れるケンタウルスもどきの基板を作り、ついでに
別のケースに入れるSuper Hard Onもどきの基板も作りました。こちらは狭~い
スペースに収納する予定なので超スリムタイプです。

ケンタウルスもどきの基板は、僕としては信頼度の低い某ネットパーツ店に注文。
この店は基板その物はまあまあなのですが、とにかくオペレ-ションが最低。
おまけに問い合わせても返事が返ってくるのが2回に1回あれば良いレベル。

過去に何度も嫌な思いをしていますが、今回は諸事情もあって在庫の有る物のみを
やむなく注文。結果はと言うと予想を上回り、最低記録更新でした。

8/20の午後に注文し即日決済完了の連絡がありましたがその後は音沙汰無し。9/1に
発送見込みの問い合わせをするが予想通り回答無く、9/2に再度問い合わせをすると
ようやく「発送完了しました」との連絡。翌日届くかなと思っていると来ない...

ヤマトさんのサイトで追跡すると、なんと9/2には受付されていないではないの~!
結局、実際の受付は翌9/3の午後。9/2には出荷準備完了しただけじゃあないの?
対応悪い上になんで嘘までつくかな~。そもそも注文時に在庫のあるはずの物なのに
発送まで2週間も掛かるのか不思議です。どうもパーツ店は本業ではない様ですが、
他人まかせで管理がうまく行っていないのではないかと邪推してます。毎回だから。

ちなみに8/21に同業のGarrettaudioさんに注文したパーツは8/23に到着しました。
Garrettさんをプロ上級レベルとすると、某店はアマチュア最低クラスのダントツ!
まあそれでも基板は完成したので良いか...

再び

2019-08-28 13:21:39 | 合体物
友人から処分を頼まれたけれど捨てられずに遊んでいる基板を組み込んだケース
ですが、再び出番がやってきました。

別の友人に作った合体物ですが、構成を変えて2つのケースに収納する事になり、
片方に使おうという事になりました。よかった、よかった。

画像だけ見るともう出来上がりの様ですが、いつもの通りカラです。
通常は①ケースを完成させ、②基本配線をして、③基板を作り、④基板をケースに
取り付ける。という順番ですから。(僕の場合ね。)

ラベルのデザインは前回の感じを踏襲しました。でもラベル作成ソフトが前回とは
違うので使えないフォントがあったのと厚手のホワイトフィルムに印刷している
ので色合いが少し違う為に見た感じも結構違います。

ラベル作成ソフトはいつもプリンターのおまけソフトを使うのですが、プリンター
を変えると前回までのソフトが使えなくなったりするのです~。

さてケースは出来たけれど、これからが本番です。
あっ、仮置きしたノブの配置が逆だ~。

ドカ弁改め「knost ZERO」

2019-02-03 13:53:05 | 合体物
完成です!依頼者によりドカ弁(仮称)改め「knost ZERO」と命名されました。
ちなみに「knost」というのは彼のステージネームです。
中を見ると開店ガラガラです。(笑)改めてSuper Hard Onの基板の小ささには感心しますね。

両サイドの樹脂部分には多少でもシールド効果が有る様にとアルミテープを貼りました。
パネル面の強度が多少心配なので、基板はスペーサーをエポキシ接着剤で固定した
だけではなく、別の箇所をホットボンドで補強もしてあります。
また、ケーブルは単線の物を多く使用し引き回し部分はホットボンドで固定しました。

依頼者は本日試してみるとの事です。問題なく動作してくれ!!
今回はお守りにしているシール用の素敵な画像が見つかったのでこっそり中に貼ってある
から大丈夫だと思うのですが...

完成間近~!

2019-02-01 17:54:22 | 合体物
製作中の「ドカ弁(仮称)」ですが、もう間もなく完成です。早い!!!
と言うのは内蔵する5つのエフェクターの内、新規に基板を作るのは2台だけで残りの3台は
以前作った合体物から移植するからなんです。

うち1台はこれに入っているデジットさんのRATモドキ。そして残りの2台はこれに入っている
Phae90モドキとSuper Hard Onモドキです。

新規に作ったのはDELAYとなぜか2台目のRATモドキ。なんとRATの2連ドライブですっ!
DELAYはデジットさんのキットを使いましたので簡単に基板が完成しました。

本当はRATモドキもデジットキットを使いたいところですがご承知の通り、既にディスコン。
缶オペアンプ(LM308AH)が入手困難だからかな? 缶オペ付属で格安だったので残念!
仕方ないので心臓部のLM308AHはGarrette Audioさんで入手しユニバーサルで製作。
こちらもパーツ数が少ないので直ぐ出来ました。

今回一番神経を使ったのは既存エフェクターのバラシです。ホットボンドでガッチガチに
固めてあるので基板を壊してしまわないかビクビクしながらボンドをひんむきました~。
無事基板を回収!面倒なケース加工は終了しているので後は組込みだぁ~。

2日かけて5枚の基板を組込み、大事な基板固定作業も完了。動作確認もとれました!
残るはラベルだけですが、こいつは今回は手抜き方針で~...


またまたJET PHASER

2019-01-23 10:07:39 | 合体物
年末来製作していたのはJET PHASERモドキです。といっても僕の作っているのは
ご本家ROLANDの物のコピーではなく、歪み系とPhase90モドキの合体物
本物はAC駆動の立派な物ですから勝手にJET PHASERと言っているだけです。

とは言え、こいつ結構楽しいエフェクターです。本来はギター用なのでBig Muffモドキ
とPhase90モドキを合体させましたが、実際はベースに使うつもりで作りました。
ところがやはり歪みの低域が弱くアンプで補正してもヌケが悪かったので、現在は
VoodooBassモドキに変更してます。これは正解で、横浜のバンドで活躍しています。

仲間のベーシストに話したら、JET PHASERを使っているラリー・グラハムが大好き
らしく、ご希望に応えて作る事になったんです。
今日、丁度ベーシストの住む埼玉方面に用事があるので受け渡す事になりました。
まああくまでコピーでもないバチ物ですから評価は??? 期待しないで待っててね!