ノメシコキの日々

わらしべです。新潟県出身の方はノメシコキはご存知ですね!女房の実家では、ばあちゃんが「俺はノメシコキだ」と言ってました。

救出完了!

2008-02-02 16:18:53 | Tube Driver

大分時間は掛かりましたが、犠牲者の救出が完全に終了致しました。
今回救出されたエフェクターは、おなじみTube DriverにSHOを加えて、
更にPower Junctionも内蔵させた多機能エフェクター。

前回は3種別々の基板で作りましたが、今回は基板を一枚にまとめた
ので配線作業には結構難儀をしました。でも幸いに一発で鳴りました。
我ながら、最近は打率が良くなったなぁ、などと思っていたらアンプへの
プラグを外したとたんにLEDが消灯! ありゃりゃ~。

ここで慌てず騒がず原因を考察します。なんと言っても過去のトラブルの
経験が豊富ですから。エヘン。(って、それ自慢にならんっしょ!)

ワッハッハ、な~んだTube Driver部分のアースを取ってないジャンか!
と言う事で早速ハンダ付けし解決しましたとさ。(他人事か!)

ちゃんと基板固定はしていないのですが、2個のコンデンサーと高さを合わ
せたスペーサーを取付けて足の替わりにし、ポットの隙間に立たせてから、
裏蓋との間にスポンジをはさんで動かない様にしてます。

Tube Driver+SHO+PJの組合せは実戦向きでなかなか捨て難い~。

Twin Tube Driver Report

2007-10-02 21:57:00 | Tube Driver

この間の日曜日がバンド練習でしたのでTwin Tube Driver
試してきました。
結論から言うと真空管を2本使っても艶は倍にはなりません。
(当たり前!)
元々Tube Driverの音に満足している事もあって、両方をONに
しても期待ほどには効果が出ませんでした。とは言っても全然
効果なしと言うわけではなく20%アップ位の艶増量でしょうか。
だからそれなりには良いのですよ。なんか気分もいいし。(笑)

でも、2台入れるにはこの位のケースは必要ですからスペース
面を考えるとちょっともったいないかな~。僕はせっかく作った
作品なので当然使いますけどね。あっ、でも初代Tube Driver
はLUNCH BOXの犠牲になったままだ!どうすんべ~?

ちなみに真空管を2本近くにセットするのでノイズが心配でした
が全く問題なしです。熱も思っていたほど出ていません。
僕の言う事はあてにならないかもしれませんので、あなたも
やってみませんか? Twin Tubeを!

追記:
現在はTube Driverを前段にセットして配線してあります。本当は
逆配線やいろいろな設定を試してからレポートした方が良いので
しょうが、LUNCH BOXⅡに取り掛かってしまったので、大分先に
なりそうなのです。今回はどうぞご容赦!




Twin Tube Driver

2007-09-22 08:30:02 | Tube Driver

え~、こんな物を作っちゃいました。名づけて「Twin Tube Driver」。
Twinという位ですから、真空管は2本使っています。(当たり前!)

してその真相はTube Driver+Valve Caster(by松美庵さん)です。
音はまだ家での小音量しか試していないので実力は不明ですが、
Tube Dirverは単体で艶が良く出ますので「艶増量」の予想です!

放熱孔は上面に2個分開けようとも思いましたが、どうもデザイン
的にまとめにくいので、片方は前回と同様にサイドに開けました。
穴の数は両方で68個(!)もあり結構大変でしたので、真っ直ぐに
揃っていないのはご愛嬌。
ノブの間にあるトグルSWがTube Driver(通常は常にON)で、フット
SWがValve Caster。Valve Casterは常時ONでもOKですし、後段
なのでソロ時の音量UPにも使えます。

こいつがRED LLAMAに先立ち、スタジオで試したいペダルです。
月末の練習が楽しみです! それまでに壊れないでね~。(!)

追記:
PEZ90(MXR Phase90)とREBOTE 2 DELAYのプリント基板を少量
製作しましたので、松美庵さんの「売買&交換 掲示板」に掲載を
させて戴きました。ご興味のある方はよろしくお願いします。

Tube Driver その後Ⅱ

2007-06-12 07:29:15 | Tube Driver

完成してから大分経つ「Tube Driver」ですが、その後はライブデビュー
もしまして快調に稼動しています。
根本的な歪み具合は、松美庵さんの記事の通り、オペアンプの段階で
かなり歪んでいるようなので、いつかは改善したいな~。でもそのMOD
はちょっと大変なので、とりあえずの簡単MODはコンデンサー交換による
音質調整です。
松美庵さんの製作記事を参考にして、あらかじめ3箇所のソケット化を
してありますので、こいつはお手軽に試せます。結構変化が大きいので、
カットアンドトライを何度もやっています。オリジナルのままだと、キンキン
した音質なので僕の好みではないんです。
いままでは少しだけ値を変えていたんですが、昨日は思い切って2箇所
大幅に(元の値の10倍以上です!)変更したら、バッチリ好みの音になり
ました!これだから自作はやめられませんね~。(嬉)
作業したのは夜遅くだったので音出しはチビアンプでやりましたが、これは
早くスタジオで試さねば!

注:「真空管」のラベルの色が黒から赤になっているのは、真空管の熱に
よるものではありません。(笑)

Tube Driver その後

2007-02-25 15:59:10 | Tube Driver

ここのところ仕事が忙しくて、製作どころかなかなかブログ更新もできない
日々を送っているノメシコキです。

一旦製作が完了し、その後数々のトラブルが発生したTube Driverですが、
やっと本当に完成したようです。先週スタジオ練習でも使用して、その後
問題が発生しなかったのでもう大丈夫でしょう。実は一度配線切れがあり
ましたけれど、これは不問ですね。(笑)

という事で、やっと今日ラベルを貼り仕上げをしました。以前ご紹介した通り
Tube DriverにSuper Hard OnとPower Junctionを合体させています。
Tube Driverは12V~15V程度で動作させますので、SHOと外部への電源の
供給をPower Junctionに任せています。これは出力電圧を可変することが
できますので、12Vと15Vのアダプターを接続しています。
Tube Driverの音は15Vの方が少しだけですが歪み方が少なくなるようです。
スタジオでは12Vだけでしたが、音が粘る感じでとても気に入りました。
DriveのPOTは結局100KBに交換しました。僕は余り歪ませない方なので、
位置も12時より下で使っていますが快適ですね。
これからもオペアンプやTONEのコンデンサー交換など、いろいろと試して
みようと思っています。

95%完成? かな

2007-02-10 15:52:46 | Tube Driver

動作しないTube Driverですが、今日いろいろやってみてなんとか
音がでるようになりました。原因が完全究明できたかどうかは?

鳴らなかった原因はオペアンプ TL072の不良です。交換した途端
鳴りだしました。でも今回のトラブルは最初は鳴っていてその後に
音が小さくなり、いじっている内に完全に無音になった訳ですから、
これが当初からのトラブル原因であるどうかがはっきりしません。
実はオペアンプもどの時点か忘れましたが一度交換はしています。
でもまあ今はちゃんとエフェクトしてますので当面このまま様子見。
ちなみにオペアンプをふっとばしたのは初めて。以前GT2製作時に
逆挿しして触れないほど熱くなっても大丈夫だったのですが残念。
修理時に250kΩのポットがいかれてしまったので、手持ちの500kΩ
を付けていますが、少し歪み過ぎなので250kか100kに交換予定。

完成と言い切れないので、まだ化粧なしのスッピンの画像です。
フットSWはSuper Hard Onのon/off用。Tube Driverは通常は入れ
っぱなしにするので右側のトグルSWでon/offします。バッキングの
時はギターのVOLを下げてコード弾き、フルアップでリフと使い分け、
ソロの時にはフルアップの音質+SHOで音量アップさせようという
魂胆です。しかし良い音です!来週練習なので持って行こう~。
SHOは松美庵さんのHP200,000ヒット前後賞で戴いたパーツ付の
基板をそのまま取付、発振等のトラブルなく完全動作です。
松美庵さんに改めて感謝申し上げます。又、ホルダ製作者clethra
さんも本当に有難うございました。


初回に5点得点されたが2回に逆転、しかし9回裏に同点にされ延長戦...

2007-02-09 21:17:32 | Tube Driver

前回の記事とコメントでお伝えしましたが、Tube Driver+Power Junctionは
パターンミス・ハンダ不良・パーツ不良を直してなんとか完成しました。
加えてSuper Hard Onの合体も完了、心配した発振などのトラブルもなく、
これでソロの時もほぼ同じ音質で音量アップも万全です!
それではと裏蓋を締め、後は週末にラベルを貼るだけだと思いネジを締める
となぜか音が切れた....どこかショートかな?
再度点検を開始、どうもショートではなさそう。ピンセットでリード線を動かす
と3本程断線の疑いがある事が判明。
前回の不動チェックのためコードをを結線したまま引っ張ったりしたので仕方
がないな~、それでもこれで完成だシメシメと思い、早速交換を完了。

ところが....

今度はエフェクト音が小さくなって殆ど聴こえない。ノーマル音では問題なく、
SHOをONにしてもちゃんと動作している。確か、松美庵さんのBBSでリオン
さんがこんな現象に合っていたはずと思い、確認すると真空管交換で直った
という報告を発見、早速試したけれど変わらず。一度は正常音が出ているので
かえって悩みますね~。
その後もいろいろいじっていたら、今度は全然音が出なくなってしまった!
やはりハンダ不良がまだあるのかも。残念ですが、しばし休戦ですね。
そんな事で情けない姿のTube Driverの画像です。

苦戦中...

2007-02-04 21:15:57 | Tube Driver

昨日・今日は休みでしたが家の事などいろいろとあって、ゆっくり
と製作にいそしめません。それでも合間を縫って昨日Tube Driver
のケース加工をして今日基板を完成させました。
一気にと思い配線しましたが、案の定音がでません.....
おまけにTube DriverだけではなくPower Junctionも動作せず...
Wパンチですが、居直ってゆっくりチェックする事にします。
やはりこういう作業は焦ってはいけませんね。反省!

2007/2/4 22:38 追記
Power Junctionは動作しました。やはり一箇所パターンミスがあり
ました~。おはずかしい。

どう配置しようかな

2007-02-01 22:57:03 | Tube Driver

386 Guitar Ampが完成したので、次なる製作はTube Driver miniです。
一部のパーツはストックがあるので取りあえず基板製作に入りました。
基板は松美庵さんのパターンを参考にしていますが、画像を比べるとちと
大きいですね。これはまやさんのPower Junctionを合体させているから
なんです。有名なひよこのページのパワーサプライも候補だったのです
が、Power Junctionにしたのは出力が可変できるから。どういう事かと
言うと、Tube Driverは12V動作ですが、もう少し電圧を上げてみようか
なんて....
そしてその場合ですが、他のエフェクターに供給する電圧も9V以上に
設定できるようしてみようと考えました。実際やるかどうかは?

残りのパーツが近々届くので今週末にも完成とゆきたいところですが、
うまくゆくかな~。

いよいよですか、でもまだ...

2007-01-27 10:27:43 | Tube Driver

昨日、真空管ホルダが到着しました。松美庵さんのBBSへのなよっしさん
の投稿記事とおり、すばらしい出来栄えですっ!
大変丁寧な作りであり、かつ取付のための切り欠きまで追加加工されて
あったのでビックリしました。
これは製作者のclethraさんと松美庵さんのご相談で決められたとの事で
すが、自作好きの方ならではのアイデアですね。お二人には本当に感謝
申し上げます。

という事で遅まきながらパーツを準備します。実は今回、準備する時間は
充分にあったのですがなぜ手配していないかというと...
僕はいつも少量のパーツをお願いする時はGinga Dropsさんに注文します。
でもご存知の方も多いと思いますが、スタッフさんが急に入院されたようで
2/10まで受注ストップの状態なんです。
重量が重い場合やケース等かさばる物の注文は近県で送料が安くて済む
のでGarrett Audioさんにお願いしています。
もう一店有名な通販屋さんがありますね。僕も以前はよくお願いしていまし
たが、あまりに間違いが多く、対応も良くないので後味が悪いために最近
はよほどの事がない限り利用はしていません。
他にはエレ工房さくらいさんにも時々お願いしていますが、こちらは実直な
お店でお勧めです。ただしエフェクター向けに特化したお店ではありません
ので品揃えについては通常の電子工作マニア向けになります。
結局、今朝ほどGarrett Audioさんに注文しましたが、月曜日に送金し確認
後の発送ですので着手は来週以降です。

実はケースだけはストックがあります。右からMXRタイプ、ハモンド1590BB
タイプ、GarrettさんのSizeAAで、いずれもGarrettさんで購入した物です。
今回のホルダが到着するまでは、真ん中か左のケースに入れて何か他の
エフェクターと合体させようと思っていたのですが、ホルダ実物を合わせる
とMXRでも楽に入りそうなので少々気持ちがグラついています。
松美庵さんも最初のTube DriverでFat Boostを内蔵させていたら発振した
というのも躊躇する原因です。やはり真空管だとノイズの関係で合体物は
キツイのかな~。

そんな訳で今日は穴あけでもと思うのですが、それも家族サービスでかな
いません。横浜にある三渓園が重要文化財の建物を特別公開するとかで、
か~ちゃんが同行者を求めて騒いでいます。残念(?)ながら子供たちは
忙しいようなので......

出待ちの四人衆です

2007-01-21 15:46:46 | Tube Driver

松美庵さんの「Tube Driver mini」の製作記を見て下さい。
ケースサイズもMXRサイズですごいですが、皆さんclethraさんが製作
された真空管ソケット取付用のホルダーが気になりませんか?

少し前にclethraさんが松美庵さんBBSに自作品を投稿された時に、
僕はすごいなあと思い、同時にホルダーを手に入れる事ができれば
すばらしいなあと思っていました。でもお願いできる訳はありません。
ところが、なんと松美庵さんが一肌脱いでくれました。そうですclethra
さんに製作をお願いして、松美庵さんが交換売買BBSで実費配布を
してくれたのです!!!
早速申し込みさせて戴きました。先日完成との事ですので、もう暫く
すると到着です。なんだかワクワクします。

いまからどういうケースに入れようかと考えていますが、不器用なので
MXRはちょっと自信がないかな~。 オカズ入れを入れたGarrettさんの
ケースに入れようかな。

それはそれとして使用する真空管はすでにあるのです。何故かというと、
自己紹介にあるとおり僕はオーディオも好きで、ステレオのアンプは今
までに真空管タイプをいろいろと所有してきました。
「Tube Driver」に使う12AX7(ECC83)もストックが3本あります。画像の
右から中国球、松下のビンテージ、旧ユーゴスラビアのEiです。
一番左は12AU7互換の高信頼管5814Aですが、こいつも日立のビンテ
ージ物。これらの4本が出番待ち待機中です!